OM-Dの末弟に不具合

なんってこった…Σヽ(゚Д゚; )ノ

発売後まもなくの悲劇

つい先日発売したハズのOM-D E-M10 Mark IIがイキナリ販売を一時休止するという発表が行われた。現時点で一応9月下旬には販売を再開するとしているが、その販売一時休止の原因は、プラスチックマウントの交換レンズにおいて、ロックが外れやすいという現象があったためである。
ところが、ネットで情報をいろいろ調べて見ると、どうもロックが外れやすいというよりも、そもそもロックしない、というケースもあるようで、プラスチックマウントレンズを使っている人からすると、尋常ならざる現象に他ならない。
そもそも、このOM-D E-M10 Mark IIはダブルズームキットの設定があり、今回外れやすいとするレンズの中にはキットレンズも存在するというから始末に悪い。
ユーザー側からしてみれば「キットレンズすらテストしてないのかよ?」と思うのも当然であり、メーカーとしてはかなり信用を失墜させてしまうようなミスとしか言い様がないOLYMPUS痛恨のミス私自身はプラスチックマウントを採用しているレンズは1本だけ持っているが、そのレンズも一般的にいわれるキットレンズの1本であり、価格はかなり安い部類のレンズである。
私がこのレンズを持っている理由は、私の買ったカメラにキットレンズとして付いていたものでなく、知人から購入したレンズなワケだが、費用対効果の高いレンズと私は思っている。
OM-D E-M10 Mark IIのようなエントリー機には、こうした費用対効果の高いレンズがキットレンズとして用意される事が多いが、そのレンズが対象になってしまうトラブルは、私としても致命的なんじゃないかと思えてならない。

同じm4/3機だからといって…

m4/3機を購入する人は、個人的には大きく分けて2種類の人がいると思う。
とにかく動画含めた先進的な魅力に惹かれて購入する人と、レトロな雰囲気に十二分なカメラとしての機能を持つ所に惹かれて購入する人である。
前者は多分ほとんどの人がPanasonicのデジカメを購入し、後者はOLYMPUSのカメラを購入すると考えられるが、今回の問題で後者の人がPanasonicのカメラを購入するか? というと、やはり答えはNoではないかと思う。
OLYMPUSのカメラというのは、如何にもカメラらしいカメラのスタイルをしていて、そういう所に惹かれている人は間違ってもPanasonicのカメラを買ったりはしない。
だからこそ、その拘りが重要だからこそ、OLYMPUSは今回のようなミスを出してはならないのである。カメラの性能はもちろん重要だが、購入層は“OLYMPUSだから”買うのである。
その期待はメーカー側として決して裏切れない要素ではなかろうか?

とりあえず、今回は早期の原因究明と対策が必要なのは間違いない。
OLYMPUSの今後の対策に期待したい。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version