(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Daily Archive: 11月 15, 2022

モニター募集、開始

X68000 Zのモニタリング参加者の募集が遂に始まった。

壮大なスケールに

瑞起がX68000 Zを発売するという話は当Blogでも何度か記事にしたが、本製品の計画自体が当初より随分と大きく変化している。
当初は10月8日に製品仕様を発表してそのまま予約開始、となる話だったものが、その話自体がキャンセル、その後より良い製品へとブラッシュアップする為発売を延期する都共に「X68000 Z HACKER’S EDTION」にてモニターを募集する話となり、本日、そのモニター募集が開始された、という所まで進んできた。
おもしろくなってきたぞ公式サイトも更新されているのだが、その公式サイトを見ると、今までとは全く異なる、スケールの大きな話に変わっていることに驚く。

X68000 Z 公式サイト
https://www.zuiki.co.jp/x68000z/

ロードマップを見ると、目指す先が今までと全く異なるように見受けられる。
おそらく周囲の反響があまりにも大きく、本製品をもっと深掘りした方が製品展開として長く、そして良いものになっていくだろう、という決断をした、という事なのかもしれない。
ただ、このロードマップを見て気づいた人もいるかもしれないが、当初発売する、としていた「X68000 Z LIMITED EDTION」の名がなくなっている。
モニタリング募集を開始した今の時点ではまだPhase 0にも至っていないところだが、「X68000 Z HACKER’S EDTION」を提供してPhase 0、そして次なるPhase 1には「EARLY ACCESS KIT発売」と書かれている。
当初考えられていた「X68000 Z LIMITED EDTION」と「EARLY ACCESS KIT」にどのような違いがあるのかは分からないが、計画そのものを大きく変えてきた、という事は間違いないだろう。
また、ソフトメーカーの参画を期待しているところや、コミュニティサイトで周辺を巻き込んでいくスタイルを見せているところもおもしろく、また期待できる部分に見える。
当時のX68000の時もそうだったが、有志によるコミュニティでいろいろなものが開発され、X68000というパーソナルワークステーションはメーカーが想定していた以上の広がりを見せたが、この「X68000 Z」でも同じ波を起こせるか? というのは、実に面白いチャレンジではないかと思う。

XVI Z…だと?

そしてこのロードマップの最後付近を見ると、気になる文字が見えてくる。
「XVI Z」と書かれているのだが、これは紛れもなく「X68000 XVI」のミニという事ではなかろうか?
ハードの基本スペックの引き上げ、とあるので、実機のようにクロックアップに留まるのかどうかは判らないが、少なくともエミュレーション精度の向上と動作速度の向上ぐらいは考えているのだろう。
そしてその次にはもっと気になる文字がある。
「X68030の次があったなら…」とあるのだが、満開製作所から発売された060 turboのようなユニットを搭載した、より進化したX68000ワールドを展開しようと考えているのだろうか?
どちらにしても、ユーザーコミュニティを大切にし、夢のマシンを作って行こうという一大プロジェクトにしていきたい思惑があるのは、このロードマップから読み取れるのではないかと思う。
こういうのを見ていると、かつて独自PCを作ろうとしていた満開製作所を思い出す…のは私だけだろうか?

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version