シネマスコープのPCモニター

 私が使用しているPCモニターは、三菱のMDT242WGという、まだバックライトに冷陰極管を使用したWUXGAのモニターである。
 24.1インチという大きさで結構大きいなと買った当初は思ったものだが、先日アキバに行ったときに店頭で見た32インチの4Kディスプレイなどを見ると、ウチのモニターは思ったほど大きくないな…と思ってしまうから、困りものである。
 最近のフルHD対応のモニターは、その解像度が1920×1080と、所謂フルHDを再現できる解像度になっている。普通に使う分にはこの解像度でも問題ないのかもしれないが、私が使用しているWUXGAサイズになれてしまうと、どうしても縦幅が足りない感じがしてならない。
 WUXGAは1920×1200と、フルHDよりも縦幅で120ドット広い事になる。僅か120ドットじゃないかと言うかも知れないが、面積で言えば1920×120ドット分が広い事になるワケで、この差は実は意外と大きい。
 そういうワケで、私的には次買うディスプレイは2560×1600ドット(最近主流は2560×1440らしいが…)クラスのディスプレイがいいなぁ…と思いつつも、こういうモニターを見るとコレでもいいかなぁ…とか考えてしまう。

 ASUSから9月に発売される29型シネマスコープサイズモニターのMX299Qである。
 2560×1080ドットというフルHDの横幅を1.5倍にしたようなモニターで、DELLやLGからも同じサイズのモニターが発売されている。このBlogでも過去に紹介した
 もともとフルHDなどが採用している16:9という縦横比は、映画スクリーンの比率を再現したものであった。これは、映画がテレビに駆逐されていた時代に、映画の顧客を拡大する目的でスクリーンサイズをテレビの4:3より横長に採って大きくするという手法を採った為である。
 ところがワイドモニターが普及し始め、フルHDが定着した今となっては、16:9では映画の迫力もテレビで再現できてしまう。そこで登場したのが新しいシネマスコープサイズである、21:9という比率である。
 先日行ったアキバで、実際に21:9のモニターを見てきたが、実に横長で違和感を感じまくったワケだが、これなら情報をより横に置いておけるな、という思いはあった。
 縦幅が1080しかないのが気になるところだが、それを横で補う事ができるのなら、こういうモニターも有りなんだろうなと思うワケである。

 このMX299Qは、ベゼル幅0.8mmの「フレームレスデザイン」を採用し、視野角上下左右178度のノングレアAH-IPSパネルを採用したモデルになる。
 インターフェースとしてはDisplayPort 1.2、MHL接続対応HDMI 1.4、デュアルリンク対応DVI-Dを各1系統装備しており、ステレオミニのアナログ音声入出力も各1系統備えている。輝度は300cd/m2で、コントラスト比は基本1,000:1、拡張すると8,000万:1という性能を誇る。
 また応答速度は5ms(G to G)で、消費電力は30W以下で待機時は0.5W以下というから、イマドキの枠内に収まった製品と言える。


 デザインもフレームレスで悪くないのだが、ただ残念なのはその解像度。
 これがもしIGZO液晶採用だったなら、もっと解像度を高くする事も可能なのではないかと思うと、そういう時代に早く来ないかな、と思ったりする。

 日本の電機メーカーの思惑では、早い所4Kテレビの普及にこぎ着けたいという感じが見受けられる。結局、安い韓国メーカーを迎え撃つには、絶対的な高解像度である4Kというスペックは欠かせないらしい。
 だが、私はそれをPCモニターにこそ必要なスペックではないかと思ったりする。
 シャープが出した4Kモニターである“SHARP PN-K321”は、30万円超えの高級ディスプレイだが、もっとIGZO液晶が大量に出回り、価格的に安くなった時、普及は爆発的になるのではないかと思う。

 そんな夢のようなモニター天国の世の中になったらいいなと思っているのだが、現実はそう甘くはない。
 やはり縦軸1080ドットでは少ない。
 それにヤルなら一気に広めて欲しい。そう願わざるにはいられない。折角日本の技術で優位に立てる技術なのだから、日本製品でそういう勝ちにいける製品をぜひ出して欲しいものである。
 4Kを超える解像度は意外と近い所にあるのかもしれない。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version