Tagged: Switch

Bluetooth対応となるSwitch

元々対応していたが、今回対応したのはBluetoothオーディオ。

アップデート

任天堂がNintendo Switchのファームウェアアップデートを配信開始した。
今回のファームウェアで、Bluetoothオーディオに対応し、ワイヤレスイヤフォンやスピーカーなどとペアリングできるようになる。
アップデート後のファームウェアバージョンは13.0.0。
アダプタ付けた方が使えるかもBluetoothオーディオとしてのプロファイルはA2DP、コーデックはSBCのみで、接続する機器によっては音声の遅延が目立つ可能性がある。
また、Bluetoothオーディオを利用している時は、接続できる無線コントローラー(JoyCon含む)は2個までとなり、ローカル通信との併用は不可能になる。さらにBluetooth機器のマイク入力も非対応となるので、ある意味限定的な使い方でBluetoothオーディオが可能になる、と考えた方がよいかもしれない。
一番残念なのは、対応コーデックがSBCのみ、というところだろう。
イマドキであれば、aptX系のコーデックやACC、もっと言えばLDACに対応していれば、積極的に使いたいという人も多いのではないかと思うが、これらは全て非対応という事になる。
なんとか取って付けた…という感じすらある機能だが、USB Type-C端子に別のBluetoothコントローラーを取り付けたくないという人には、朗報かもしれない。

新型を意識したアップデート

その他にも「スリープ中の有線インターネット接続の維持」する機能も追加される。
設定のスリープの項目からこの機能をONにすると、本体がスリープ中であってもインターネット接続を継続するようになる。
どのような使い方をするかというと、Switch本体の電源が落ちていても、スマホなどからNintendo Storeよりソフトや追加コンテンツを購入した時、そのまま本体がソフトをダウンロードできるというメリットが考えられる。
一応、この機能がOFFの場合、一定間隔ごとにネットに接続してダウンロードを行う動作になるため、省電力動作となるのだが、時間のかかるダウンロードであれば、出来る時に一気にダウンロードしたい時もあるので、使う側の都合でこの機能のON、OFFを考えればよいだろう。
その他にも、無線LANの周波数帯の確認ができるようになっていたり、スティックの補正が「スティックの押し込み」から「スティックを一定方向に倒し続ける」方法に変更されていたりと、変更箇所もいくつかある。
ただ、その中でも特別に思われるのは「ドックの更新」である。これは10月に発売される有機ELモデルに同梱されている有線LAN端子付きのドック「HEG-007」のソフトウェア更新の事で、このファームウェアを適用する事で、有線LAN端子付きのドックに切替えられるようになる。

Continue reading…

月姫 -A piece of blue glass moon-

ついに発売された伝説の作品。

リメイクとされているが…

今年の1月3日、当Blogで月姫のリメイクが発売されるという事を記事にした
新年早々、こういった情報が出てきたという事も驚きだったが、それが長年リメイクされると言い続けてなかなか出てこなかった月姫というタイトルだっただけに、私としてもとても興味のある情報だったわけだが、そんな月姫のリメイクである「月姫 -A piece of blue glass moon-」が、ついに発売となった。

PlayStation4版とNintendo Switch版の2つのプラットフォームで発売されたのだが、Steam版がない事がとても悔やまれる。
初回限定版やデジタルデラックス版などの豪華仕様も発売され、公式のアニプレックスから購入すると、数量限定ではあるが、Type Moonの冊子が付いてきたりして、特典も話題となるぐらい、ファンにとってはお祭りとなるような作品なワケだが、私が今回の「月姫 -A piece of blue glass moon-」の発売で一番驚いたのは、そのデータ容量だったりする。
今回の「月姫 -A piece of blue glass moon-」は、内包されているシナリオとしてはたった2つのシナリオしか含まれていない。
再構築と称して、奈須きのこ氏が「月姫」を分解、シナリオそのものの時代設定を2000年代以降に修正し、それに合わせて全年齢版に変更、各所を作り直しているとの事だが、そうした再構築シナリオの中でもアルクェイド編とシエル編の2つのシナリオのみを今回リリースしているようだ。
おそらく、今後追加DLCという形でシナリオを増やしていくのだろうと予想はできるのだが、今回、たった2つのシナリオしか含めていないにも関わらず、そのデータ容量がPS4版で36.05GB(1.01パッチ後)、Nintendo Switch版で20.9GBという、とんでもないデータ量となっている。
同じデジタルノベルゲームのPCゲーム「428 〜封鎖された渋谷で〜」は、約13.5GBという容量なので、如何に「月姫 -A piece of blue glass moon-」が大容量ゲームなのかという事がわかる。

PS4 Pro向けに

PS4版とNintendo Switch版でデータ容量に大きな差があるのは、おそらくNintendo Switch版のほうがゲームカードに収める関係からPS4版よりも最適化が著しい可能性はある。だが、最適化だけでこれだけのデータ量差にはならないハズで、この差はそれ以外があると考えるのが妥当である。
そうなると、PS4版は他に何の違いがあるか、という事が問題となるのだが、どうもPS4版はPS4 Proの映像表現が強化される「PS4 Pro Enhanced」に対応しているようだ。つまり、基本的なシステムとしてはNintendo Switchや通常のPS4と同じだが、PS4 Proでプレイすると、より高品質な素材でゲームがプレイできるようになっていて、その素材分データ量が多くなっている、と考えられる。
また、音声に関してもほぼフルボイス対応となっている事で、とんでもない量のボイスデータがデータ量増加の原因とも考えられる。
だが、前述したようにこのデータ容量はシナリオ2つ分での話である。
今後、追加されて増えていくだろうシナリオの存在を考えると、そのシナリオが増える度に結構な量のデータが追加されていく事になると考えると、最終的には100GBくらいの作品になってしまうのではないかとすら予想できてしまう。
全てのシナリオが実装される時期も読めないが、その総データ容量も全く読めない。それが「月姫 -A piece of blue glass moon-」という作品の最大の特徴かもしれない。

Continue reading…

新型Switch、発表

予想されていた通り、新型が発表された。

個人的には期待外れ

新型switchの噂は以前から出ていた。
理由は、搭載しているNVIDIA製SoCの供給が止まり、新しいタイプにスイッチ(まさにスイッチだな)しなければならない事情があるからだ。
このSoCの変更により、性能向上が期待されたが、発表された内容を見てみると、実に残念な結果だと言わざるを得ない。
期待されていた4Kサポートはなく、Bluetoothオーディオの対応もなく、NVIDIAのDLSSもしくはその類似技術の対応もなく、Joy-Conのドリフト問題の修正も特に説明がない…そんな新型である。
詳細なスペックが公開されていないので、どこまで負荷に対して強くなったのかはわからないが、少なくともアウトプットされる性能に関しては、従来機種とそんなに大きく変わらない感じがする。
たしかに新型だがそれでいいのか?逆に良くなった点としては、7インチの有機ELパネルになった事と、内蔵ストレージが64GBになった事、ドックに有線LAN端子が追加された事、オーディオが強化された事ぐらいである。しかもこのオーディオの強化は前述したようにBluetoothオーディオに対応した、という事とは違い、スピーカーが変更された、という事に他ならない。
フリーストップスタンドに変更された事で、机上に置いて使う際により安定した、というのも良くなった面ではあるが、そう大きな改良点とは言い難い。
これで5,000円高くなって発売される新型Switchは、果たして本当に期待していたようなものだと言えるのだろうか?

既存製品ユーザーへの配慮?

任天堂は、基本的に子供相手の商売を意識している。
これはファミコン時代からターゲットを変更していないという事でもあるが、それ故に高価なハードウェアを次々と買替える事ができない事情を察しているという事でもある。
だからマイナーチェンジしても基本的には大きな変更を加えず、前モデルと同等の性能を持たせて差を付けないようにしているところがある。だからもし、大きな変更をする時は、モデルそのものを新しいチャネルにする、という方法を採ってきた。
モバイル系は、ちょっとマイナーチェンジで変更をしてきたところがあるが、据置機は頑なにマイナーチェンジ幅を制限している。
おそらく、今回のSwitchのマイナーチェンジがもっとも大きな変更を伴うアップデートではないかと思う。
だが、残念ながらそれが期待されていたものとちょっと違うかな、となったワケだが、要するにターゲット層である子供の事を考えると、大幅変更を差し止め、変更してもある程度の良さを感じるレベルに留めた、という事ではないかと推察できる。
これも、横井軍平氏の「枯れた技術の水平思考」という、遊びの原点を考えた任天堂の方向性からきたものではないかと思う。

Continue reading…

異議を唱える作品、再び

名言がPS4、Switch、Steamに再び蘇る。

( ゚Д゚)_σ異議あり!!

カプコンがPS4、Switch、Steam用のタイトルとして「大逆転裁判1&2 -成歩堂龍ノ介の冒險と覺悟-」を7月29日に発売する。価格はパッケージ版が5,489円(税込)、ダウンロード版が4,990円(税込)となっていて、今回、発売決定に合わせてプロモーション映像が公開された。

本作は、「大逆転裁判」シリーズ「大逆転裁判-成歩堂龍ノ介の冒險」と「大逆転裁判2-成歩堂龍ノ介の覺悟-」2タイトルのセット品になるもので、今回の移植に合わせて高解像度化、新機能搭載でリメイクされている。
あくまでもリメイクであってリテイクやリビルドではないので、オリジナルのテイストはそのままになっている。
( ゚Д゚)_σ異議あり!!そもそも「大逆転裁判」シリーズとは、その前身である「逆転裁判」シリーズの後継作品であり、「逆転裁判」シリーズよりもずっと前の時代、19世紀末の明治時代の日本とロンドンを舞台にした法廷バトルゲームである。
主人公は「逆転裁判」シリーズの主人公「成歩堂龍一」の先祖「成歩堂龍ノ介」となっており、ストーリーとしての繋がりは主人公の人間関係にまつわるモノのみと言える。
ストーリーとしては全ての謎が解き明かされる全10話で、本製品を購入すれば、メインストーリーだけでなく、緻密に張り巡らされた伏線の回収など、全ての秘密が理解できる。
全10話と続き物ではあるが、初回プレイ時から好きな話や章を細かく選んで遊ぶことができるようになっているようだが、これはストーリーとして如何なものかと私などは思う。
機能としては、セーブデータは全部で20件まで記録可能で、オートセーブ機能も1件のみだが実装されている。
また、Steam版は海外のキーコンフィグになっていたりする関係から、ゲーム内でのキーコンフィグ設定の変更も可能になっている。

ここまでしなくても…

最近は、ゲームの難易度を簡単にするのがトレンドなのか、本製品でもそうした動きが見られる。
本作のようなアドベンチャーゲームは、その選択の難しさなどを超えた先に、謎解きの面白さがあるのだが、奥の手として、選択肢の決定を含めてすべて自動でゲーム進行できる「ストーリーモード」というものが実装されている。
このモードを使うと、そもそも選択肢で悩む必要がなく、ミステリードラマを見ている感覚で進行する。この機能は、ゲーム中に任意に変更可能、となっているが、まさにゲームそのものの本質を変えてしまう機能であり、まさしく「奥の手」である。
また、Steam版が含まれている事から、英語版にも対応している。
ボイスまで英語版が用意されているようで、オプションで日本語/英語の切替えができる。
証拠品などは画像が表示されるが、その画像の表記は日本語になっているものの、日本語にカーソルを合わせると英訳が字幕で表示されるという徹底ぶりなので、英語で楽しみたい人にも不満はないだろう。

Continue reading…

もじぴったんアンコール

いよいよもじぴったんがPS4やSteam、スマホ向けにも登場。

流行りの言葉でもじパズル

バンダイナムコエンターテインメントは、Nintendo Switchで発売していた「ことばのパズル もじぴったんアンコール」をPS4/Steam/Android/iOS版として本日発売した。

価格はPS4/Steam版が3,520円(税込)、Android/iOS版が2,940円(税別)となる。
もじぴったんは、もじブロックを組みあせて言葉をつくるパズルゲームで、2020年にNintendo Switch版が発売されるまでは、Wii版が発売されて以降、新作が発売されていなかった。
その後、従来のシステムに加えて近年の新語を入れたステージを多数実装して2020年にSwitch版が発売されたのだが、今回発売されるのは基本的にこのSwitch版をベースとしたものになる。
ことばのパズルSwitch版よりもさらに新ステージ等が追加されているのだが、Switch版も今後配信される無料アップデートで同様の製品へと更新する事ができる。

とにかく言葉をつくれ

もじぴったんは、まず言葉を作れなければ意味がない。
思いも寄らない言葉が存在していたり、自分では気づかないような言葉が出てきたりもするぐらい、言葉が多数生み出されていく。
一つの言葉を作っただけ、と思っていたら、連鎖的に知らない言葉が次々と作り出されていったときなどは、予想できない結果が残ったりして、とても驚かされる事があるが、もじぴったんとはそういう言葉遊びをするパズルゲームだったりする。
特定の言葉だけを使って文字を作ったり、すべてのマスを埋めたりと、ステージ毎に条件が異なるが、生み出される言葉は、シリーズ最大の13万語以上が収録されているというから驚きである。
全国のライバルとオンライン対戦モードで遊ぶ事もできれば、身近な人と対戦する事もできる。但し、スマホ版にはオンライン対戦機能は実装されていない。
他にもやりこみ要素としてステージ内で作った言葉による性格診断が出来たり、もじくん用のアイテムを手に入れられる各種ステージのミッションがあったりと、単に文字をつくるだけに留まらない工夫がいろいろある。
単純な内容だが、実に奥深いゲームなので、語彙力を上げる事もできるのではないかと思う。

Continue reading…

Nintendo Switch Pro?

やはり出るのか? それとも…

NVIDIAの動向

Nintendo Switchの上位機種が発売されるという噂は、過去何度も出てきている。そしてその都度、任天堂の株主総会などのコメントで否定され、結果、上位機種の登場はなかった。
前回もその流れで、結局任天堂の古川社長のコメントでは「発売4年目で最高の販売台数を記録したばかりの状況において」という前置きがあった上で新モデルの発売はない、と述べられている。
なので、新モデルはない、という事が確定したワケだが、そもそも古川社長の言葉は、あくまで「2月の直近、数ヶ月以内に」という期限付で示唆したに過ぎず、その後に新型が出ない、と言及したわけではない。
つまり、Switchの新型は可能性として未だ登場する可能性がある、という事になる。
そしてこれを裏付ける話が別方向から出てきた。
情報の出所はNVIDIAまわりからで、Nintendo Switch及びNintendo Switch Liteに搭載されているTegra X1というSoCの生産を年内に停止する、という噂が出てきたのである。
上位SoCに切り替わるタイミングで新型か?Tegra X1はNVIDIAのARM系SoC(System On a Chip)で、ARMプロセッサにNVIDIAのMaxwellアーキテクチャのGPUを組み合わせたものである。
Tegra X1はTSMCの20nmプロセスで製造されており、おそらくTSMCが20nmプロセスの製造ラインを別の製造プロセスラインへと移行するにあわせて生産を停止するのではないかと、私は勝手に想像する。
当然だが、Tegra X1がNVIDIAから供給されなくなると、任天堂はSwitchを生産する事はできなくなる。もし代替品に切替えるとしたなら、そこでフルモデルチェンジが行われるか、最低でもマイナーチェンジされると考える方が妥当である。
そこで浮上するのが、Nintendo Switch Pro(仮)というわけである。

あくまでも上位版

このNintendo Switchの新型の話は、数々の噂という形で広まっていて、確たる何かがあるわけではない。
登場する時期としても2022年になるのか、2021年後半になるのかなど、様々な情報が飛び交っているので、真実はわからない。
だが、海外のGame Informerの記者Imran Khan氏は大手ゲームフォーラムResetEraで「新型モデルは主にFPS(画面書き換え速度)と解像度の強化が目的であり、Switch2ではないだろう」と発言しているという。
また、同氏は「開発キットを持っている人が相当数いて、近いうちにリークがあるだろう」とツイートしている。


開発キットを持っているとなると、新型の登場は間違いないところまで来ているのかも知れない。
ただ現時点では投入時期がわからないが故に、任天堂の株主総会では話を出せずにいるのかもしれない。

Continue reading…

最近の自分ゲーム事情

熱量が随分と小さくなったか?

気がつけば2作のみ

自他ともに認めるゲーマーとして長年生きてきた私だが、最近はゲーマーと呼ぶにはおこがましいのではないか? とすら思える程、プレイ本数が減っている。
ここ最近はというと、SteamでMETAL GEAR SOLID V The Phantom Pain(以下MGSV TPPと略)をプレイしつつ、FF14を週に1回、ハウジングの維持の為だけにログインするという体たらくである。
FF14は、今のパッチのメインストーリーは進めたものの、他のサブクエストなどはずっとち放置していて、ボズヤ戦線も突入したはいいが、クエストをロクにこなしていないという状態である。
課金がもったいない、と言われても仕方が無い感じだが、全くプレイしていないというわけでもないので、通常課金は従来どおりである。
MGSV TPPは、実はメインシナリオは全て終了し、規定のエンディングも既に見てしまっているのだが、マザーベースの兵士を集めるというただそれだけの事を地道に続けている。
先日、FOBで侵入を許し、貴重なスタッフが30人弱、資材をいくらか奪われるという被害に出会った。
おそらく侵入してきたのは海外プレイヤーだろうと思うが、報復できるらしいが、こちらから追跡してFOBを実行…という事はしていない。
おそらく…やってみても侵入失敗という事になるだろうなぁ、と思うぐらい、私のプレイがヘタレなので、実行に移していないのだが、こうした人と人とのやりとりは長年やっていないので、やるとしても実に緊張する(爆)
もうこの時点でヘタレだな(-_-;)

変なクセ

で、MGSV TPPをSteamでプレイした事で、変なクセが自分に付いてしまった。
PS5が発売された時も話題になったが、海外ではゲームインターフェースとして「OKは×ボタン」というのが通常であり、実はSteamもデフォルトではそのような設定になっている。
NieR:Automataの時は、キーアサインを変更してPS4と同様のキーアサインにしていたのだが、MGSV TPPはこのキーアサインができないようなので、やむを得ず「×ボタン=OK」「○ボタン=No」という、日本のキーアサインの通例と逆の操作でプレイを続けていた。
すると、この「×ボタン=OK」「○ボタン=No」という逆の操作に身体が慣れてしまい、今度はFF14などで逆の操作をしてしまう現象に襲われた。テレポしようとして選択するが実行をキャンセルとか、操作ミスの連続である。
慣れって恐ろしい…。
コレ、PS5だと結局設定変えられずに、「×ボタン=OK」「○ボタン=No」がデフォルトになるんだっけか?
だとしたら、違和感感じまくりだろうなぁ…と思いつつ、今の私ならついて行けそうな感じである。
ま、今の状態が良いとは思っていないワケだが。
コレガできないと言われたときのネットの反応は凄かった…とりあえず調べて見たら、PS5でも一応「×ボタン=OK」「○ボタン=No」を「○ボタン=OK」「×ボタン=No」に入れ替えはできるらしい。
ま、日本人の間隔でいけば「×ボタン=OK」「○ボタン=No」は受け入れにくいだろうから、それができないはあり得ないかもしれない。

Continue reading…

3DS修理受付、終了

ついにニンテンドー3DSまで、修理対象外の足音を聞くことになる。

修理受付終了

任天堂が「ニンテンドー3SD」及び「ニンテンドー3DS LL」本体の修理受付を3月31日到着分をもって終了すると発表した。

任天堂 お知らせ
https://www.nintendo.co.jp/support/information/2021/0225.html

古い機器が修理受付からハズレていくのは致し方ない事ではあるが、今回発表された内容は結構ややこしい話になる。
というのは、ニンテンドー3DSは発売された時期で2種類2モデル存在するからだ。
今回修理受付が終了するのは、「ニンテンドー3SD」及び「ニンテンドー3DS LL」であって、「Newニンテンドー3DS」、「Newニンテンドー3DS LL」ではない、という事である。
New、と付けられた新しいバージョンのニンテンドー3DSはまだ修理受付可能なので、この辺りは誤解しないようにしたいところである。
修理受付終了また、「ニンテンドー2DS」、「Newニンテンドー2DS LL」の修理受付は同様に継続されるので、立体視機能がないモデルもまだ安心していいだろう。

今後はSwitchが主力?

ニンテンドー3DSがこのような状態となり、生産も既に行っていない状態となると、任天堂にとっての主力機というのは、やはりNintendo Switch、もしくはNintendo Switch Liteという事になるだろうか?
価格的にはNintendo Switch Liteも22,000円程度で購入できるので、多少値は張るとはいうものの、性能的には納得できるレベルではないかと思う。
こうなると、任天堂は現存するSwitchを今後どう見ていくのか? というところが問題である。
以前から噂のあるSwitchの上位機種に関しては、株主総会では現状維持のような話しか出てきていない。噂では相変わらず2022年くらいには上位機種が出てくる可能性が高いなどという事を言っているが、事実としての情報はそれを否定している。
ともすれば、任天堂は現時点で販売製品としてはNintendo Switch、Switch Liteぐらいしか持っていない事になる。「ニンテンドー2DS」、「Newニンテンドー2DS LL」は、販売を継続しているかもしれないが、おそらく売れているかどうかも怪しいレベルではないかと思う。
そのSwitchをして主力機と考えた場合、現状の性能で競合他社とあと数年戦い続けるという事なのだろうか?
任天堂には「枯れた技術の水平思考」という考え方が昔からあるが、それを武器にあと数年戦い続ける事が本当に可能なのだろうか?

Continue reading…

帰ってきた魔界村

挫ける心、折れる心に耐えられる人は、きっとクリアできるんだろうと思う。

激ムズゲーム

昔のゲーム、特に1980年代のゲームは難易度が高めだという話を良く聞く。これはジャンルを問わず、全てのジャンルで難易度が高めだという事であり、今のゲームほど親切丁寧に作られていなかった側面も否定できないが、ゲームそのものの難易度も確かに高めだったと思う。
そこに優しさという名のわかりやすさ、丁寧さを持ち込んだのは、おそらくファルコム(当時は日本ファルコム)の「イース」だったのではないかと思う。
その後、ゲームはパソコンからコンシューマ機へとその主力がスライドしていき、その流れから丁寧に作られている事が当たり前の時代へと突入し、いつしか難易度もそれに合せて優しくなっていったように思う。
この「難しさ」と「難解さ」というのを厳密に分けていくと、話はまた変わってくるのかも知れないが、ゲームの難しさの原点に立ち返ったのが、デモンズソウルのようなゲームではないかと思う。心折れるゲームといわれている同作は、ダークソウルへと受け継がれ、その後Bloodborneへと繋がっていき、再びPS5でデモンズソウルへと戻ってきている。
こうして見ると、系譜が一つしかないように見えるが、探せば他にもあるはずだ。
そんな、この難しさを昔から貫き通してきているゲームの一つに「魔界村」がある。
カプコンが1985年にアーケードゲームとして発売した横スクロールアクションゲームから始まり、1988年には続編の大魔界村が同じくアーケードゲームとして登場している。この大魔界村の続編は、1991年にスーパーファミコン版が発売された超魔界村とされており、その頃にはアーケード版では発売されていない。
私はこの魔界村シリーズがとても苦手なのだが、作品としてどうしても無視できない存在感みたいなものを感じている。というのも、私がメガドライブを買おうと決心したのは、移植された大魔界村の完成度がとても高かったからなのだ。
プレイしてもすぐやられ、結局エンディングを観る事もできないクセに、体が欲しがるゲーム。実に理解不能なタイトルである。
そんな魔界村シリーズだが、Nintendo Switchで2021年2月25日に、ダウンロード専売で「帰ってきた魔界村」というタイトルの新作が発売される。価格は3,627円(税別)。名作が帰ってきた

すべてがイマドキ

「帰ってきた魔界村」は基本的には横スクロールの2Dタイトルである。ただ、昨今はスプライトなどというものでキャラクターを動かしてはいないので、キャラクターは全て3D描写で作られているようだ。妙にリアルなキャラクターが昔との差を明確にしているところだが、この手の3Dキャラのようで2Dで使われるというやり方は、最近ではよく見る形といえば形である。

解像度が昔から比べると格段に上がっているので、全てのキャラクターが実に細かく描かれていて、リアルさを増しつつもどこかコミカルに描かれている本作は、新しいようで昔と同じテイストでプレイできるように作られているように見える。
ただ、前述したように魔界村シリーズなので、その難易度は相当に高いと思われる。
公開された動画を見ると、アーサーがすぐに骨になってしまっているシーンが連続する。全然前に進めない、という状況が簡単に予想できてしまう。
ただ、それに合せてシステムも新しくなっているようだ。
大魔界村以降では魔法が使える仕組みになっているが、本作はその魔法だけでなく、スキルという自動発動する効果が加えられている。
たとえば武器所持数アップというスキルが上がると、保持できる武器数が増え、任意で武器を入れ替える事ができるようになるらしい。間違えて使いにくい武器を取ってしまったとしても、リカバリーできるチャンスが増えたといえるかもしれない。
魔法やスキルは、各ステージに隠されている神木「オービィの木」を見つけ戻してやると解放・成長させられる。一度覚えた魔法を解放して別のものに入れ替えたりもできるので、各ステージを有利にクリアする事ができるようだ。
この辺りは、コンシューマ機用のタイトルとして作られている感じがする部分と言える。

帰ってきた魔界村 公式サイト
https://www.ghostsn-goblins.com/resurrection/ja/

Continue reading…

Switchコントローラーとペン

製品チョイスに迷いどころが多かったので先延ばししていたSwitch用コントローラーとタッチペンを、遂に購入した。

ホリ製品と最後まで迷ったが

Nintendo Switchの標準コントローラーは、デザイン的にはとても好きなのだが、その耐久性や使い勝手から、いつか普通のコントローラーを買いたいとずっと思っていた。
とにかく華奢な作りの標準コントローラーは、アナログスティックなどの耐久力がとかく問題視されていて、すぐに壊れると評判だった。使ってみればわかるが、操作していても不安を感じるレベルである。
取り外したりできるというメカニズムがあるので、それは致し方ない部分でもあるのだろうが、それならばProコントローラーなどをもっと安くしてくれればいいものを、純正のProコントローラーは7,000円を超える価格設定だし、高耐久で評判のホリ製ワイヤレスパッドも6,000円超えと、コストパフォーマンスが宜しくない。
もっと格安なものも存在はするが、有線式だったり、いいろな機能制限があったりで、コレだという決定打となる製品がない状態だった。
だが、今年5月ごろから発売された「ECHTPower」という製品は比較的万能で、重さも軽く、NFC以外の機能はほぼ揃っているという特徴があった。
価格は3,000円以下と、純正よりずっと安く、いわゆる中華製コントローラーの価格帯にある製品である。もっとも、この製品そのものが中華製コントローラーなので、価格的には驚くほどの製品ではないが、従来の中華製コントローラーで起きているような問題はあまり認められていない感じがあるので、コレを実際に購入するコトにした。
また、Switchはタッチパネルなので、そのタッチパネルに対応した入力ペンも欲しいと思っていた。
こちら、いろんな製品があるのだが、やはり注目はその先端の細さである。純正ペンも1,000円ほどで発売されているのだが、今回選択したのはペン先1.45mm、後端にも導電繊維部分があって、普通のSwitch用ペンのような使い勝手も可能な「Semiro タッチペン」を購入した。Switch用アイテム追加

Switchに認識させる

「ECHTPower」のコントローラーだが、最初にSwitchに認識させる際に手間取るかもしれない。
実際、マニュアルに書いて有るとおりにペアリング手続きをするのだが、なかなかSwitch側が「ECHTPower」コントローラーを認識してくれない。
ペアリングは、Switchのコントローラーの設定から行うのだが、どうにも初回登録に難があるが、一度ペアリングさえ出来てしまえば後は問題はない。問題はそのペアリングを実施する事なのだが…。
ただ、根気よくやれば認識はしてくれた。コントローラーの設定のいろんな項目を呼び出しながらコントローラーのHomeボタンとYボタンを同時押ししてペアリングしてみる事をお薦めしたい。
ちなみに、一度認識されれば次回以降は問題なくHomeボタンだけで認識が終了する。また、アナログスティックのキャリブレーションに関しても、設定の中で案内が表示されるので、問題なく実施できるだろう。
また、タッチペンである「Semiro タッチペン」だが、こちらは登録すら不要。「Semiro タッチペン」の側面にあるボタンを押せば、極細のペン先でSwitchの画面を滑らせればそれで認識して使用出来る。
「Semiro タッチペン」の製品案内ではiOS/Androidばかりが書かれているが、Switchでも使用する事はできるので、極細のペン先を持つタッチペンでSwitchを使いたい時は、アリな選択肢だと思う。

Continue reading…

修理が遅れているSwitch

やはり壊れやすいのか?

最長16日もかかる修理

任天堂が修理品の受け付け及び返却が通常より遅れているという事を本日発表した。
コロナ騒ぎで本体がなかなか入手できないといった人も多いSwitchだが、そもそもSwitchを手にしていたとしても、過酷な扱いで故障してしまうSwitchがどうも後を絶たないらしい。
そもそも、任天堂に修理依頼が多数来ていなければ、修理が遅れるなんて事もないはずで、しかし任天堂からは正式に、修理品の到着より受付までに9日前後、受付から修理完了までに7日前後かかると発表している。
どちらも最長だった場合は、修理完了まで16日も係ってしまう計算になる。
任天堂では、修理依頼をオンラインで受け付けた場合、修理代金を5%割引する他、修理品到着後の受付対応が早くなるなどの特典を用意としている。
故障の多さが問題ま、人が関わるところを減らしてオンライン化する事で、何かしらの特典を付けた事は良かったとしても、そもそも修理が多いという事が問題であり、コロナ騒ぎで家から出られない事で、酷使されるSwitchが増加した事で、この問題がより深刻化したのだろうと思う。

設計がマズイのでは?

YouTube等でも、Switchの修理動画などが上げられる事が多いのだが、たしかに小さな筐体の中にいろんなものを詰め込んでいる事で、シビアな設計になっている側面があるのだろうとも思う。
しかし、もっと基本的な部分で落とし穴がありがちなのも事実で、特に故障が多いのが、Joy-Conである。
以前にも当Blogで、Nintendo Switchの故障の多さを記事にした事がある。あすか修繕堂というYouTubeチャンネルの動画を紹介し、その修理の実態について紹介したのだが、実はその後にも同チャンネルでいろんな故障動画が上げられていた。
もともとJoy-Conのアナログスティックは、軸受け部分が樹脂なので、壊れやすいのだそうだ。しかも本体と取り付けたり外したりできるギミックがあったりして、耐久力そのものに問題がある、という事が言われていた。
さらに本体も熱暴走を起こしやすいようで、冷却ファンが回らなくなる故障が出たりする事もあり、設計的に問題があるところが指摘されていた。
これだけ壊れるとなると、やはり設計から疑うのが普通なのだが、任天堂は一切この事実を認めておらず、ひたすら修理案件を受け付けるのみという対応を続けている。
コロナウィルスによる自粛状況と元々のSwitchの問題、それらが重なり合えば修理案件が爆発的に増えるのは当たり前の話で、この修理案件の遅れはしばらくは解消しないだろうと私は予想する。

Continue reading…

我が家のSwitch

巷では入手困難なSwitchの我が家の扱いとは…。

稼働していない

GW中、いろんな事を考えながら、日頃できない事をやりたいと思っていた。その中の一つに「Switchを使って遊ぼう」というのがあった。
赤い箱だからといって3倍速いわけではない何だ、そのナメた考えは!
と言われてしまうかも知れないが、実際、我が家にあるNintendo Switchは、ほとんど稼働していない。
ホントは脳トレとかもじぴったんアンコールを購入して遊ぶ予定だったのだが、思いの外FF14などに時間というリソースを取られてしまい、結果、Switchでそれらソフトを購入するにも至っていないのが今の状況である。
Switchが欲しいと思っている人からすると「売ってくれ」と言われそうな感じではあるが、ハードウェアギミックが好きだったので、改良型が出た際に購入した、という私からすると、もともとプレイしたいタイトルがあったわけではない。
そういう状況でSwitchを購入したワケだが、買った以上は使いたい。そう思っていて、今の状況なワケである。
なので、とりあえず欲しいタイトルをいろいろ考えたのだが、もう一度プレイしたいな、という思いで、さらにセールもやっていたという事で、Switch用ソフトを3本、ダウンロード購入した。
何を購入したかというと、往年の名作「ドラゴンクエスト」「ドラゴンクエストⅡ」「ドラゴンクエストⅢ」である。
中身はリメイクされているもので、PS4等にも展開されているものなのだが、Switchという可搬性のあるプラットフォームで購入しておきたいと思い、今回Switch用を購入した。
3作で総額は1,300円程度である。元々持っていたポイントで800円分ほどを浮かせているので、実際には2,100円前後になるとは思うが、ポイントそのものを残しておいてもいつ使うか分からないので、今回思い切って使ってしまった。

久々に一作目

で、つい先日一作目からプレイをちょっと始めてみた。
オリジナルのファミコン版は、主人公が横を向いたりすらせず、アクションをする方角をコマンドで選択するというものだが、リメイクでは主人公は2セルの縦長(判定は下半身の1セルにある)になり、ちゃんと左右上下(東西南北?)に向く仕様になっている。
システム周りは新しく作り直されているものの、進行はオリジナルそのものなので、もうどのように進めていたかなどすっかり忘れている事から、結構新鮮に感じるのだが、ちっょとプレイして如何に自分が昔より手堅くプレイするようになったのかを実感した。
「橋を渡ると敵が強くなる」という情報は、城か町で聞くことのできる情報なのだが、その話を聞いた後、私自身がなかなか橋をわたろうとしない事に気付いた。
…恐れている(爆)
私は無意識のうちに現れる敵を恐れているに違いない。
というわけで、比較的近場でスライムやらドラキー、ゴーストをひたすら狩りまくるというプレイスタイルに。
チキンだw

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version