TANITAの活動量計

何かもう、ネタとしか思えない。

アタリを引いたけれども…

昨日、会社でMRが社内ではなく外のホテルで実施されたとBlogでも書いたが、実はそのホテルでのMRが終了した後、懇親会がそのホテルで実施された。
ま、売上が良かった事の会社的イベントでこのような会が催されたワケだが、要するにホテルで盛大に会食しようというワケである。また、その会食後は原則ホテルで一泊という事になるのだが、従業員の中にはどうしても帰らなければならない人もいるわけで、おそらく最終的には社員の約半数が一泊、半数が帰宅という結果のようであった。
こんな事を言うと反会社的と言われるかも知れないが、それならこの会食分の費用を臨時ボーナスにしてくれた方がいいのに…と言いたい所だが、会社側としては社員間のコミュニケーションの場として想定しているハズで、それを理解してしまっている自分はやはりQMS担当の業務が身にしみているなと実感するワケである orz

ま、それはさておき、この会食の時、これも会社行事としては恒例なのだが、ハズレ無しという名目のくじ引き大会が行われた。昨年はビンゴだったが、今年は単純にくじ引きで、ハズレ無しというのは賞品が当たらなかった人には参加賞が出るというだけの話である。
そのくじ引き大会で、私はとりあえずアタリを引いたのだが…当たった賞品が私への当てつけみたいな賞品で…何とタニタの活動量計「AM-112」が当たった。
…まぁ、日頃運動不足で体型的にも私には必要な賞品という事で、当たるべくして当たったととりあえずウケは取ったので、それでヨシとしたのだが、とりあえず当たったので今日自宅に戻ってきてから、早速使用してみた。

これ、どんな原理よ?

活動量計、というものを全くしらないワケではないのだが、要するに身に付けて生活していれば、何歩歩いたか、どれだけのカロリーを消費したか等が分かる機器である。
私が当たったタニタのAM-112という機器は、その中でも限定的な機能のものだと思うが、その原理は…多分振動を検知しているのだろうと思う。手の平に載るくらいの大きさなので、ここにジャイロセンサーを入れて正確に傾きや加速度などを検知しているとはちょっと考えにくい。もしホントにジャイロセンサーを入れて検知しているとすればスゴイ機器だと思うが、多分そんな事はない。活動量計の正確さは?ストラップが付いているのだが、上半身に付けておけば結構正確に測れるという事らしい。…だからこそ原理が知りたいのだが。
Apple Watchや腕に付ける活動量計などは、これに心拍数などを計測できる機能があるのだが、コレは単に身に付けるだけの製品なので、そういう機能はない。
具体的にどれぐらい正確さがあって、計測できるものなのかはまだ分からないが、とりあえず自分の状態から活動した際の運動量を計算して表示するものらしいので、しばらく身に付けて普段どれぐらいの消費をしているのかを見ていこうと思う。

しかし…コレを付けていたとしても、実際には運動しない事には意味はないのだが…。ま、ホントはやらなきゃダメなんだけどさ(-_-;)

TANITA 活動量計 カロリズムベーシック AM-112
http://www.tanita.co.jp/product/g/_TAM112RD/

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version