球切れのKSR110

 昨日、KSR110の左ウィンカーがつきっぱなしになるという問題が出たが、今日、純粋に電球の球切れだという事が判明した。
 取り付けてまだそんなに経ってないのに、もう切れたってのはどういう事だ?
 それだけ壊れやすいとって事だろうか?
 これは早いうちにLEDバルブに交換した方がいいかもしれない…とちょっと思った。
 少なくともLEDバルブならもうちょっと壊れにくいハズだし、省電力になるから一石二鳥というものである。
 実はこのウィンカーの球切れ、一人で解決できたものではない。
 このBlogにコメントを戴いているひろさんがプッシュキャンセルスイッチの件でわざわざ来てくれて、その際、交換用のバルブを持ってきてくれたのである。
 ひろさんにどれだけ感謝してもしきれない。ありがとうございます。
 で、ひろさんに前からお願いしていた、プッシュキャンセルウィンカースイッチをテストしてみたら…ひろさんのKSRのヒューズが切れる(!)というハプニングが発生。ひろさん曰く「配線間違えたかなぁ」との事で、一度私のスイッチをお預けして持ち帰る事に。いろいろお手数おかけします。
 で、そのときに一緒に持ってきて戴いた品物に、ビッグキャブのVM26が!
 実際に見てみると、キャブって結構単純な構造だという事がよくわかった。ひろさんの話だとVM26は扱いやすいキャブとの事で、ほとんどの場合ポン付けで問題なく動くとか。
 なので、そのまま戴く事にした。ひろさん、ホントにいろいろありがとうございます。
 で、ひろさんが帰った後、以前買ったフューエルリッドを交換した。

 …目立ちすぎか?(爆)
 コレ、取り付けると燃料入れる時全開にならないのね…。ま、困らないからいいけど。


 それと…ひろさんが帰る前の話にもどる。
 私が取り付けているKOSOのRX2Nデジタルメーターには、水温計と油温計の機能が搭載されているのだが、付属品の中に油温センサーがなく、取り寄せるかどうにかしないといけない事がわかっていた。
 ひろさんがメーターの温度センサー取り付けコードを見つけたので、私が知人から譲ってもらっていたセンサーを取り付けてみることにした。
 コネクタが別形状だったため、延長コードを切断して直結してみたのだが…
 表示された温度を見ると58℃~60℃という表示に(爆)
 同梱されていた水温センサーをつけてみると20℃くらいに表示されたため、純粋にセンサーに使われている何かか違うのだろうという事で、結局取り付ける事はできなかった。
 これで油温がわかればかなり楽だったんだが…。
 ひろさんも言っていたが、KOSO製のパーツを入手するのはかなり困難だろうから、社外製で油温計を検討してみようと思う。
 しかし、他の人のKSRを見るといろいろ勉強になりますな。
 ウチのはほとんどがノーマル仕様であるため、いろいろな箇所に手を入れたい感じだ。
 特にキャブまわりを交換する事でいろいろな交換パーツの派生が生まれるわけだが…まぁ、それを始めると同時にかなりの出費になるわけだが…。
 何はともあれ、ひろさんにいろいろ聞けたおかけでまたカスタムの方向性が見えてきたかな、と。
 片道3時間超の出張までしてくれたひろさんに感謝な一日だった。
 ホントにありがとうございましたm(_ _)m

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

8 Responses

  1. ひろ より:

    どうも~、寄り道しつつ18:30頃に無事帰宅しました。
    配線は確認したら電源のラインを間違ってました・・・(汗)。
    配線は入れ替えたので来週にでも自車に取り付けて確認してみます。
    今年初の長距離でした(往復200km越え)。。。

  2. 武上 より:

    寄り道しても13:30ごろでしたか。
    とにかく無事に戻られて安心しました。
    往復200km越え…となると、私が墨田区まで往復するのと変わらない距離ですなwww
    その後いろいろとKSRの今後を考えてました。
    知り合いにも聞いて回ってるので、予想外のパーツの掘り出し物が出てくるかもしれません。
    それに併せていろいろやってこうと思ってます。
    またいろいろ教えてください。
    今日はありがとうございましたm(_ _)m

  3. うめー より:

    フューエルリッド良いねー
    雰囲気変わりますよね!
    やー、同じバイク乗ってる人が居ると強いですな
    先人の知恵は素晴らしい!

  4. 武上 より:

    今回、ひろさんのKSRを見る事が出来たのは大きな収穫でした。
    市販パーツより、ひろさんが自作した自賠責シールを貼るアルミプレートには、目から鱗でしたよw
    私も自作してみようと思ってます。

  5. うめー より:

    >>自賠責シールを貼るアルミプレート
    なにそれ!?興味津々なんですけど
    詳しく聞こうじゃなイカ。

  6. 武上 より:

    あー、たいしたものではないんでよ。
    ただ、普通はナンバーに直接貼り付ける自賠責のシールを、ナンバー直接でなく、ナンバー左上固定用のボルトにプレート1枚かまして、そのプレートに貼り付けてたという代物。
    アルミの薄いプレートを使ってるから、切り出す時に自由に形は変えられるから、オフセットも思いのまま。
    それならナンバーに直貼りしなくていいんで、張りやすいし綺麗に見えるなと。
    アイディアアイテムだと思いますよ。

  7. うめー より:

    オイラ、こう言う自作パーツ作るの
    割とときめく方なので、オイラも作ってみたい!
    実物みてみたいなぁ~。

  8. 武上 より:

    えーと、わかるかどうか疑問だけど、
    ちょっと図形描いてみた。
    https://angel-halo.com/cg/125cc_number_plate.gif
    この図形の左上のグレーの部分がアルミプレートで、ナンバー固定用のボルトに重ね止めしてそれに自賠責のシールを貼る感じ。
    固定用ボルトの位置が悪いようなら、プレートのボルト固定部分をオフセットして左右にずらしてやればいいだけなので、形は現場合わせで作れば良いと思います。
    私も今度作ってみたいなぁ…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version