モバイルでも良い音を

 私は使った事がないのだが、最近何かと耳にするのが「ポータブルアンプ」という言葉。
 要するに、持ち運ぶ(運べる)アンプである。
 その特性からバッテリー駆動であるため、駆動電源としてはよりノイズの少ないものになるのだが、主流は乾電池で動作するものが多いように思われる。
 このポータブルアンプが普及している背景には、スマートフォンの爆発的な普及というのがあるワケだが、ポータブルアンプが普及する前は、そうした音に拘る人の多くはSonyのWalkmanなどを持ち運べる音楽再生機として使用していたのではないかと思う。iPodはデザインこそ良いが音が良いかと言われれば「?」と言わざるを得ない。だからちょっとでも良い音が欲しい人は、そもそもiPodは使っていないケースが多いし、今はケータイと音楽再生機を別々に持つというケースも少なくなっている。バッテリーの事を考えればその方が利便性があるのかもしれないが、長時間移動の時だけポータブルアンプを接続し、日中ちょっとした移動の時はスマートフォンだけ…そんなハイブリッドな使い方が出来る道が、普及し始めたのかも知れない。
 ま、Walkman単体よりポータブルアンプの方が良い音が聴ける、というのが本当のところの理由かもしれないが。

 そんな中、イーケイジャパンから“TU-HP01”というポータブルアンプが発売した。
 本当は5月に開催された「春のヘッドフォン祭2013」にイーケイジャパンから出品されていたものなので、もっと前に紹介しようと思っていたのだが、発売したタイミングで紹介しようと思っていたら、すっかり忘れていた… orz

 “TU-HP01”は真空管とオペアンプを組み合わせたハイブリッドポータブルアンプで、電池4本で駆動する。価格は直販で19,950円(税込)と安い、という程ではないが、コイツの魅力は真空管を搭載しているという事と、オペアンプが交換可能だという所にある。

 真空管は電池管と呼ばれるサイズのものを搭載している。基板より浮かせる事で、ショックを与えたときに出るキーンというノイズを押さえている所がポイント。また真空管は熱が出るもの…というイメージがあるが、コイツはそうでもない。ケースに開けられている放熱穴を塞いでも特に問題はない熱量となっている。


 オペアンプが交換できる事で、自分の好みの音にカスタマイズできるという所もポイントである。標準搭載されているのがJRCのMUSES8820なのだが、これはこれで真空管の良さが伝わるまずまずの音を出してくるがもっとソリッド感ある音が欲しいと思ったなら、まず“TU-HP01”に同梱されてくるBurr BrownのOPA2604に交換してみよう。これでフォーカス感ある音に変化する。
 もちろん交換できるオペアンプはこれだけではない。
 この“TU-HP01”に付いてくるマニュアルに、いくつか動作確認が取れているオペアンプが紹介されているので、パーツ販売店でオペアンプを購入して交換してみるといいだろう。こういう使用可能なオペアンプを紹介しているという所は、アンプなどの電子工作キットをエレキットブランドで販売しているイーケイジャパンらしいところである。
 ちなみに…こうした交換可能なオペアンプの話でちょくちょく出てくる高音質オペアンプ「MUSES01」だが、この“TU-HP01”では駆動電圧の関係で使用する事ができない、とマニュアルに書かれている。が、ネットで調べて見ると使用した人もいるようだ。全く不可能ではないのだろうが、一応イーケイジャパンでは使用できないとしているので、その辺りは自己責任で。ま、私が思うにFET入力のMUSES01がダメならバイポーラのMUSES02をお薦めしたい。マニュアルにもMUSES02は使用可能と書かれているので、そちらをセレクトするのが良いのではないかと思う。

 単4形乾電池4本で駆動時間は10時間、単4形Ni-MH充電池でも駆動可能というから、eneloopでも使用できる。毎日使用したいポータブルアンプとしてはeneloopなどを使う方が経済的かもしれない。
 大きさも横幅78x縦幅16x奥行117mm(ツマミ側から見たサイズ)と、iPhoneよりは大きいがそれでも重ねて問題のあるサイズではない。持ち運ぶに困る大きさではないため、そうした大きさの真空管アンプ(正確にはハイブリッドだが…)として十二分魅力的ではないかと思う。
 気になる人は、チェックしてみて欲しい。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version