電動爪切り

到着していたが、今回初使用。

予定より遅れていた

以前、当Blogでも記事にしたことのある削る爪切りをクラウドファンディングで購入した。

このクラウドファンディングはALL-in方式だったため、申し込んだ時点でこのアイテムは購入することができると分かっていたアイテム。
だから到着を待っていたのだが、11月予定だった発送が遅れ、12月になってから我が家に到着した。
もともと母の爪切りに難があったので購入したものなので、母の爪切り時に利用したいと思っていたのだが、ようやくこれで試す事ができる、とこのインフルエンザ状態の時にできた時間で爪切りを実施してみた。

要介護者の爪切り

クラウドファンディングのサイトを見れば分かるが、この爪切りは正確にいうと爪切りではなく爪削りである。

人間の指の爪は、単純に2Dの形ではないので、爪切りで上下から刃で挟んで挟み切る時、爪の形状によって非常に切りにくいということがある。
母の爪はまさにその典型のような形をしていたので、時々深爪してしまうこともあり、非常に危険を伴っていた。
過去、数回やらかしたことがあるので、私もかなりビビッていて、母が爪を切ってほしいと言い出すたびに緊張が走っていた。
爪削り…とても良いアイテム今回、このポータブル電動爪切り「NC01」を使って初めて爪を削ってみたが、思いの外簡単に削れ、しかも危険性がほとんどないのに驚いた。これなら丁度良いところまで爪を短くでき、最後にヤスリ掛けするだけで何ら問題なく爪を整えることができた。
今まで苦労していたものはなんだったのか? と思うほどの簡単さである。
ただ、正直モノはチャチな品物で、これは日本で作ったならもっとしっかりした作りのものになるだろうと思う。
マニュアルも中国語のものしか付いていなかったし、充電時も最初はLEDが点灯するが、すぐに消灯してしまい、充電しているのかどうかよくわからないなんて問題もある。
だが、基本性能は悪くない。ユーザー側に寄り添えていないあたりが、何とも中華製らしい作りである。
ただ、この製品を販売しているのは韓国のようだ。韓国企業が中国の製造メーカーに製造委託している、といった製品なのかもしれない。

ゴリゴリと削る感覚がイイ

螺旋状に刃が回転して、その刃に爪を当てて削る…そんな感じで爪がガリガリ削れていくが、欠点はその仕上がりが独特だということ。
マニュアルなどには使用後の爪のメンテナンスは不要みたいな書かれ方をしているが、実際にはヤスリ掛け必須である。
爪をとにかく回転刃で削るので、結構ゴリゴリ感が強いのだが、あっという間に削れていくので、削るといっても時間がかかるわけではない。
爪切りで切るよりも全体的にかかる時間は短いかもしれない。それほど、爪切りでの処理は気を使うし注意が必要ということである。
このNC01があれば、今後母の爪切り…もとい爪削りは楽になること間違いなしである。

このNC01が壊れないことを祈りながら、もっと手軽に入手できる方法がないかを今後考えていきたいと思う。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version