(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Daily Archive: 11月 5, 2022

RDNA3はどうなのか?

999ドルという価格で勝負するという事か?

Radeon RX 7000シリーズ

AMDが新しいアーキテクチャのGPUを発表した。RDNA3で構成されたRadeon RX 7900 XTXとRadeon RX 7900 XTの2モデルで、それぞれ価格は999ドルと899ドルになる。
1499ドルというNVIDIAのGeForce RTX 4090と比較して、価格は思い切り安いが、性能はどうなのか? というと、ソノ手の技術的なところはTech系サイトに譲るとして、私なりに今回のRDNA3に関して考えるところを書いていきたい。
今回のRDNA3の最大の特徴は、GPUで初めてチップレットを使用したという事。GPUの中にGraphic Compute Die(GCD)とMemory Cache Die(MCD)の2種類の半導体を封じ込めていて、RDNA3はGCDを1つ、MCDを最大6つ搭載している。
GPUもチップレットの時代に突入GCDは5nmで、MCDは6nmで製造されているため、価格的にも安く出来るというメリットが生まれ、それぞれのチップを個別に用意する事で、半導体の歩留りも大きく向上させる事ができる事から、価格を安くできたのだろうと考えられる。
また、MCDを6つ搭載しているが、これらはすべて64bitバスで接続されているので、メモリバスがその6倍、つまり384bitと前モデルよりも広帯域でメモリアクセスが可能になっている。
またAMDによるとRDNA2の前モデルに対して54%の性能向上を果たしているとしているが、これは1つのCompute Unitに内蔵されているStreaming Processorは、前モデルよりも2倍量搭載されている事によるもののようだ。
また新たに2つのAIアクセラレータと1つのレイトレーシングアクセラレータがGPU内に内蔵されており、これでNVIDIAのRTXシリーズにまた性能的に一歩近づいた。今の所AIアクセラレータが何に使われたりするのかという事は不明だが、NVIDIAのRTXシリーズでの使われ方に近い形で使われていくことになるだろうと予想される。

NVIDIAは超えられない

このように、大きく前世代より進化したRDNA3だが、それでもNVIDIAのGeForce RTX 4090を超えたとは言えないと考えられる。
というのは、Radeon RX 7900 XTXでもその消費電力は355Wと400Wを超えるRTX 4090よりもずっと省電力なモデルになっている。この事から考えて、単純にワットパフォーマンスが優れているから…と考えるのは早計だ。もちろんRadeonの方がワットパフォーマンスは高いと考えられるが、この消費電力の差がそのまま性能に跳ね返っている可能性は高い。
実際、イマドキの半導体は大電力を消費して大きな発熱を出し、それでパワーを稼いでいる。もちろんそれに効率というものが掛け合わされるのだが、その流れに大きな違いは無い。
なので450W級のRTX 4090と355Wの7900XTXなら、どう考えてもRTX 4090の方が処理能力は高くなる。これは避けて通れない事実と見て良いだろう。
ただ、これを購入して使用する側として考えるとどうだろうか?
30万近いGPUと20万円しないGPU。しかしその性能差には価格差ほどの差がないとしたら?
つまり、AMDの回答はココにある。
超高額になったNVIDIAに対してのAMDの回答が今回のRadeon RX 7000シリーズなのである。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version