基本を押さえなければ…

最近、私の周辺でデジカメが人気だ。最近のカメラは優秀だから何もしなくても綺麗に撮れてしまうが、知るべき事を知った上で臨めば、更なる絵が撮れるハズ。

意味と操作を覚えねば

最近、周辺でデジカメを買い換えたり、買い足したりしている人が多い。
知人はオリンパスのSTYLUS 1からOM-D E-M10に乗り換えたし、その知人の家族はオリンパスのSTYLUS SP-100EEを購入したらしい。また、会社の同僚は追加でNikon 1 V2を中古購入した人もいれば、CanonのPowerShot Nというリングレリーズ可能なコンデジを購入した人もいる。
つい1年前は周辺でデジカメ購入とかの動きが全く無かったにもかかわらず、私がOM-D E-M1を購入してから数ヶ月で一気にデジカメ所有者に動きがあったというのは、何かの前触れか、それとも偶然か?
まぁ、そんな感じに不思議に思ってしまうほど、動きがあった。
そういう動きの中で、特にカメラに対して深い知識や経験を持っている人はもちろん何も問題ないのだが、とりあえず撮れればいい、という感覚でコンデジを使っている人や、また交換レンズカメラは初だ、という人は、何をどうしていいか迷っている、というような話を聞く。
コレ、私にももちろん同じ事が言えていて、最近のカメラは特に何もしなくてもホントに綺麗に撮れるため、普通に撮る分だと知識など不要という感じになってしまっている。
ところが、おもしろい絵を撮りたいと考えたなら、やはりそれなりに知識が必要になるし、またその知識を活かす為にカメラの操作をより深く覚えていく必要がある。
実際、私は知識と操作が連動していないタイプであり、また持っている知識にしても中途半端なものが多い。
そういう意味で、デジカメの基本的な部分、いや、そもそもカメラの基本的な部分の知識が必要だな、と周辺を見て思い、また自分を振り返って思うようになった。

知るべき知識を得るために

最近ではWebサイトで結構詳しく覚えられるサイトなども多い。
また、昔の銀塩カメラと違って、フィルムを無駄にするという事も無くなったため、試し撮りもできるようになった。そんな環境下であれば、あとは自分のスタイルだけの問題だろう。
とにかく基本を押さえるべし。
カメラにはいろいろな専門用語がある。そういったものを正確に理解し、何をどう変化させると何が起きるのかを、身をもって知っていく事が重要と考える。
だが、最終的に言えばこれは写真を撮り続ける経験で克服できる事なのだが、闇雲に撮り続ければよいというものでもない。
そこで、先人の知恵を借りるわけだ。
私がよく参考にするサイトが以下。

ステップアップ デジカメ使いこなし教室!
http://digicame.side-e.jp/

結構基本的な所から説明されていて、原理を知ることができる。
少なくとも、絞りとシャッター速度(シャッタースピード)、露出が理解できれば、より幅広い撮影ができるといえる。
ただ、あまり深入りする必要もない。最近のカメラは大部分が自動化されているし、適正露出も設定しなくても勝手にやってくれる。
問題はそこから絵に味付けをしようとした時に、絞りやシャッタースピード、露出の意味を知っている事に意味が出てくる。
よく花の写真などで表現されているボケ味は、絞り値(被写界深度)で決まるが、ボケ味が強く出れば良いというものでもない。これは撮影テクニックになるが、要は仕組みを理解した上で写される絵がどう見えるかの問題。
こうした仕組みの理解と撮影結果の蓄積で、良い写真が撮れるようになると言える。

私もまだまだ勉強中で、上記サイトのような初心者レベルから理解と実践を繰り返している。
非常に趣味性の高い話だが、カメラは長く付き合える趣味でもあり、初期投資はそれなりにかかるが、一度揃えてしまうとその環境で技術を磨き続ける事もできる。
まぁ、途中欲が出てきて新しいレンズとか欲しくなるワケだが、実際に使いこなしていく事を最優先にすれば、初期投資レベルでかなり深くまで付き合っていけるはずだ。
興味のある人は、まず自分に合ったカメラ探しから始めるといいだろう。
全てはそこから始まるのである。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

4 Responses

  1. アバター画像 ruser より:

    情報感謝です。
    私はデジカメ、特にファインダーの無いコンデジが苦手で、今まで買ったことも無かったし撮ることも殆ど無かったので、基本的な知識量が不足してるのです。
    こう言うときはこう設定を変えるべき…と言うのがまだ良く分からないのです。
    銀塩フィルムの一眼レフ弄ってた頃は、ISO感度は天候によって100と400を変える位だったし、後は絞りとフォーカスだけだったから覚えること少なかったんだけどなぁw
    STYLUS1買ったときにホワイトバランスとか動的に変わるISO感度に戸惑いました。
    それぞれがなにを意味してるのかが分かれば理解もやすいと言うもの。OLYMPUSのHow to good pictureとかで設定の意味を見てたんですが、もっと基本的な部分で分からないことが合ったので、こういう情報は助かります。
    これから、ガッツリ趣味にしようと…いや、フィルム時代にランニングコストの高さで断念した趣味を復活させようと思うので、よろしくお願いします。
    機会があればどこかに撮影に行きたいですねー。

    • アバター画像 武上 より:

      基本に立ち返る事自体は、私にも必要なんですよ。
      折角の高機能機だから、撮影結果にもいろいろ味付けしたいし、機能を使いこなすところから始めれは良いと思います。
      …使いこなすまでのレベルも高いですが(爆)

      私は、この撮影そのものだけでなく、現像後のレタッチもいろいろやりたいと思ってます。
      ま、その為のAdobeプランですから。

      どっちにしても先の長い話なので、地道にすすめていきましょう。

  2. アバター画像 ruser より:

    あ、ちなみに私がこの道に引き戻ったきっかけは貴方ですw
    そして、それに感化されて家族がSP-100EEを買いました。
    物欲は連鎖する…(´д`)

    • アバター画像 武上 より:

      私がキッカケ?w
      背中を押したのは間違いないが、まさか背中のさらに先にまで飛び火していたとは(爆)

      物欲は連鎖する…
      なんか笑い男事件みたいだなwww
      マネキドリは模倣する、みたいで(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version