(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Tagged: 保険

会話を失った母

意思の疎通は何とかできる。だが、正しく伝わらないもどかしさはある。

病院にて

本日、入院している母の状況説明があるとの事だったので、病院に出向いた。
元々、先週末あたりに病院から電話があって、そうした場が設けられるという話は聞いていた。
そしてその時、私はその電話を入れてきた看護師に、一つのお願いをしていた。
それは当Blogでも記事にしたが、母の言葉について、医師から説明が聞きたいという事である。

少なくとも、入院する前日の朝までは普通に会話をしていて、そこから発熱が確認された後から話さなくなった事は判っている。今回の発熱によって、何かしら問題が出たのだろう事は容易に想像が付くが、元に戻れるのか、それともより深刻化するのかは、私にとってとても大きな問題である。
で、その話をした上で、もし会話できないとなると、今後の介護において今まで通りという訳にはいかない事から、今後の介護についても検討をする必要がある、という事を電話してきた看護師に話したところ、市の地域連携担当とも話をする必要がある、との事だったので、本日の話はまず前段階の状況説明だけだろうと思って、今日に臨んだ。
だが、病院に着くと、いきなり地域連携担当が出てきた。
こちらはケアマネージャーに声もかけていなかったのだが、地域連携担当者はケアマネージャーと連絡を取っていたらしく、ケアマネージャーが別件の用事で今日はカンファレンスに出られないという情報を既に知っていた。
何も聞いてないのに…とも思ったが、私が何度も病院に足を運ばなくても良いように、という配慮でそうしたらしい。
で、担当医師からまず言われたのは、身体的にはもう退院はできるレベルにある、という事であった。だが、問題の言葉に関しては、やはりしゃべれないままである、として、これが改善できるかどうかは、脳のMRIを撮って調べて見たが、異常は見られなくわからない、との事だった。
元々母は50歳台に脳梗塞となり、言語野を司る左脳が壊死している。その後、右脳が機能代替をして会話できるレベルに回復したのだが、今回の発熱が原因か年齢的な問題なのかはわからないが、その右脳機能に問題が出た可能性はある、との事。
絶望的ではないが、希望的でもない、というのが今の状況のようである。
また、右腕機能が著しく低下しているので、今までの介護状態と同じという訳にはいかない可能性がある、と言われた。
つまり、在宅介護にそろそろ限界が来た、と言えるかも知れない。
のっけから、私としては喜んでいられない状況である。

本人と会う

一通りの説明を受け、今後の介護に関してはケアマネージャや地域連携の担当者と話をしてどうするかを再考する、という事となった。
その後、看護師は母本人を車椅子で連れてきた。
会話を失うという事の恐怖との戦い
私の顔を見た直後、母は泣き崩れた。言葉が出ない事が悔しく、また焦りになって感極まったのだろう。
ただ、言葉こそ無かったものの、その他の認知というレベルで私をちゃんと認識し、私の言葉を認識した事に望みはあると感じた。
私の問いかけにもうなずいたりして反応しているので、コチラが何を言っているかは判っているようだし、認知というレベルではマトモだと判ったので、私的にはまずもって一安心である。
ただ、本人が望んでいる事を言葉には出来ないので、それをコチラが理解できるか? という不安は今後どうしても出てくる事は間違いない。
おそらく、本人からしてみれば、思っている事が口から出てこない事に対して相当にもどかしい思いをしているだろうし、悔しい思いをしているだろう。そして当たり前に出来ていた事ができない事への焦りもあるだろう。
そうした不安な葛藤と戦い続けているだろう事を考えると、私としても何とも居たたまれない気持ちになる。
で、私はそんな母の脳に刺激を与える意味で、一つ持っていったものがあるので、それを母に見せてみた。
それは…今から13年前に他界した、我が家で飼っていたシーズー犬の写真である。
我が家ではこの犬をとてもかわいがっていたし、13年も経過したのに未だに話が出るので、その写真を見せる事で刺激にならないかと考えたのである。
写真を見せた途端…もうそれはもう涙の嵐で、大変な事になってしまった。だが、確実に刺激にはなっただろうし、何か変化が今後出てくると期待したい。

Continue reading…

生活が変わった事で

自分の生活が根本から変わってしまった今、今までと違う流れにまだ困惑する。

介護主体

今年の7月から本格的に私の介護生活が始まった。
母親が要介護判定を受けたのは4月だったが、その時は要介護1だったため、まだ母親は自分で動く事もできていた。
ところがその3ヶ月後には、母親の介護レベルは要介護4となり、完全に介護ベッドから出る事ができなくなった。
この時から、私の生活は完全に母親の介護最優先というスタイルに変わった。
この事を母親の不幸とは思っても私の不幸とは思っていない。
私は今まで、私生活をあまりにもおざなりにしすぎていた。
だから私には天罰が下ったのだろう。
ただ、私の天罰に母親が巻き込まれた事は申し訳なく思っている。だからこそ、母親の介護に関しては私の行動の最優先事項としている。
介護が最優先となった事で、私の一日の流れがガラリと変わった。
朝から母親の朝食の準備、自分の出勤の準備、母親が自宅にいる時の不備がないかの準備等々、やることは沢山ある。
それらを一通り終えた後、私は出勤し、日中は仕事をする。
残業はしたくはないが、残業しないと給料が低すぎて家計を支えられないので、適度に残業して帰宅すると、今度は母親の夕飯の準備に取りかかる。
夕飯の準備をして食べて貰ったら、その片付けを先に行って、今度は私の夕飯の準備に入る。何故別々かというと、母親の食べるものと私の食べるものが一致しないからだ。
私の夕飯を済ませた後、その後片付けをしたら今度は翌日以降の食事の準備に入り、それが終わったら入浴、その後洗濯と続き、最後に就寝前の母親の投薬があって、私の介護生活の終わりが来る。
これを毎日続け、休日は日頃できない自宅作業をする。例えば室内の清掃や洗濯機の清掃、買い物等々である。
これらに費やす時間以外が私の自分の時間になるのだが、必ずしも自分の時間になるとは限らない。
母親は介護ベッドから動けないので、体に不自由が起きると私を呼ぶ事になり、その対応に迫られる。コレをイヤだとは思わないが、呼ばれる可能性を考えると、私の行動はどうしても制限されてしまう。
介護の覚悟このような毎日が7月から続いている。
正直、自分でもよく続いているなと思う反面、介護疲れという言葉の意味が体を通して理解する事が出来る様になった。

介護への理解

このような介護という行為そのものを私は今まで経験した事がない。
だから何もかもが判らない中で生活している。
病院で介護保険を申請する事になった際、ケアマネージャーを紹介され、今もそのケアマネージャーに全て相談してやるべき事を決めている。
ある意味、ケアマネージャーが悪い人だったなら、私は簡単に騙されているだろう。
だが、実際には私に付いてくれたケアマネージャーはとても良い人だったので、何とか私の収入でも介護生活が出来るレベルのプランを立ててくれ、今がある。
正直、毎日入って貰っているヘルパーさんの時間を長くしたい気持ちもあるが、そうすると簡単に家計が破綻する事も理解している。
介護保険で9割の補助が出ており、私が一月に介護に利用する金額は3万円強といったところである。いや、消耗品を考えると5万円近いかもしれない。
持ち家でなく、借家に住みながらの介護費5万円はかなり厳しいと言わざるを得ないが、介護保険が下りなければ、もうとっくに破産しているところである。
日本の保健制度に助けられている…それが今の私である。

Continue reading…

母、再び退院する

10日間という期間で収まった今回の入院。

保険は下りるのか?

7月14日に入院した母親が本日戻ってきた。
今回の入院の病名は「腹痛症」といったもので、腹痛を原因とした検査と対応という名目での入院であった。
ただ実の所、入院した直後にもう退院の話ができるぐらいの状態にはなっていたようで、翌週20日には退院の為のカンファレンスが行われた。
その際、担当医からは排泄物の管理に関して、介護ヘルパーやデイサービスと情報を連携しないと、上手く処理できない、という事でこの部分の情報伝達をちゃんとするように、と言われた。
なので、日々の状態を記録するシートを作成し、ヘルパーさんからの情報や、私が日頃見ている情報、デイサービスでの情報などを一覧化していく必要がある、という事が見えていた。
早速、Excelで作表して情報管理していく事にして、とりあえず叩き台を作成し、関係者に連絡しておいたが、果たして上手く機能するかは、やってみるしかない。
今回の入院は10日間だが、入っている生命保険の入院補助がちゃんと出るのか、気になる所。というのも、前回の退院から一週間も経たずして再入院という事になったので、保険会社がどのような判断を下すのか、そのあたりが気になる所である。
とりあえず、いつもお世話になっている担当者に話を付けたので、申請してみるが、これでもし補助されなければ、前日の話に出していた車の購入の足枷になりそうである。

介護保険証

毎日ヘルパーさんが来てくれたり、週に2日デイサービスに行ったりしている状況だが、実の所、まだ介護保険証が手元に届いていない。
届かない正直、私としては焦る一方で、ホントに要介護4という区分になっているのか、冷や汗ものである。
もし要介護3だったら、現時点で使用出来る介護保険適用の費用額の上限が低くなってしまうので、今の体制のまま今後も続けられない事になるし、何より今回既に利用してしまっている費用の介護保険枠からこぼれる費用を全額負担なんて事になりかねない。
その状況だけは避けたい、と思っているが、未だに保険証が届かないので、確認のしようがない。
コレ、こんなに時間がかかるものなのだろうか?
区分変更の申請は前月にしているし、その審査も前月に終わっている。既にその審査から1ヶ月近くが経過しているのだが、これでも来ないという事が、世の当たり前だとするならば、これは是正すべき事ではないのだろうか?
まぁ…私がココでこんな事を言っていても仕方のない話ではあるし、慣れているケアマネージャーなどは「遅れるのはいつもの事ですよ」なんて気軽に言っている。
慣れとは恐ろしいものである。

Continue reading…

母、再入院

先週退院してきたばかりだというのに…。

昨晩から腹痛を訴える

母親が再び入院となった。
昨晩、私が仕事から帰ってきた時から、様子が変だった。
排泄物をデイサービスで排出する為に、薬剤を注入して対処するハズだったのだが、デイサービスでその薬剤注入をしなかったのが原因である。
といっても、デイサービスの担当者が悪いわけではない。
母親は、デイサービスに出かけた後、どうも自力で幾分か排出したらしく、それを見た担当者が薬剤注入は不要、と判断したようだ。
だが、実際は自力で排出した量が極端に少なく、腹部に相当量残っていたようで、それが腹部を圧迫、腹痛を引き起こしたと考えられる。
なので、この薬剤注入をして排出してしまえば腹痛は治まる…ぐらいに、私も母親も考えていたのだが、この薬剤注入、医療行為なので家族はできるが他人は医療関係者でないと出来ないとの事。
私ならできるのだが、私がそんな技術を持ち合わせているワケもなく、翌朝、耐えられなくなった母親は救急搬送されるという事となった。
救急搬送された先は、先日まで入院していた病院で、入院していた時の情報はすべて存在している事から、排出が上手くできないという今日の救急搬送があった事で、医師は再び入院して排泄できない原因と対策をすべきと判断、そのまま入院となったワケである。
医療費で頭を抱える日が来るとは…
母親からしてみれば、薬剤注入してくれれば、そのまま家に帰れると思っていたようだが、医師からすれば救急搬送されるぐらいの話なので、もっと詳細な調査が必要、と判断したわけである。

再入院

というわけで、本日は朝から再入院手続きとなった。
正直…予算的に苦しいと言わざるを得ない。生活をここまで圧迫された事は未だかつて無かった事だが、だからといって入院させないという分けにもいかない。
とりあえず、介護サービスの各所に連絡をする為、ケアマネージャに連絡して調整を取って貰いつつ、生命保険の担当者に入院保険手続きの話をして、保険が下りるかの確認を取った。
保険に関しては、まず前回の入院保険の手続きが終わっていない事から、まずそちらから手を付けましょうという事で、今回のものについてはまだ未定という状態。
介護に関してはケアマネージャが関係各所に連絡を入れて一度ストップしてもらう手筈を執った。
正直、こんなに慌ただしい日々を連続で送るというのも珍しい。
受け入れたかと思ったら再び入院で、受け入れた後の生活にちょっと慣れていかなきゃと思ったら、再び一人の生活に逆戻りである。
しかも、生活費含めた支出がハッキリしないまま、もう数ヶ月が経過していて、収入に対しての支出が追いついているのかという事も、不明瞭なまま来ている。
今の所一定の貯蓄があるため、入院費を支払って入院保険が入ってこなくても何とかなっているが、それがいつまで続くかはわからない。
財政不明瞭という状態を続けている事にも、私の精神的ストレスは強くなる一方である。

Continue reading…

焦る気持ちで落ち着かない

今週末に母親が退院してくるが、未だ準備は終わっていない。

届かぬ介護保険証

4月に母親は介護保険証を一度貰っている。
その時は「要介護1」の区分で市役所の担当者が調査にきて、その結果からこの区分になった。そしてその判定が出た段階で、介護保険証も自宅に届いたのだが、その1ヶ月後、状況は一変、母親の必要な介護状況はより深刻になり、区分変更を申請した。
その区分変更の為の調査は先月終わっているのだが、実は未だ区分変更された後の介護保険証が手元に届いていない。
届かないしかし、それでも母親の退院は近づくわけで、自宅に戻ってくる受入準備をしなければならない。つまり見切り発進で準備を進め、後から介護保険証が届いた時に、遡って適用する…そういう事のようである。
正直、私の性分には合わない処理のされ方であるが、行政から保険証が届かない以上、受け入れるしかない。
というわけで、ケアマネージャーと相談しながら、自宅に戻ってくる母親の介護プランを組立てている。
毎日ヘルパーさんに来てもらい、ケアをお願いするだけでなく、週に2回、デイサービスを頼み、入浴などをお願いする事になる。
問題は食事で、これはヘルパーさんにある程度補助してもらう事ができるようなので、今後どのように準備するかなどを相談する事になる。
最悪、仕出しのような形で食事を準備する事も考えねばならないかもしれない。
とりあえずはしばらく、母親が自宅に戻ってきてから試行錯誤の生活が続くことになるだろう。
その結果、一月あたりに必要な金額が見えてくるはずで、そこで収支バランスが悪いようなら、どのようにして生活を変えるかを考えていくことになる。

消耗品も増える

ただ、このように介護保険で対応できる事はまだやりようがあるが、そうでないものも存在する。
アメニティ周りの消耗品などは、結局ドラッグストアで購入してくるしかなく、それらは保険適用のない買い物になる。
これらは継続してずっと消耗し続けるものなので、これらが最終的にどれぐらいの金銭的負荷になるかは未だ以て未知数である。
このような未知数なものがどれだけ出てくるかも分からない状況なので、最終的に1ヶ月に必要な金額も未知数である。
これが介護というものか、と最近になって思うようになった。
おそらく、実際に母親が退院してきて、自宅で介護をはじめれば、もっと様相が変わってくるだろうと思う。
とりあえず…生活が破綻しなければよいがと思っているが、まずはやってみる、というところからはじめるしかない。

Continue reading…

預金が減り続ける恐怖

母親が現在も入院中で、その費用ばかりが嵩んでいく…。

持ちこたえられるか?

5月10日に入院となった母親は、今現在もまだ入院中である。
その約一ヶ月前である4月6日に退院してきての再入院なので、実に落ち着きのない預金口座の入出金となっている。
というのも、入院費は母親の高齢受給者証で減額された金額が入院費として請求されるが、その入院費を補助するために民間の保険を活用していると、それらの保険補助を受けるためには支払った領収書が必要なので、少なくとも一度は請求された金額を支払う必要がある。
だから通帳の入出金は派手にお金が動き回っている事が一目瞭然。
しかも入院費以外のアメニティに係った票は別請求で来るので、そちらもQRコード決済の請求書払いなどで払っていれば、QRコードに紐付けたクレジットカードから請求されるし、兎にも角にもそれなりの額が動き回った口座取引を見るハメになる。
それが一ヶ月の間を置いて、再び発生するのである。
入念に支出などを書き留めれば自分の一ヶ月の必要経費がどれだけかはハッキリわかるが、ざっくりと頭で計算していると、こういう入出金が派手に行われているときは、その必要経費が実に見えにくい。
マイナスに陥っている可能性もありつつも、今はとにかく安定した状況になるのを待つしか無い、といった感じである。
ただ、ここにきて不安もある。
先日、5月10日から6月15日までの入院費を支払ってきた。その額16万円超という価格で、この額が一気に口座から消えた。また、この期間に必要としたアメニティ費用として25,000円も追加で支払った。
おそらく母親は7月上旬までは入院しているハズなので、あと1回、同じぐらいの額の請求が来るはずである。それまでは民間の保険補助が入金されない状態になるので、預金口座かに実に心許ない状況である。
…アメニティの支払いも追加されれば、さらに引かれるワケだが。

介護という現実と向き合う

実の所、まだ母親の介護保険の区分は明確になったわけではない。だが、病院側からは母親はもう歩けないという話を聞いていて、ベッドに寝たきりになる事は確定していた事から、介護保険の区分変更申請をするようにと言われていた。
要介護1という区分から変更という事で、病院側からは市の福祉課へ連絡がされていて、区分変更の申請はすぐに通り、既に市の職員が要介護者である母親の調査を実施した事も知っているが、具体的に区分がどれだけになったのか、明確には知らないのである。
ところが、介護を請け負う事業者のところには、大凡の区分は既に連絡されていたようで、そのケアマネージャーから、要介護4になるだろう、という話が市から出ているという話を聞いた。
要介護4となると、もう結構な重度である。
このように笑っていられれば良いが…
要介護者の介護と見守りなどを考えると、普通なら仕事などできる状態ではない。だが、それを介護保険を使って訪問看護師を依頼して介護してもらうという方向に持っていき、被介護者の生活を守る、というのが介護保険の一つの側面になる。
要介護4となると、大凡月に30万円くらいの介護保険料を得られ、その1割、つまり3万円が被介護者の負担となる。
ただ、介護保険が使えるものにしかこの金額は適用されないので、例えば要介護者の食事を私が用意できなければ、その食事に関しては介護保険の範囲外の話になる。
なので、私のザックリとした試算では、介護に必要な費用は月額7万円くらいにはなるだろう、と予測している。
コレ、なんとか月額5万円くらいにならないだろうか? と考えているのだが、この辺りはケアマネージャーと相談しながら、どのような介護プランにすれば良いのか等を検討して結論を出すしかない。
介護という現実を受け止めた時、自分がまず耐えられるのか、そして真っ正面からどのように向き合うのかが試される。
なので、稼ぎは大きい事に越した事はない。それがしみじみわかる話である。

Continue reading…

介護の為に数万円の副業を

これができればかなり助かるんだが…。

現実を直視せよ

私の勤め先での業務に関して、いろいろな社内人間関係トラブルがあり、それに対応しているという事は、ここ数日の当Blogで書いてきた。
こちらはこちらで問題はありつつも、おそらく職場は現状維持になるだろう事は見えてきている。問題はその内容というだけの事である。
一方、それに繋がる話ではあるのだが、自分の収入と支出に関して、いろいろと問題が見え始めてきている。
その問題というのが、今後のバランスがマズイ方向に傾く可能性がある、という事である。
私が長年背負ってきた親の借金を完済してから、僅かながらではあるものの、貯蓄の方向に向かっていたのは事実である。
だが、ここにきて母親が連続の入院となり、今後介護という事を考えた時に、その貯蓄へと向かっていたバランスが逆ざやになるのではないか、という懸念が見えてきた。
正直、今の段階ではどうなるのかは全く見えないのだが、少なくとも順調に上向き、なんて甘い事にはならない事は確実である。
こうなると、メインPCの入れ替えとかそういう話は一切できない。現状維持で行くしかないだろう事は明白であり、どこで自分のデバイスアップデートを計るかなどは、後回しの話である。
まずは現実を直視し、生きる事の為に必要な予算がどの程度必要で、その予算に対して何をしていかなければならないかを、もっと真剣に考える必要がある。

介護保険

介護保険は、受給者に収入がない場合は、該当する介護票は原則一割負担という制度である。ただ、その介護の程度によって利用できる額が決められており、介護程度が低い場合は当然使える保険額も少なくなる。
先日、入院している母親の状況を少しだけ確認する事ができたのだが、体の自由度という面ではかなり制限されるだろう事が予想された。最悪寝たきりを覚悟する必要がある。
もっとも、下半身不随とかそういうのではないので、動けないのではない。ただ、歩く事は相当に困難と考えられ、そうなると介護費用がかさんでいく事は間違いない。
そしてこれは私にも影響のある話だが、母親が家事が出来なくなる事の弊害を考えて行かねば成らない。
今まで、家事とは無縁の生活をしてきたツケが回ってきた、と言えばそれまでだが、仕事と家事を両立し、なおかつそれらを規定の予算内に収めていく必要がある。
このように笑っていられれば良いが…
この時、本来ならお金の話だけでなく、メンタルの部分も重要になってくる話だという事は認識している。介護疲れで一家心中なんて話も笑い話ではない。
だが、今の時点ではまず予算を考える事になる。
実際問題、いくら必要で、どこまで自分でできるのか? という事を深掘りしていく事になる。

Continue reading…

母、再入院

先月退院してきたばかりというのに、再び入院という状況。

原因不明の腹痛

今日、母の腰椎椎体骨折の治療の為、整形外科の診療に出かけた。その事そのものは問題は無かったのだが、自宅に帰ってきてからの事である。
母が体を起こそうとしたら、左脇腹が痛いと言い出した。しかも座る事もできないぐらいの痛みで、横になって寝ていると痛みは治まるらしい。
しかし、その体制から変えようとすると、どうしても左脇腹の痛みが酷く、どうすることもできない状態となった。
このままでは私自身もどうすることもできないので、本人の同意の下、やむを得ず救急車を呼んだ。
状態等を救急隊員に説明し、運んで貰ったが、受け入れ先は本日通院したいつもの病院となった。
時間帯が既に夕刻に入っていて、病院側も日中対応でなくなった事から、対応いただいたのは当直の医師だった。
そこで医師の診断、血液検査などを行ったが、原因はよく分からず、また外傷も見当たらない、体制を変えられないという事から、そのまま入院という手筈となった。
医療費で頭を抱える日が来るとは…原因が全く分からないと言う事に違和感を感じつつも、確かにこのまま自宅に連れ帰ってもどうすることもできないので、入院は受け入れざるを得なかった。

入院の準備

というわけで、1ヶ月前の退院に続いて再入院である。
コロナ禍の対応という事で、基本面会はできないので、最初に必要なものを全部準備し、あとはレンタルで対応する事になる。
…これ、案外費用がかさむんだよね(>_<)
しかも、今回は原因が不明という事もあって、おそらく入院中はあらゆる検査が行われる。これらの検査費用も考えると、今回の入院は結構な金額になるだろうな、と。
正直、支払いは大丈夫だろうか? と心配になる。
私自身、メインPCの更新だとかモニタの更新だとかいろいろ考えていたが、またその予定が大きく狂う事になるだろう。
何か…自分で稼ぐ術をもっと持たないとダメなのかもしれない、と切実に思う。

緊急入院となったので、一定の受入が完了した後、私はそのまま帰宅した。
帰宅した後、一人家で考える。
支払いもそうだが、介護サービスにも連絡しないと行けない。
入院手続きなども明日になるので、明日も会社を休む連絡もしなければならない。
そうなると、明日予定していた業務をどうするかも考えねばならない。
怒濤の如く、やるべき事が積み上がっていく。
…正直、しんどい(>_<)

Continue reading…

脊椎圧迫骨折

歳を重ねれば、起きやすい事ではある。

骨粗鬆症が原因?

今日、母親が整形外科に係りたいという事で病院に行くことになった。
つい2週間前まで入院していたのだが、その時にも医師には腰の痛みを訴えていたらしい。
退院後、腰の痛みがひどいという事を常々言っていたのだが、日に日にその声が大きくなってきたので、遂に今日、病院へという話となった。
入院時にも、年齢からくる骨粗鬆症の話はあった。
骨密度が若干低くなっていて、薬を飲んで回復を待とうという話だった。
だが、入院時から腰の痛みを訴えていた事実から察すると、その時には何かしらの変化は始まっていた可能性が高い。
で、本日に通院し、レントゲン及びMRIによる検査で判ったのは、2箇所目の脊椎圧迫骨折があったという事だった。
歳を重ねれば仕方が無い
1箇所目は、既に随分と前に圧迫骨折していたようだ。既にMRI映像では骨が固まっており、痛みが出ない状況だという。
今回はその2箇所目の脊椎圧迫骨折がまだ固まりきっていない事から、グッと神経を刺激して腰痛が発生しているらしい、という事だった。
圧迫骨折にもいろいろあるだろうが、ウチの母親の場合、神経を刺激するといっても、物理的に神経を押しのけていたりするわけではないようなので、軽い部類なのかもしれない。
ただ、当人からすると痛みは相当なものらしく、結果、ゴツイコルセットを着けることになり、短ければ2ヶ月、長ければ半年の時間をかけて治療していく必要があるとの事だった。

保健適用

このコルセットだが、価格にすると35,930円もするそうで、今回こちらを購入する必要が出てきてしまった。何でも、この価格はこの4月から安くなったそうで、それ以前はもっと高額だったらしい。
で、どうも先に35,930円を支払い、その後、装具メーカーの領収書(郵送されてくる)と医師の証明書、送金窓口の口座情報などを持って、市区町村の関係窓口に持っていくと、保険適用分のキャッシュバックとなるとの事。
最初から、保険適用金額での購入ではなく、一度全額を納付しないとダメだという。
…なんでこんな面倒くさい事になっているんだ?
そもそも、保健適用の装具なら、病院の会計で処理できるようにしてくれれば楽なのに、病院の会計ではなく、装具メーカーに直接料金を支払い、その領収書でもって保険適用を役所で行わねばならないという事は、病院はその支払いに対して一切関わる事がないわけである。
ともすれば、コルセットの保健適用は都道府県によって異なるという事なのだろうか?
そうだとすれば、確かに病院窓口での処理では出来ない可能性はある。
…なんかもう、説明するだけで複雑である。

Continue reading…

退院と介護

母親が本日退院した。そして介護関係者がゾロゾロとやってきた。

38日間の入院

本日、脳梗塞で入院となった母親が退院となった。
2月28日の定期受診で最近の状況を担当医に説明したところ、脳梗塞かもしれないという事でMRIで検査したら、その予感が当たり即日入院となったワケだが、38日間の入院を経て本日退院した。
入院してからの治療は、投薬のみで御なわれていたため、手術があったわけでもないし、単純に毎日投薬とリハビリの連続という感じ。
それ故、入院に係った費用は爆発的に増えるという事もなく、予想範囲内での推移でしかなかったが、それなりの出費になった事は間違いない。
しかもコロナ禍の状況故、医療費以外の費用は固定費のように必要になり、それが入院にかかった費用の底上げになっている。
ま、仕方ない話ではあるが。
本日退院という事で、最後に栄養士から食事指導があり、その話を聞いて退院してきた。だが、同日に介護にかかわる関係者との打合せも入れていたので、何だかんだと忙しい一日ではあった。
というのも、今回の入院にあたって、生命保険の保険申請もしなければならなかった事から、保険会社の担当者にも連絡を入れており、その人も交えて、やれ保険だ、やれ介護だ、やれ介護設備だ、ヘルパーだ、と、入れ替わり立ち替わり人が動いていたのである。
とりあえず、生命保険の担当者は38日間の入院にかかる申請をして、書類が郵送されてきた段階でまた打ち合わせるという話にした。
次に介護のケアマネージャーがヘルパーさんを連れてきて、担当する人の紹介と、本人の希望、そして契約内容の確認などを行い、被介護者、つまり母親の意思確認とヘルパーが介護する範囲の確認を取っていった。
次にケアマネージャーは介護用品の業者を連れてきて、介護に必要な器具等の購入やレンタル品の説明をする。
なぜこうした事にケアマネージャーという人が中間に入るかというと、業者が被介護者の意思に関係なく介護内容を拡大解釈して、過大に製品の購入をさせたり、あるいは介護する事がないようにしているという事のようだ。
ま、介護保険が下りれば、9割が保険補助になるので、介護する側からすれば、いろんな介護商品を使って欲しいわけで、そうした暴走によって介護保険を不適切に使用する事がないように、という予防が必要という事なのだろう。

介護計画

正直、こんなに人間が介在しないとダメなのかと思える程、多くの人が関係するのが介護というもので、今日一日でその複雑な関係を目の当たりにし、正直めんどくさいなぁ、と思ってしまった。
ただ、前述したように、9割が保険負担という事もあり、業者からしてみれば、沢山の商品を使って欲しいと考えるのが普通で、そこに歯止めを掛けるためにケアマネージャーが存在しているという意味は理解できる。
また、ケアマネージャーは、それぞれの業者が担当する部分を明確に切り分け、介護計画というものを作ってくるのだが、そこには誰が何をするのか、という役割の明確化が見て取れた。
ま、こういうのは、めんどくさいとか言ってはいけないんだろな、思った。
まだ、介護保険は申請中であり、認定が下りたわけではないのだが、既に病院を退院している事もあり、今の段階から介護関係の人達が動いているという事実は、正直それで良いのか? と思わないわけではないのだが、認定が下りた段階ですぐに機能するようにするためには、予め見切り発進で進めていく必要はあるのかもしれない。
ただ、ウチの場合は認定されたとしても、おそらくランクは一番下になると考えられる為、今の段階で想定したランクより認定が下だった、という事のトラブルは起きそうもない感じだ。
公的機関からの申請だと比較的簡単に通るま、今回私が自ら役所に介護保険の申請をしたのではなく、入院先の病院からの要請で介護保険の話が出ているので、申請から認定されないという事はおそらくないと思う。
そう考えれば、今回の介護計画は、出来レースの上に成り立っている話なのかもしれない。
(ホントはそんな事はないと思うが)

Continue reading…

入院費を支払う

2月末から入院している母親の入院費の支払い連絡がきた。

半月毎の支払い

これは病院によって変わるのかもしれない。詳しい事はわからないので、あくまでも私の事例としての話である。
ウチの母親が入院している病院では、入院費は基本的に半月毎に精算される。
つまり1日~15日までで一度精算し、16日~31日(月によって変わる)まででまた精算し、この2回の精算で一ヶ月分という事になる。
こうする事で、病院側としては確実に入院費を徴収する、という事を目的としているのかもしれない。
東京のど真ん中の病院とかでは、このように精算を月2回に分けると手間が増えるので、こうした徴収の仕方はしていないのかもしれないが、私が住んでいる地域では保険料の支払いが滞っている人などトラブルを抱える人がいて、そういう人が絡んでくると病院側がいつまでたっても費用を回収できない、なんてトラブルがある時がある。
これは、過去に私が夜間の病院受付に勤めていたからこそ知っている事だが、日本は皆保険制度だから全員が保険証を持っていて保険が利いた状態で病院にかかれる、と思うのは人が良すぎる話だ。
その皆保険制度を受けるにしても、保険料を支払っているから受けられるのであって、その保険料を支払わずに逃げている人もいる、という現実を知ると、病院側が費用を回収するためにいろいろな手法を採るというのも理解できる話となる。
とまぁ、そんな地方行政の裏側のような話は置いとくとして、とりあえず、ウチの母親も半月と1日(2月最終日)の精算が終わったという連絡が来たので、その支払いをしてきた。

安くなっているのか疑問

ウチの母親は既に高齢者受給症という、70歳以上に支給される特殊な保険証を貰っている。
特殊…というほど特殊ではないのだが、国民健康保険の保険証を持ち、年齢が70歳以上となるとこの高齢者受給証というのが届く。これによって、条件によって変わるが支払う保険料率が通常3割のところが2割になったりする。
ウチの母親の場合、2割負担となっているので、今回限度額適用申請をしようとしたら、この高齢者受給証を既にもっているので、限度額が適用される、と健保協会から言われた。
なので、支払いは一定以上にならない事はわかっているのだが、いざ支払い額を聞いてちょっとビビッた。
半月で78,000円ほどかかっていたのだ。
しかも、2月末の入院初日は3月から外れているので、その分の医療費が15,000円ほど上乗せされ、90,000円を超える金額の支払いとなった。
これ…あくまでも保健適用される入院費だけの話で、これにリネンやアメニティに係る費用は含まれていない。
母親が入院費がかかる事を心配している要するに…月に入院費だけで16万円近くになり、それにリネンとアメニティの価格が上乗せされるので、おそらく月で20万円前後の費用になると考えられる。
高齢者受給証で費用は減額されている、との事だったが、正直、本当に安くなっているのか疑問を感じる金額である。
…ま、実際安くなっているハズなんだけどさ。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version