Tagged: 新型コロナワクチン

意外と出た副反応

4回目の接種にも関わらず、発熱まであるとは…。

意外にも38度超

昨日の夕方、新型コロナワクチン4回目を接種したが、4回目ともなると多少なり体内に抗体が既にあり、また異物反応に対しても強くなっているから、副反応はあまり出ないだろうとか高を括っていたのだが、ガッツリと発熱という状況になってしまった。
朝起きると、既に37.5度を超えており、体の倦怠感が異常に強いという、自分でもこんなに反応した事は今までにあったかな? というぐらいの副反応状態だった。
ま、予想通りではあったか
残念ながら、この状態での仕事は無理と思えてしまうほどだったので、今日は大人しく休む事にした。
各所に根回ししたあと、再びベッドに潜り込んで休む事にしたワケだが、ゆっくり眠れるかと思いきや体が通常とは異なるので、全く寝られる気配がないのが辛い所。
カロナール等の解熱剤があったかな? と自宅の薬箱を探すも、カロナールは備蓄されておらず、ロキソニンか? とも考えたが、結局は薬は飲まずに過ごしてしまった。
もう、そうした判断すら面倒くさいと思うような状況だったので、ああ、これが一人で生活する事の危険性なんだな、と改めて実感。
誰かがそばにいる、という事のありがたみは、こういうところに出るのだなと痛感した。

午後は庶務

休んだ以上、体を休める事が基本になるのだが、日頃できない事をやる時間に充てざるを得ないのが一人で生活している者の宿命みたいなものである。
昨今では、母親の今後の介護方針を考える必要がある事から、昨日ワクチン接種の直後に訪れた施設の説明をいろいろ見ていた。
母親は今まで在宅介護を実施していたが、会話する事ができなくなった事で、完全自宅介護は難しいという判断を今現在している。
このことは以前当Blogでも記事した。

このような状態になると養護施設などに入るという選択肢があるわけだが、要介護者の母親は完全に知らない人たちに囲まれて生きる事になる。
母親自身はやはり自宅にいたい、という事を以前言っていたので、施設に入る事はイヤだという事は理解できる。だが、だからといって在宅で全てできる状況ではない、と考えているので、その代替案を検討する必要があった。
そこで先日も話題にしたが、ショートステイという方法がある、という事を知ったわけで、たまたま私の住んでいる地域で、そうしたサービスを一纏めにした、小規模多機能型サービス施設が出来たという事で、昨日訪れたのである。
その説明を見ながら、今後の事を考えつつ、他にやるべき事を淡々と処理。
…とても休んでいるという感じではないが、少しずつ処理を進めていると、発熱も少しずつ収まってきた。

Continue reading…

新型コロナワクチン4回目

新型コロナが5類への移行と決まったのでその前に。

5類移行前にケリをつけたい

本日、新型コロナワクチン4回目の接種に行ってきた。
本来なら去年の11月中頃からは接種できたのだが、母親の接種時期をどうするか等いろいろ検討していた事もあって、結局今まで先延ばしにしてしまった。
しかも母親はそのまま現在3回目を接種せずに入院してしまい、未だ2回しか接種していない状況。
そこに政府が5月8日に新型コロナの分類を5類にする、という話が出たので、自分だけ4回目を接種する事に決めたわけである。

別に5月8日から5類に変わったからといって、すぐさまワクチン料金が国費から民間に切り替わるわけではないとの事だが、現在のワクチン接種頻度などを調べると、私の住んでいる地区ではそう多くないという事から、早めに接種する事にした。
自分一人だと接種予約も実に簡単で、住んでいる地域ではLINEで予約ができるので、さっさとやってしまった。これが母親も一緒に…となると、確実に一緒に接種する為に、電話で予約するしかなくなるのが難しい所だった。
ま、次の母親の時も母一人なので、LINEでサッと予約すれば良いだろう。
始まってしまえばあっという間
で、その予約から本日が接種日だったので、サクッと接種してきた。

予定より4ヶ月遅れ

4ヶ月近く遅れての4回目接種なので、体内の抗体も随分と少なくなっているのではないかと思う。
そもそも、長期に渡って抗体が体内に残る…というようなものではないようで、接種後半年ほどで抗体価は約10%にまで低下するらしい。
ただ、体内のウィルスへの抵抗は、この抗体だけがたより、という事はなく、実際には抗体に加えて細胞性免疫応答という、リンパ球の一種であるT細胞が、免疫細胞の活性を高めたり、感染ウィルスの増殖を助けている細胞を取り除いたりする作用もあったりするので、抗体だけで全てが決まる、というわけではない。
だが、抗体量が多いことに越したことはないので、市中に新型コロナがまだ広がりを見せている段階であるなら、抗体量を確保する事は、重症化を防ぐ手法として間違っている行為ではないと思う。
私の場合、基礎疾患持ちなので、この辺りを疎かにすると、何が命取りになるかわからないところもあるので、本来なら4ヶ月遅れとかダメな話になるのだが…。
母親も高齢なので、この辺りはもっと真剣に考えないとダメだな。

Continue reading…

ワクチン3回目接種

いろいろ問題はあってもやっておくべき事はやる。

単独接種に赴く

こんな事ならもっと早くやっておけばよかった。
結論だけ言えばそういう事になる。
私は、新型コロナワクチンの接種に関して、2回目までの今までも母親の接種に合わせて周囲から随分と遅れて接種していた。
というのは、母親は単独で接種にいけないという事もあり、予約する上では二人を一緒に予約しなければならない、という状況にあった。
私の住んでいる自治体ではLINEで予約受付していたのだが、それだと私単独になってしまい、連続予約ができないという事がわかっていた。
だから2回目までも、電話で病院に予約を入れる事をしていたのだが、タイミングが悪い事に電話する度に「予約枠が埋まっています」と言われ、予約出来なかった。
結局、昨年8月上旬に1回目、9月上旬に2回目と接種できたのだが、周囲の職域接種を受けた人たちと比較して大凡2ヶ月くらいは出遅れるスタートだった。
そして3回目だが、2月に3回目の接種券が届いたのだが、母親が入院、結局この時点で3回目接種の予約を入れる事ができず、そのまま4月上旬に退院、そこから3回目の予約を入れようと動きはじめたところで5月上旬に母親が再び入院となり、3回目の接種予約がずっと出来ずにいたのが今までの経緯である。
現在、母親はまだ入院中なので、私自身の3回目をどうするか、随分と悩んだのだが、入院が長引きそうな事が判明したので、私だけ先行して3回目の接種を行うため、LINEで予約する事にした。
それが5月末ごろの話である。

LINEで予約して接種

流石に3回目は思ったよりもまばらな予約状況だったのか、LINEでの予約は簡単に済ませる事ができた。
本当はもう一週前に接種したかったのだが、既に埋まっていたのか予約できなかったので、本日6月9日に予約を入れた。
自分一人の接種なので、さっさと予診票などを書き入れ、準備しておき、本日、仕事を早退して接種に出向いた。
接種会場はいつも通院している市立病院で、もう最近は母親の入院などでも訪れる事が多いので慣れたものである。
ただの流れ作業だな…
問診を受け、そのまま接種順に並び、接種を受ける。
その後15分間、その場で待機し、様子を見て、帰宅。
もうただの流れ作業である。
私は1回目と2回目をファイザー社のワクチンを接種していて、今回の3回目はモデルナ社製ワクチンを半分の量で接種した。
というか、この市立病院では3回目のワクチンがモデルナ一択だったため、他に選択肢がなかったというのもある。
ただ、周囲の話を聞くと、1回目2回目ファイザー3回目モデルナという組合せは、副反応がスゴイという話ばかりで、普段から発熱しやすい体質である私からすると、一体どんな副反応がでるのか、心配でもあった。

Continue reading…

ワクチン2回目の副反応

昨日、2回目のワクチンを接種したが、やはり余波はあった。

発熱と倦怠感

昨日、地域のワクチン接種で2回目の接種をした。ファイザー製のワクチンなので、モデルナ製のワクチンよりは副反応は出ない…と世間では言われているものの、それでも2回目のワクチン接種では副反応が出る人が多い、というのが世間で言われているところ。
私としては、当日の夜に副反応がでるかな? と思ったが、その日の夜にはちょっとした微熱と接種した腕が痛むというレベルで収まっていた。
始まってしまえばあっという間だが、翌日の朝、副反応の本気が現れた。
今日の朝、38℃前後の発熱があり、嫌なまでの倦怠感に襲われた。と同時に関節も痛みだしていて、ああ、これが副反応なのか、と改めて知ることとなった。
発熱がある以上、会社に行くのは躊躇われたので、本日は休みを取り、静養とする事とした。ま、会社でも職域接種で副反応が出ている人がいて、休みを取っている人もいるので、私の場合もすんなり休みを取れたワケだが。
熱そのものは38℃前後でずっと推移していて、夕方くらいに何とか37℃半ばには落ち着いたが、結局微熱が続く状態で一日過ごす事になった。
問題は熱よりも倦怠感の方で、一日中体がだるいままで何もやる気が起きない。関節の痛みも相まって、ほとんど何もしない一日となった。
mRNAワクチンは今後いろいろなところで使われるワクチンになるだろうが、都度こんな感じで副反応が出るようなワクチンだとしたら、結構ツライものがあるような気がしてならない。
ま、この副反応も人によっていろいろなんだろうが。

ブースター接種

米国では、2回目のワクチン接種後8ヶ月が経過した人が、3回目の接種、いわゆるブースター接種が9月20日から始まるという。
イスラエルでは8月1日から2回目の接種から5ヶ月経過した60歳以上の高齢者を対象に3回目の接種が始まっているというが、9月24日からは30歳以上に対象年齢が引き下げられるという。
米国、イスラエルに続き、ドイツ、イギリス、フランスも高齢者から接種を開始するとしている。
3回目の接種をはじめたのは、徐々に中和抗体価が少なくなってくるというのが理由なのだが、残念ながらまだブースター接種そのものにはその必要性に十分な確証があるわけではない。
逆にこのブースター接種をはじめた事で、世界的にワクチン配分の不平等が加速する可能性もある。
そもそも、ブースター接種をしたからといって、確実にその効果が得られるとは限らない。
他のワクチンでもそうした事例があり、ブースター効果が得られるワクチンもあれば、そうでもないもしもある。例えば成人用肺炎球菌ワクチンはメモリーB細胞が誘導されないため免疫記憶が作られないため、ブースター効果は見られない。
ただ、現時点ではmRNAワクチンの効果は経時的に低下している、という報告はあるようで、その報告からブースター接種を行う事を決めた、というのが、今の状況ではないかと思う。
日本でも、ファイザーとブースター接種に関して薬事申請をはじめるようで、来年には接種開始を目指しているという。
前述の2回目から8ヶ月後、という期間は、実はまだ臨床試験の段階の話で、米国では初期データが提出された事で、実施開始という動きになっているらしい。
とりあえず河野大臣が8月17日の記者会見で「来年ブースター接種をするのに十分な量のワクチンを確保できた」と説明していたので、ほぼその動き通りブースター接種が始まるだろうと考えられる。

Continue reading…

ワクチン2回目の予約

昨日接種したワクチンの2回目の予約を行った。

ワクチン量は足りているのか?

ちょっと前の話である。
新型コロナワクチンの接種について、2回目のワクチンが足りなくなり、予約できないという状況が発生しているという話が世間で言われるようになった。
これは、政府がワクチンの総量を計上する上で、2回目のワクチンをどのように数えているのかという事が各地方自治体と違いが生じている事から発生した問題だった。
地方自治体によっては、もともと2回目も接種する事を前提として接種者の数をワクチン数の半分として計上しているところが多かった様だが、政府側はとにかくワクチン数のみを計上していた…という食い違いである。
職域接種を政府主導で行った事も、地方自治体からすると混乱を招いた一因かもしれないが、とにかく政府はワクチン接種を急ぐ余り、足並みが揃わない状態でワクチン接種を急いだ事で、いろんなところに綻びが出始めた。
ま、どんな綻びであっても、問題なく接種が進めば問題はなかったのだが、ここにきて予想していたよりもワクチン数が揃わない事態が起き、地方自治体での接種予約が一時止まるという状態になっているところがあるようだ。
私が住む地域も接種予約を一時中断していたのだが、8月のはじめに予約が再開され、その予約を何とか取る事が出来た為、昨日1回目の接種となった。
前述の混乱がある事から、無事に2回目の接種が予約できるのかという不安がなかったわけではないのだが、1回目の接種を終了した時点で、病院側から2回目の予約を電話かLineで実施してくれと言われた。私は母親の予約の問題があったので、電話予約となるのだが、1回目の段階で2回目の話が出たので、無事予約はできるだろう、と予想された。

2回目の予約

とりあえず、市役所の連絡窓口に、ワクチン2回目の接種の予約の電話を入れた。
2回目である事を電話口で告げると、何の問題もなく1回目の接種日の3週間後の同時間での予約登録を促された。つまり、私の住む市区町村では1回目の予約が取れた段階で、2回目の予約も確定されていた、という事である。
ワクチンの接種予約2回目はすんなり完了あとは接種日まで身体的な問題が出なければ、無事2回目の接種も終了する事ができるだろう。
ここまですんなり決まると、何と私の住む市区町村は理路整然と事を勧める事のできる自治体だと思われるかも知れないが、実際はただ純粋に私の運がよかった、という事でないかと予想される。実際には、予約そのものがなかなか取れないという話もよく聞くし、全てが上手く進行されているというワケではないだろうと思われる。
私の場合、市立病院に予め相談していた事、市立病院が私の要望を最大限受け入れてくれていた事などが、情報を素早く入手する事に貢献したと考えられる。
打てる手を最初から打っておいた布石が生きた…そういう事だろう。

Continue reading…

ワクチン接種、1回目

接種したのはファイザー製。

先延ばししたワクチン接種

今日、新型コロナのワクチン接種の1回目を終了した。
ホントは職域接種のチャンスもあったので、1ヶ月ほど前に1回目を接種するチャンスはあったのだが、母親がどうしても私と一緒に接種に行きたいと言ってきかなかったので、市町村の接種予約をする事を決めた。
その後、なかなか近隣の機関で接種予約が始まらないので、通院している病院に相談したところ、とりあえず二人同時に予約を受けられるよう最大限配慮してくれると言ってくれたので、その連絡を待ち続けた。
そして8月5日、私がPCR検査を受けたその日に、病院から電話があり、市町村の受付が開始された旨を教えてくれた。ようやく予約できるようになったとの事なので、12日の15時40分という枠で2名分予約した。
私がお願いした病院は、近隣でも特殊な立ち位置にあり、アレルギー等の問題が予測される人を優先して接種する会場に指定されたところである。だから普通に接種をお願いしてもなかなか受け付けてくれないのだが、私が基礎疾患持ちであるという事、母親が足が悪くて院内では車椅子を使っている事などを説明し、いつも定期的に通院している旨を説明したら、何とか受け付けてくれた。
ま、私自身は別に他の会場でも良かったのだが、とにかく歩く事に困難を要する母親がいるので、その対応がまず優先である。となると、どうしても選択肢は狭まってくる。

思ったよりすんなり

15時20分ごろに病院に到着し、接種受付を待つ事にした。予定より20分前というのは、私のいつもの時間管理から言えば遅い方なのだが、病院側から10分前に入ってくれ、と言われていた。人が溢れても困るので、結構タイトな時間設定にしているようだ。
だが、前述したように足の悪い母親がいるので、10分前という時間は逆に不安になる。というわけで20分前に病院に到着する予定で動いたのだが、ある意味それは正解だった。
受付近くの椅子に座って人の流れを見ていたのだが、とにかく接種受付の流れが遅い。
医師の問診でもないのに、何故あれだけの時間がかかるのかは、実際に自分が受付を通った時にハッキリしたのだが、予診票記載の内容に問題がないかを一つ一つチェックしているのである。
…それ、医師の仕事じゃないのか? と思わなくもなかったが、おそらく医事で確認できるところは全部やって医師の負担を減らそうという事なのかもしれない。
受付が終わると、接種会場へ移動するが、タイミングよく私と母親は移動してすぐに医師の問診が始まった。
特に問題なし、と診断されると、すぐに隣の部屋へ通され、そこで本人確認された後、すぐに注射となった。
始まってしまえばあっという間これがまた早いのなんのって…。しかも痛くないし…。
そのまま、15分休む場所に移動して、指定時間までそこに座っていろと言われ、ずっと待ち続けた。
なんか…怒濤の如く人の波に流されて、それで終了、みたいな感じである。
15分待つ間、副反応くるかなぁ、とかアナフィラキシー来たらどうする? みたいな事を考えていたが、自分自身に何の変化もない。一人、周辺で気分が悪くなったとかいう人が出たようだが、他の大多数の人も含めてほとんどの人が問題ない感じであった。
母親もまったく問題がないようで、15分過ぎて終了の受付を済ませたら、次回予約の話を聞いて、それで終了である。
…明日また、予約の電話しないといけないのかよ、と思ったが、これは行政のシステムの問題だから、病院に文句を言っても仕方が無い。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version