Angel Halo

解約した確認は?

クレジットカードの整理を進めた中で困った事。

調べればわかることだが…

当Blogで、ちょっと前にクレジットカードの整理を進めている話を書いた。

現在、私はメインとしてPayPayカード、楽天カード、dカード、みずほのセゾンカードの4種を利用しているのだが、主にほとんどをPayPayカードに集約させてある。
楽天カードは、楽天証券のつみたてNISAの積立時に利用しているのが主目的だし、dカードはドコモの支払いにしか使用していない。みずほのセゾンカードはみずほダイレクトの銀行口座に紐付いているもので、利用そのものはしていない。
最低限これだけあれば十分と思い、現時点で他に持っていたオリコカード、三井住友カード、しんきんカードを整理してしまおうと考えた。理由はカードの年会費の問題があるからだ。
現在、三井住友カード(NL)は、年会費無料というものもあるのだが、このカードは前々職の時にコラボ企画があってそれで契約したものがそのままになったもので、年会費が発生していた。
またしんきんカードは、私の名義ではあるものの、作ったのは母親で、親の借金の返済に使用されていたものの繋がりで所有していた。
また、オリコカードはこれも親の借金に繋がった原因の一つだったのだが、借金の返済が終わり、今は退会処理などぜずにそのまま残していたものになる。
年会費が発生する以上、使っていなければただの浪費にしかならない。なので解約を進めていこう、というのが前述の過去Blog記事である。
で、その後、実際に解約手続きを進めはじめた、という話をする。

電話解約の罠?

まず…オリコカードの解約を進めるべく、ネットでその方法を確認したところ、オリコカードではWebでの解約ができないことが判明、電話か文書による解約手続きだった。
https://www.orico.co.jp/support/procedure/cancel/
文書取り寄せは面倒なので、電話での解約を進めるべく、手順にしたがって実施してみた。
手順通りに、プッシュ回線でカード番号や暗証番号を入れて行くと、解約手続きを開始するという音声案内と共に、解約時の注意事項を説明され、そのまま電話を切って解約終了とのことだった。
電話で解約を進めたが、どうやって確認する?
恐ろしく簡単に解約できてしまったことに驚いたが、ここまで進めて急に不安になってきた。
コレ、解約できたという確認はどうするんだろうか?
一週間程度で解約できるとのことらしいが、ホントに解約できたかの確認ができないではないか。
ネットで電話解約のその後の確認について調べるも、どこにも情報が乗っていない。コレ、確認できないというオチなのだろうか?
悩んでいても仕方が無いので、次に三井住友カードの解約を行うが、こちらはVpassのサイトから解約手続きをすることができた。
カード番号など情報をWebサイトで入力して携帯電話番号を記載すると、後日確認の上SMSメッセージが届くらしい。で、その連絡も来たのだが、何と、既に解約済みだったと連絡が来た。
アレ? 私解約したっけ? と思ったが、解約することが目的だったので、とりあえずコレでヨシとした。
こちらはSMSメッセージで状況報告が来ることを考えると、安心できるところがある。手軽さはオリコカードの方が手軽かもしれないが、確認ができる分、三井住友カードの方がやりやすいように思う。

Continue reading…

パンデモニウム攻略開始

遅れること約4ヶ月でようやくパンデモニウムに突入。

今更な攻略

FF14のプレイに関して言えば、コンテンツが公開された直後からガンガン攻略する人もいるが、基本的にはプレイする人の自由なタイミングで、また遅れて参戦する人であっても特に気にすることなく攻略可能というのが基本的なスタイルではないかと思う。
これもMMORPGという、継続的なサービスが前提にあるゲームならではの話なのだが、ここ2年の間、私はかなり遅れてコンテンツ攻略する事が多い。
理由は母の介護生活があるからであり、他人とマッチングしてプレイする事が難しい環境にあるからだ。いざ攻略が始まった後に、母がの呼び出しがあると、他の人に迷惑を掛けてしまうので、ソロプレイではないコンテンツは案外と敷居が高い。
そんなワケで、5月30日には辺獄編が始まった万魔殿パンデモニウムというレイドコンテンツに関して、今まで開始する事ができずにいた。
本当はこのレイドコンテンツで入手できるアイテムを使って装備の更新をしたりする事で、ILの高い装備を準備したりするのだが、それができなかった事でメインクエストの進行にも難儀した。
ま、それは別の方法で何とか乗り越えたので、メインクエストは現在最新のところまで追いついているのだが、レイドコンテンツを手付かずにしておくというのも寂しいので、何とかパンデモニウム攻略を始めたかったので、今までそのタイミングをずっと見計らってきた。
日曜日の昼間、ようやく一定の時間で自由時間を得られたので、今やらずにいつやる? と遂にパンデモニウム攻略に乗り出した。

マッチングのチャンス

今まで、パンデモニウムの攻略が進まなかったのは、前述した通り母の悔悟生活による自由時間の得られ方があまりにも不定期だったからだ。
この不定期なタイミングでコンテンツファインダーでマッチングを開始すると、マッチングするまでに時間がかかり、結果自由になる時間をさらに削ってしまう結果になる事が多かった。
ところが…今ちょうどFF14の10周年記念イベントをやっていて、パンデモニウム攻略時にモグモグコレクションのアイテム「希少トームストーン」が得られる事から、比較的マッチングしやすい状況にある事がわかった。
いよいよ攻略開始
というわけで、限られた時間にどれだけ進められる化? という問題がありつつも、マッチング開始してみたところ、2~3分の待ち時間で突入することができた。こんなに早くマッチングできるのは、活況だった頃以来ではなかろうか。
この機会に、できるだけパンデモニウム攻略を進めていきたい、と考えている。

Continue reading…

インベスターZ、読了

投資を学ぶ意味で読んで見たが、それなりに成果はあったかと。

とりあえず読了

当Blogで、私が現行NISAを開始するにあたって、金融を理解するためにインベスターZというマンガを読んで見るという記事を書いた事がある。

この時も、ちょっと読んでみた感じで「初期の今から投資を学びたい人の理解を進めるために丁度良い教材」という言い方をしたが、その後読み進めていき、その認識に大方は間違っていないものの、ちょっと様相が変わった部分もあったという事を書いておきたい。
知識ゼロの状態から持ち上げるには間口の広さを考えてもよいのかもしれない。基本的には、主人公がいろいろな投資に挑んでいく内容なのだが、株式投資、FX、不動産投資と進めていくのだが、その端々でいろいろな専門用語を使ってそれらが何であるかを説明しているので、投資というものの基本的な知識を得るには確かに申し分ないものではないかと思う。
だが、その投資のやり方に関しては、おそらくこれを参考にしたら、即座に不当たりを出してしまいそうな気がしてならない。
何だかんだと、結構ギャンブル的な手法で切り抜けていくので、世の中こんなに甘くねーよ、と思ってしまうのである。
ただ、基本的な考え方はちゃんと説明されているので、参考程度に読んでしまって、あとは冷静に投資に向かい合うという読み方が正しい読み方のように思える。

企業の歴史

このインベスターZを読んでいて、一番タメになったと感じたのは、株式投資をする企業の歴史を知る事が結構重要という事である。
起源が何で、どのような業態で始まり、その後どのような業態を始めたのか、或いはどのような業態に変わっていったのか、その語会社そのものはどう変わっていったのかなどを知ることで、今現在どんな分野に進出しているのかを知り、その行っている事業の先進性を見ていくというのは、投資を行う上では絶対に必要な事だと感じた。
もっとも、企業の株を現物で買わなければ、こうした企業の情報など意味はないのだが、少なくとも株式投資をする上では、その企業の情報は知っていて然るべきであり、そこが浅いとその企業の先進性を見抜く事などできるわけもない。
そういった、当たり前かもしれないが、投資をしていく上で必要な基本的な事などは、このマンガからでも得られると思う。
技術とか知識とか…そういうレベルのものでなく、あくまでも考え方というレベルで、この本は参考になったと思っている。
また、このインベスターZでは、経済というものがどういった経緯を辿ってきているかという話しも出てくる。そういった近代の経済の動きを知るという事もとても重要で、どういった曲面でどの企業がどういった立ち位置で動いていたか、なども意味のある事として学ぶことができる。
これは歴史という意味でもタメになると思った。

Continue reading…

カメラとして考えれば

考え方を変えると、案外iPhone15 Pro Maxは良い選択なのかも。

使い方を考えると

私はiPhone15シリーズに買い替える事を既に考えているが、とりあえずスタートダッシュする事に拘りを持っていないので、購入するとなると年末年始か年度末になると予想している。
その頃になると、ケースや保護フィルムも大凡出揃っているハズなので、選択肢もいろいろあるという目論見もあるので、この選択は間違っていないと自分では思っているのだが、実は未だに購入するモデルに関しては決め切れていないところがある。
iPhone15の無印は、その内部性能は既に前モデルのiPhone14 Proに匹敵するものがあり、液晶(OLED)のProMotionや常時点灯といった機能などを求めなければ無印iPhone15を購入するのがもっともコスト的に安いという選択になる。
またカメラ機能に拘りを持つという事や、チタンの軽さを求めるとなると、どうしてもPro以上の選択肢となるわけだが、ココさえ決断できれば、あとはサイズの問題だけ…とiPhone14の頃は言えたのだが、iPhone15シリーズはそれだけに留まらない違いが出てしまっているので、そこが迷う一因になる。
最近では普通の技術らしいが、良く出来た技術だと思うというのは、iPhone15 Pro Maxのみ、ペリスコープ5倍望遠レンズを持っていると言うこと。
正直、私は3倍望遠でも十分と当初は思って板野だが、ペリスコープ5倍望遠の焦点距離が120mm相当と聞くと、別の考え方が生じてしまった。
というのは、デジタル一眼カメラを持ち歩く事を考えると、スマホだけで120mmの望遠撮影ができるとなると、カメラを持たずともある程度満足のできる望遠撮影ができる事になる。
これは日常生活の中で、手軽に望遠撮影が出来るという事を意味する。デジタル一眼カメラと望遠レンズを購入し、持ち歩くことを考えれば、恐ろしくリーズナブルかつ手軽に、また荷物を少なくして行動できる。
そう考えると、iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxの価格差は、むしろ安いぐらいのお得感が生まれる事になる。

サイズが大きいという問題

だが、iPhone15 Pro Maxはサイズが大きいという欠点がある。
画面サイズで言えば、6.1インチと6.7インチという、たった0.6インチ差しかないが、対角線での0.6インチなので面積にすればそれなりの違いになる。
サイズ差は縦幅13.3mm、横幅6.1mmの違いがあるので、このサイズ感を許容できるかが一つの基準になるだろう。
もう一つの基準としては、重量がある。
今回、チタン材を使用したことで、19gほど軽量化されているとはいえ、Pro Macは221gという200g越えの重量になるので、今までPro Maxを使ってこなかった人は地味にこの辺りが違和感の大元になるような気がする。
このサイズと価格を許容できれば、性能的には断然Pro Maxの方が上になる。数年使用する事を前提に考えると、投資額としては悪くない選択肢ではないかと思う。

Continue reading…

iPhoneのストレージ容量に迷う

iPhone15シリーズに機種変更する事として、その容量は?

端末変更で変わる容量

私が現在使用しているiPhoneXの容量は256GBである。
これには理由があって、iPhoneXは64GBと256GBしか選択肢がなかったためである。
64GBでは私の用途として足りなかったので、256GBを選ばざるを得なかったのである。
中間に128GBがあればそちらを選んでいた事は間違いないが、結果、256GBを選択した事で、現在は100GB程度のデータの使用量なので、256GBで正解だったという事がわかる。
実際、写真などはiPhoneXにした事でより多く撮影するようになったし、アプリもより沢山インストールすることになった。使わなくなったアプリは一度整理したが、そろそろまた整理しなければならないかもしれないが、それでも動画を撮らないわりに100GB近くまで使用している事を考えると、もし動画撮影をしていたならば、確実に256GBでもちょぅどよかった、と言えるぐらいになっていたかもしれない。
では、このiPhoneXのストレージ容量をベースに、仮にiPhone15 Proを導入するとして、ストレージ容量はどれぐらいが適正になるかを考えてみる。

iPhone15シリーズだからこそ

iPhoneXの時と比べて、今のiPhoneで消費するデータ量は格段に増えていると考えられる。
それは動画などの解像度が上がっているという事や3Dスキャンデータなどが加わったりすれば、消費するデータ要領は拡大の一途となる。だから同じ使い方をしていても、今後は今まで以上にデータ消費をしていく事になる事は容易に想像が付く。
普通は256GBもあれば十分なんだろうねこうした背景から、iPhone15シリーズの要領を決める事になるのだが、さて、256GBで足りるだろうか?
現在約100GBとして、256GBならあと150GB程度は残る事になる。
ただ、今まではあまり動画を撮ってこなかったという事もあるし、これで動画を撮り始めれば、データ使用量が増えることと合わせると残150GBは心許ないかもしれない。
となると、その上の512GBとなるが、これだと確実に余るだろうという事も想像が出来る。
中間の386GBというのがないのが実に残念である。

Continue reading…

iPhone15シリーズ、発表

驚くべき進化かと言われれば、実はそうでもないのかも。

無印か、Proか

iPhone15シリーズが発表となった。
予想通りと言えばそれまでだが、iPhone15シリーズで噂されていた内容がほぼ踏襲されていたのではないかと思われる内容である。
価格に関して言えば据え置き…と言いたい所だが、iPhone14シリーズから言えば、無印シリーズは5,000円の上昇、Proシリーズは10,000円ほどの上昇となった。
為替レートを考えれば、もっと上がっていても不思議ではないが、そこまでの影響はでていないという感じではある。
詳細は各種ガジェット関係サイトに譲るが、発表された内容などを考えるには、まず乗り換えるとしたら無印かProか? の二択が考えられる。
その二択の後に、ノーマルかPlusか? という二択があるとは思うが、個人的に言えば無印かProか? の二択の答えは簡単に出る。
結構微妙かもしれない私なら間違いなくProを選択する。あまりにも無印の性能がProと差が付きすぎている。
プロセッサの性能云々の話ではなく、USB Type-Cに切り替わったコネクタ性能の差で、無印を選択する意味がないと私は判断した。
というのは、私はここ最近、最低でも4年は同じスマホを利用するので、4年後の姿を想像した時に、今の無印iPhone15はあり得ないと考えた。
…ま、私の拘りからそう考えているだけだが。

チタン採用

また、iPhone15 Proの本体素材がチタンになったのも大きい。
ステンレスフレームだった時は、この重さは丈夫さの裏返し、と飲み込むしかなかったが、チタンになれば相当な軽量化になる。具体的には、iPhone14 Proは206gだが、iPhone15 Proは187gと19g軽量化している。たった19gと思うかもしれないが、体感はもっと大きなものと言える。
一つ残念なのは、厚みが0.3mmほど厚くなったということ。カメラ性能が上がっているとはいえ、Pro Maxでないかぎりペリスコープ型カメラにはならないので、厚もを従来通りと思っていたら、何故か7.9mmから8.25mmへと増加していた。
この増加が何を意味するのかはまだわからないが、チタンにしたから厚くなったのか、それともバッテリー容量を増やせると考えて厚くしたのか…。
実用上は0.3mmの厚み増はあまり影響はないとは思うが、昨今いろいろなものがミニマム化している時代にこの厚みというのはちょっと残念ではある。

Continue reading…

500Hzの恩恵は?

DELLから最大リフレッシュレート500Hzのモニタが登場。

ハイレベルな表示性能

DELLから、オーバークロック時ではあるものの、最大リフレッシュレート500Hzの24.5型ゲーミングモニタ「AW2524HF」が発売された。価格は96,800円。
最大の特徴は1GtG min時最大0.5ms、通常時リフレッシュレート480Hzというその画面書き換え速度で、シビアなゲームにおけるリフレッシュレートに大きく貢献するその性能と言える。
私には部分的に過ぎた性能解像度はフルHDで、FreeSync Premium、DisplayHDR 400といった認証を取得、sRGB 99%の色域表現、表示色10億7,000万色、コントラスト比1,000:1といった性能を持つFast ISPパネルを採用し、ゲーミングディスプレイに求められるほほ全ての要件を標準以上に満たしている。
インターフェースとしては、DisplayPort1.4を2、HDMI2.1を1、USB3.0を4を持ち、USBハブとしての機能も持つ。
表示色が10億色を超えるところを見ると、10bitカラーの入力にも対応しているものと考えられるので、フルHDという解像度を許容できれば、相当に質の良い映像を得られるモニタと言える。

違いが果たしてわかるのか?

ただ…私的に思うのは、果たしてこの500Hzというリフレッシュレートの恩恵をどれだけの人が享受できるのか? という事。
標準性能でも480Hzのリフレッシュレートなワケだが、正直これでも常人には十分すぎる性能であり、オーバークロックする意味はあまりないのではないかとさえ思う。
どちらかというと、中間色応答速度が最短0.5msになるという性能の方が人によっては恩恵があるように思える。
というのも、通常は中間色応答速度(Gray to Gray)は1msという製品が圧倒的に多いからだ。本製品も通常性能は1msなのだが、オーバークロック時には最大0.5msと言う性能を発揮する。この違いは微妙な差ではあるかもしれないが、高リフレッシュレートをより有効に活用できる性能ではないかと思う。
ただ、それにしてもこれらの性能の恩恵を受けられるのは、10~20代の若者に限られるように思われる。人間の方がこれらの性能に追従出来ないレベルではないかと私は思う。
たしか以前に年齢別で高リフレッシュレートのモニタでプレイ環境に差が出るかという記事があった。

これによると正直言えば若年層、それも10代しか360Hzと240Hzの違いを識別できないという結果だった。
これは識別できるかどうかという実験だったワケだが、通常の話であれば240Hzもあればもうそれ以上のものと比較しても違いが分からないというのが結果である。
この実験は極論かもしれないが、私などはもう120Hz以上になるとそう大きな違いを感じないというのが本音で、どちらかというと色味の方の違いの方が気になる。
なので、標準状態でも「AW2524HF」は十分すぎる性能を持っていると言えるのでは無かろうか?

Continue reading…

二輪車車両区分見直し

125cc以下は全て原付という扱いにするとどうなるのか?

原付免許で125ccまで?

現在、排気量50cc以下の二輪車は道交法で「原動機付自転車」と定められている。
ところが、今これを警察庁で排気量125cc以下の二輪車についても一定の条件の下に原動機付自転車に分類してはどうか? と検討が始まっている。
なぜこのような検討が始まったのか?
実はこれには、大気汚染の問題が大きく関係している。
原油由来の石油類を燃焼して稼働する原動機、つまりエンジンを稼働させると、排気ガスというものが出る。これには有害な物質が含まれているのだが、それを排気浄化装置、触媒が内包されたマフラーを通す事で浄化するのだが、この浄化作用が働くには排ガスそのものの温度を上げ、触媒に一定の熱を加える必要がある。
ところが、50ccというような排気量が小さい原動機だと、触媒が暖まるまでに時間がかかりすぎ、昨今厳しくなった排ガス規制の規制基準を満たせない状況になってしまった。
各バイクメーカーが最近50ccの原付バイクの発売を辞めてしまった理由がここにあり、排気量が125ccならば、浄化装置の温度上昇にかかる時間を50ccの3分の1程度に抑えられ、規制基準をクリアする事が可能になる事から、原付という区分の見直しをする事で、新たな技術開発に繋げられると日本自動車工業会や全国オートバイ協同組合連合などの業界団体が動いたわけである。
原付一種が絶滅する…
原付免許を取得しても、乗れるバイクが見つからないという事が起き得ると、免許の意味がないし、昨今はバイクも電動化が進んでいく背景もあるので、それらを含めて新たな区分と見直す方が、産業としても良いだろう、という事である。

気になるその中身

問題は、125ccまでを原付とした時、その原付に課せられていた規制がどうなるのか、また125ccまでの原付二種が許されていた道交法ルールが、今後も活かされるのか? といったところである。
50ccまでの原付は、「法定速度が時速30km」や「2人乗り禁止」、交差点によっては「2段階右折」などの決まりがある。
ところが、51cc~125ccの原付二種には、これらの規制がなく、いわゆる小型自動二輪扱いで走る事ができる。
これらは、あくまでも最高出力の規制を考えない場合の話で、排気量が125ccであっても最高出力を4kw以下に制限すると、排気量50cc程度の速度性能になると言われていて、今回区分検討が進められているのは、この最高出力4kw以下の125cc以下の原付の事である事に注意したい。
要するに、最高出力制限がなければ、従来と同じというわけである。
なので今回の件を正しく考えると、以下のような事を検討しているという事になる。
2025年11月から運用される新しい排ガス規制の基準をクリアするため、道交法における「原動機付自転車」に排気量125cc以下・最高出力4kw以下の二輪車を加える、という事を検討している。
つまりはそういう事である。

Continue reading…

さらなる整理へ

家にはイロイロと見直さねばならないモノがある。

生活の変化で

昨日、クレジットカードの整理の話をしたが、更なる整理が必要なものがある。
私が住む家には、父親が残した今はもう使っていないいろいろな資源(あえてこの言葉を使う)や既に使わなくなったイロイロな家具、そして私の部屋にも不要になったゴミみたいなものがかなりの量、存在している。
これらは日々いろいろな形で処分してこなければならなかったものだが、私がものぐさだった事で処分せずにいたわけだが、そんな状況で父親は他界し、母親は介護状態となった事で、いよいよ処分するのが難しくなったという状況になっている。
今の私が生きていくために必要なものといえば、PC一式と白物家電一式、最低限の衣服ぐらいがあれば十分であり、それ以外はもう不要と言っても過言ではない。
正直、部屋の中を見渡すと、もうゴミとしか思えないものばかりに囲まれていて、これらの処分をどうしようかと悩むばかりである。
私が容易に引越しができない、と言っているのは、これらの荷物の処分をどうするか? といった事もあって、引越しできないと言っているに等しい。
そんな中で特に処分に困っているのが、実はKSRである。
原付二種、もっと乗りたかったが、母の介護生活を考えると、もう乗っていられる時間などないに等しく、それを維持しているのも既にもったいないとすら言えるような状況になってしまった。
というワケで、今年は車の任意保険でもファミリーバイク特約を切ったし、自賠責の期限が切れるタイミングで更新もしなかった。
なので、もうあとはナンバーを役所に返却し、車体の処理をするだけ、という状況になった。
そんな時、知人から連絡を受けたので、一連の相談をした。

ナンバー返却

原付二種というバイクは、道路交通法と車両法という2つの側面でちょっと変わった制約を受ける乗り物である。
というのも、原付二種は道路交通法上は小型自動二輪の区分に入るため、原付の二段階右折の必要は無く、また速度も普通二輪以上と同じ制約の中で乗る事ができる。一部、排気量別の標識があったりするので、そこでは制約を受けるが、基本は小型自動二輪の区分で走ることができる。
だが、車両法で原付二種を見ると、その区分は原付と同じなので、保険などは原付と同等のものでカバーされる。なので自動車保険のファミリーバイク特約などに入るだけで、任意保険も適用される事になる。
乗る為には普通自動二輪の免許が必要になるので、唯一の欠点とも言えるが、ココさえクリアしてしまえば、維持費も安い、非常に使い勝手の良い街乗りバイクと言える。
その手軽さ故に、普通自動二輪の免許を持っていたこともあって、KSR110をボアアップして125ccで乗っていたのだが、いろいろパーツ交換などをして、今や不動車となった状態でしばらく放置してしまった。
で、その挙げ句に生活の変化から乗る暇がなくなり、処分を考えるようになった。
知人から連絡を受け、いよいよ維持できなくなった旨を伝えたら、いろいろと処分する方法を教えてくれた。
まずナンバーを取得した時に交付された「標識交付証明書」とナンバーを役所の窓口に持っていき、身分証明書を提示、認め印を押して廃車手続きをする。
その旨を知人から教えて貰ったのだが…
はて? 標識交付証明書、どこにやったっけ?(爆)
で、いろいろ探し回ったところ、玄関に書類を入れたA4のビニールの袋があり、その中に綺麗に仕舞われていた。…おそらく私が折り曲げたりしないようにするためにこういうしまい方をしたんだろうな。
とりあえず見つかったから良かったコレさえ有れば、あとは役所にナンバーと一緒に持ち込んで手続きするだけである。

Continue reading…

クレジットカードの整理

しばらくこの辺りを手付かずにしていたので、そろそろ見直しを。

キャッシュレスの時代だからこそ

私自身、使用しているクレジットカードそのものはPayPayカードと楽天カード、dカードの種類しかない。
しかし、入会して手元に持っているクレジットカードはそれよりもずっと多く、未使用のまま数年が経過している。
正直、年会費さえなければあってもなくても何も変わらないものではあるのだが、管理上、自分がコントロールしていないものは持つべきではない、という考えが、最近強くなった。
しかも、その内2種類は年会費が発生している事実もある。
ならば、とクレジットカードの見直しをする事にした。
ま、普通の人ならもっと速い段階で行っていた事だろうが、先日、通帳から「年会費」の名目で1,300円ほど引かれていたのを見つけ、これはムダだと気がついた。
我ながら、杜撰な管理だと言わざるを得ない。
管理していないものがあるのは問題今の時代、キャッシュレスの時代ではあるが、だからこそ使用するカードに限定して持っておくべきだし、使用しないものは処分する、という考え方でいないと、どこにムダを生じるかわからない。
全てをコントロール下に置くことこそ重要と考えた。

使用カードは3種類

私がメインで使用しているカードはPayPayカードである。
この名称に変わったのは、2022年の4月末だったと思うが、その前はYahoo!カードだったものである。
SoftBank主体の生活基盤ではないのだが、QRコード決済としてPayPayをメインで使用している事、ジャパンネット銀行をメインバンクとして使用していた事から、そのままPayPayカードがメインカードとなった。
その他には、楽天カードを使用している。これは一部の支払いと楽天証券でのつみたてNISAの窓口と連携する意味でも重要な位置付けにしていて、これを解約する事は考えないとさえ言える。
そしてもう一つがdカード。これはドコモの支払いを集約するためだけに使用していて、最近のdカードはそれだけに使用している人を対象に、dカードの物理カードをユーザーに発行せず、ドコモで管理する体制を執っている。という事で、カード契約はしているが、物理カードは今手元にない。
この3種のカードがメインで、それ以外は持っているだけ、の状態である。
それ以外にはオリコカード、三井住友カード、しんきんカードなどが手元にあるが、これらは全く利用していない。
この内、しんきんカードと三井住友カードは年会費が必要なので、速攻で解約すべきである。この2種、特にしんきんカードは私が作ったというより、以前親の借金が出来た一つの問題カードで、親が私の名義で作成したカードなので、私の意識下で自分が作ったという自覚がなかったから、放置されていた。
また、三井住友カードは、以前の勤め先で提携サービスを開始する際に、社内で契約してほしいと頼まれたモノ。それを今までそのままにしていた結果が今である。
これらをまずサッと解約してしまう事から始めようと思っている。

Continue reading…

放置プレイのAC6

…せっかくだからやらなきゃいけないのに、全然できない。

未だチュートリアル

ARMORED CORE 6をプレイした、なんてのはもう結構前の話なのだが、実はその後、ほぼプレイできていない。
なので未だに最初のチュートリアルのボスである「惑星封鎖機構大型ヘリ」を倒せないままでいる。
攻略法はもうYouTubeなどにわんさかアップされているが、私はどれも実現していない。

真下に張り付けば何とかなる、接近戦でカタを付けるなどなど、確かにそのとおりといった攻略法はもう分かっているのだが、それを実現できるだけの操作力が今の私にはまだない。
操作力を身に付けるためには、とにかく慣れるしかない。時間と根気が解決するしかないのだが、私には時間がないという事もあって、全然進んでいない。
コレ、別の意味で詰んでないか?
というか、そもそも私はゲームをする時間がほぼない。
だからFF14も放置気味になっているし、週末にガサッと出来る事をやっているレベル。
そこにAC6のプレイが入り込む余地はもともとなかったと言えるかも知れない。
さて、どうする?

FF14か、AC6か

FF14は現在次期パッチまでの待ち時間に入っている。
ただ、私の場合はその待ち時間に未踏クエストに入れれば入りたいという思いもある。
だが、実際はマッチング時に介護が入る事の弊害を警戒して未踏クエストにすら入れていない。
こんな状況でAC6をぶっ込む事ができるのか?
一度、さらっとやってみて…という気持ちで初めて見たら「惑星封鎖機構大型ヘリ」にコテンパンにされ、何度もリトライするも倒せない状況になった。
前述した通り、攻略法こそ解ったものの、その実践もままならないのが今の私である。
FF14のプレイか、AC6のプレイか?
時間の奪い合いが私の頭の中で起きている。
数年前なら、どちらも問題なくプレイできていたのに、今はその時間すらないというのが何とも悲しい現実である。

Continue reading…

介護の負担の再配分

結局は時間が全て。誰かが代わりにやれば良いという事ではない。

関係者会議

先日、当Blogで介護生活に関した記事を書いた。

現在の介護において、訪問介護士がオーバータイムで対応しているという連絡があり、急遽、その為の対策打合せが行われた。
具体的には、現在の状況の確認と、どうやれば時間内に収まるかという事の検討になるのだが、実はほぼ解決策は最初から分かっているのである。
というのは、介護士が時間がかかっている事が何なのかという事を十分理解しているからだ。
その時間がかかっているという事が「母の食事」である。
介護士は食事に関して基本的に必要が無ければ要介護者に対して食べさせるという事はしない。
これは意地悪でそうするのではなく、本人ができる事は本人ができなくなる事を防ぐためにやらせる、という考えがベースにあるためだ。
つまり、ヘルパーさんが食事を用意したならは、実際に食べるという行為は母が自分で食べる、という事を意味する。
当然、上手く食べられないので、ヘルパーさんはその行為を介助するのだが、これに時間がとてつもなく掛かる為、時間内に仕事を終えることができないのである。
食事介護は時間がかかる昼間は何とか1時間枠でそれらが行えるのだが、夕方は30分しか時間がないため、間に合わないのである。
となると、それを解消する方法としては、私が夕食を担当する、というのがもっとも手っ取り早く、また簡単な対策になる。
唯一の問題は、私の帰宅時間が多少遅くなるので、母の夕食が遅くなるという事である。
この部分が解決できれば、訪問介護士の今回の問題はほぼ解決する事になる。

 

一日一時間

私は自宅に帰ると、まず自分の夕食の準備を行い、それが終わると母のおやつの準備や翌日の対応に入る。翌日デイサービスなどがあればその出かける準備をする必要があるからだ。
そしてそれが終わると母の身体的介助を少しやってその後入浴、そして洗濯となる。
それらの合間に、母から体位の変更を言われれば体位変更を行うのだが、これを全部終わらせると、夜の10時~11時になる。これを毎日のルーチンとして生活している。
自分の食事の準備といっても、結局食器の片付けやら何やらがあるので、小一時間はかかるし、手を抜ける時間があまりない。
このルーチンに、母に食事を出して食べさせるという行為が今後増える事になる。
時間にして小一時間はキッカリかかる事は間違いが無く、また私の食事と同時に進行させる事ができない事もわかっている。母は、流動食とは言わないがそれなりに飲み込める食事でないとダメなので、私とは同じ食事にはならないので、食事の準備などは別々に行わねばならないのである。
だから、私の日常から毎日一時間が今後消費される、という事が確定した。
介護生活をしていく上で、外部の力を借りても今回の変更は受け入れるしかない状況である。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version