Tagged: Buffalo

国産Wi-Fi7ルーター、発売

Buffaloから、国内品としては初のWi-Fi7対応ルーターが発売される。

相変わらず凄い形

Buffaloから国内メーカー初のWi-Fi7認証を取得したルーター「WXR18000BE10P」が2月上旬に発売されると発表された。
価格はオープンプライスとしているが、実売予想価格としては64,980円とかなりの高額設定である。
Wi-Fi7では、6GHzにて320MHzの帯域幅を使うIEEE802.11beに対応する規格で、11,529Mbpsの転送速度を実現する。5GHz帯でも160MHzで5,764Mbps、2.4GHz帯では40MHzで688Mbpsの転送速度を持ち、「WXR18000BE10P」はこれら全てを扱う事ができるルーターとなる。
また、これら6GHz/5GHz/2.4GHzの帯域幅をまとめる“Multi-Link Operation”に対応し、混線を割けつつ干渉を受けにくい通信が可能だという。
相変わらずのスタイル
6GHz/5技かHzでそれぞれ4ストリーム、2.4GHzで2ストリームに対応するアンテナを持ち、そのアンテナは3軸回転機構を持つ。これにより、狙ったポイントに安定した電波環境を構築できるとする。
インターフェースとしては、WAN/LANに各1基ずつ10Gbit Ethernetポートをもち、LANはさらに3ポートのGbit Ethernetを持つ。他、USB3.0ポートを1基持ち、NASのような使い方もできると思われる。
またEasyMeshもサポートしており、幅広く安定したWi-Fiエリアを構築できる。

スペックは良いが…

このルーターの登場は、Wi-Fi7の認証が国内で通ったという話が出た時から予測されていたと言える。
私も、WXR-5950AX12を使っていた関係から、この系列の後継機をいろいろと見てきていたので、Wi-Fi7対応の同系ルーターが出てくるだろうなとは思っていたが、価格的にもこんなに高い製品になるとは予想はしていなかった。
Wi-Fi6やWi-Fi6Eが登場したあたりから、Wi-Fiルーターの価格が以前よりグッと高額化してきていたが、まさか民生品で6万円を超えるWi-Fiルーターが普通に出てくる状況になるとは思わなかった。
Buffalo製のWi-Fiルーターは、前述したWXR-5950AX12が私にとって初めてのルーターだったワケだが、正直、あまり良い印象の製品ではなかった。
というか、最初は良かったのだが、IPv6のリンクが結構切れたり、5GHzのWi-Fi電波が止まったり、最悪は2.4GHzのWi-Fi電波がオカシクなったりと、トラブルが頻発するようになった。ファームウェアアップで安定化するのかとも思ったが、EasyMeshの対応が行われたところで更新も止まり、結局使えるけれども信頼性はあまり高くない、という印象だった。
その結果、今QNAPのQHora-301Wに切替え、今まさにIPv6接続でその対応に四苦八苦しているわけだが、本来ならWXR-5950AX12が安定して動作してくれていれば、こんな苦労はしなかったとも言える。
WXR-5950AX12の後継機種では、この安定性は改善された…という話も聞くが、私自身は試してはいない。ただ、昨年末にグレードダウン品とも言えるWSR-6000AX8を緊急交換用として購入はしたが、どうしても超安定性を求めた結果、QNAPのルーターに手を出してしまった。
ま、DTI with ドコモ光のIPoE接続対応機種にQHora-301Wが含まれていないという事を失念しての購入だったワケだが。

Continue reading…

やはりダメだった…

先日から不調だったルーターだが、やはりダメなようである。

まさかの2.4GHz帯の不調

昨日も記事にしたが、ルーターが絶不調である。
今日起きたのは、安定通信が信条の2.4GHz帯の不調である。
スマートデバイスの中でも通信している機器もあれば、スマホなどは2.4GHz帯に繫いでもパスワードが違うとか言い出す始末。
挙げ句に5GHz帯まで不調という事から、これはいよいよルーターを買い替えた方が安全か、と思い始めた。
昨日選定した「WSR-6000AX8P/NMB」の評判をいろいろと確認したが、人によっては厳しい評価もあり、さでどうしたものかと悩んだ。
ただ、評価の一つの分かれ目が、IPoE接続におけるOCNバーチャルコネクトとの相性の悪さだったので、これはV6プラスに変更している私であれば問題はないと判断した。
あとは私が今年から導入している中継器「WEX-5400AX6」との親和性の問題。
同じBuffalo製の方が相性はよいだろう、という判断から、昨日の選定に間違いはないと判断している。
「WSR-6000AX8P/NMB」の購入は最後の手段と考えているが、玄関の照明や介護ベッド周りのスマート電源などがネットワークから消失してしまっているので、実に始末にわるい。
宅内をスマート化すると、こうしたトラブルが起きた時のリカバリーが実に大きな問題になる。
特に問題なのは、Nature Remoであれ、赤外線リモコンをコントロールする機器は全てこのNature Remoが使えないと不都合になる。
このままスマートデバイスが使えない状況が続くようだと、母のライフラインにも影響が出てしまうので、どこかで決断するしかない。

購入を決断

で、いろいろ試行錯誤をしてみたのだが、スマートデバイスがネットワークに見つかったり見つからなくなったりを繰り返すので、これはもう安定させる方が難しいと判断し、昨日選定した「WSR-6000AX8P/NMB」を購入する事に決めた。
普及機ゆえの安定性に期待
ちょうどAmazonのホリデーセールをやっているタイミングでもあるので、時期としてもわるくないという判断である。
性能からすると、今の機種よりはぐっと抑えられたものになるが、そもそも私の要求能力そのものがそんなに高くはないはずなので、選定した「WSR-6000AX8P/NMB」で問題はないだろう。、
あとはモノが到着し、利用した際に機器が安定さえしてくれればと思っている。こればっかりは使ってみないとわからないので何とも言えないが、今は祈るしかない。

Continue reading…

ルーター不調

何とか使えているが、どうにもオカシイ。

スマートデバイスの不調

ウチのルーターである「WXR-5950AX12」の調子がよくないという事は、当Blogでも過去からイロイロと書いている。
どうも致命的なバグがあるようで、それらがファームウェアでも改善されていないという事が分かっている。
ただ、どうもそうしたルーターとしてだけの問題だけでなく、最近は無線LANの調子も今一つよくなく、5GHz帯の通信が途絶してみたり、あるいは2.4GHzの通信が届いているハズなのに特定の機器に関しては通信できていなかったりと、安定しない事がたまにある。
先日から、この無線LANの問題がちょくちょく出る様になり、特定のスマートデバイスがネットワーク内に見つからないといった事が起きている。
もともと、私の環境では「WXR-5950AX12」ほどの性能は不要なのだが、使用しているマザーボードが10Gbps通信可能なLANを装備していた事から「WXR-5950AX12」を使いはじめた。それで問題が出ているのだから、私には過ぎた宝だった、という事なのかもしれない。
高い費用をかけた割に不安定なルーターだったと考えれば、もったいない話としかいいようがない事なのだが。
で、先日からスマートデバイスがネットワーク内に見つからない、といった事が起きているので、何度か再起動、強制再起動を繰り返しているのだが、そもそも、これだけの事をしなければならないという事そのものがオカシイ話であり、これは近いウチに見直さなければならないと思っている。

必要な性能はいかほど?

自宅のルーターに必要な性能だが…正直言って、WANの通信速度にしても1Gbps通信ができれば問題はない。回線速度がその程度なので、それ以上の性能があったとしても使い切れないのである。
また、自宅内の有線LANにしても、1Gbpsもあれば十分であり、そう考えるとバリュー価格帯のルーターで何ら問題はないわけである。
モンスター級!
「WXR-5950AX12」を購入したのは、前述したとおり、マザーボードの有線LANが10Gbps通信可能なものだったので、それを意識して念の為に通信規格を引き上げただけにすぎない。
結果、そのマザーボードから今のメインPCのマザーボードに買い替え、今は10Gbps通信ではなくなっているので「WXR-5950AX12」は全くのムダだったと言える。
こうした環境問題なので、もし「WXR-5950AX12」がダメだとするなら、次に検討すべきルーターはどれくらいの性能にすべきか? と考えると、中堅機があれば十分だな、と言える。
Buffaloのルーターは正直微妙なかな、とも思わなくはないが、今やルーターと言えばBuffaloかI-O DATA、TP-LinkかASUS、NECといったところが主流なわけで、ましてそこから普及価格帯と考えると、BuffaloとI-O DATA、NECといったところがメインになる。
そうなると普及価格帯の中堅機となれば、どうしてもこの3社から選ぶのが妥当という事になる。
いろいろ機種を検討してみたが、同じBuffalo製になりそうとな感じがしてくるのは意外でも何でも無い話だと思い知らされるわけである。

Continue reading…

Wi-Fiの重要性を考えると

やっぱりこのルーターはダメか…。

騙し騙し使ってきたが

家庭内ネットワーク構築は、今の我が家ではライフラインとしても重要性を増している。
母の介護において、失語症となった母からの連絡を受ける為に使用している家庭用ナースコールは、このWi-Fiで接続され、私の部屋と、スマホに連絡を入れることになっているからだ。
しかも、その通信はWi-Fiネットワーク内だけでなく、そこを経由して外にいるモバイル通信経由で私のスマホにも連絡が届く。
だからこそ、通信媒体はライフラインと言えるレベルに昇華しており、これが不具合を起こすと、一大事なわけである。
だが、Buffaloの「WXR-5950AX12」は、光回線の通信でも問題を起こすし、Wi-Fiでも何故か切断するなどの問題を引き起こす時がある。しかも結構な頻度で。
安定してくれれば性能的に申し分ないのだが…
先日も突然自宅でWi-Fiが繋がらないといったことが発生し、結局ルーターを再起動させる必要が出てしまった。
恐らくは処理するSoCの能力不足あるいは要求能力を熟す為にSoCが発熱し、熱暴走するのかもしれない。

過去にも問題を起こしているので、いいかげん安定したルーターに買い替えればよいのだが、普段何事もなく動いている時は普通に動くため、入れ替えるとなるとどこか躊躇してしまうという、実に厄介な状態になってしまっている。
だが、安定性を求めている以上、この問題を起こしている状態が起きるということそのものを無くさないといけないわけで、現在、その代替ルーターをいろいろ検討しているというのが今の状態である。

QNAPも良いのだが

で、その入れ替え機種の筆頭として考えたのが、以前当Blogのコメントで紹介いただいたQNAPの「QHORA-301W」というWi-Fiルーターなのだが、確かに安定しているという話をよく聞くものの、結構な発熱になる機種ということがわかり、導入を躊躇った経緯がある。
いや、発熱してもちゃんと動作してくれれば良いのだが、発熱するということ自体、ルーターに負荷を掛ければ熱暴走の可能性を高めることになるので、躊躇うなという方が無理な話。
そこで国産ルーターを再度検討の場に持ちだして考えた結果、NECのAterm「WX11000T12」が候補にならないか? と考え始めた。
今のBuffaloのルーターを使用する前は、私はYAMAHAとNEC、NTTデータのルーターしか使った事がない。特に長年使用していたのがNECのAtermシリーズで、これらが安定して動作することをよく知っている。
今Buffalo製を使用しているのは、旧来使っていたルーターが古かったため、通信技術の底上げの為に買い替えたというのが理由である。
なので、本当ならNEC製Atermシリーズを導入したかったところだったのだが、Buffaloの「WXR-5950AX12」を導入したことで、安定性に一部欠ける結果となってしまった。
「WXR-5950AX12」も、モノは悪くはないのだが、私の環境では許容できない部分があった、ということである。

Continue reading…

自宅のWi-Fiが機能しなくなった?

原因はいろいろと考えられるのだが、一つとは限らない可能性あり。

Wi-Fiが命の危機に繋がる

我が家は要介護者がいる。
それは今までBlogでも書き続けてきている事だが、自宅に一人要介護者を残していくと、いろいろ心配な事もも多いので、それをテクノロジーでカバーしているところがある。
その利用するテクノロジーが通信技術であり、自宅内であればほとんどの場合、それがWi-Fiに頼る事になる。
なので、Wi-Fiのトラブルは致命的とも言える。
いや、もっと正確にいうならば、Wi-Fiだけでなく、Wi-Fiの機能を内包しているルーターのトラブルでも同義である。
また、今は中継器も置いているので、場合によっては中継器のトラブルも同義かもしれない。ただ、中継器が機能しなくなった場合、最悪Wi-Fi機能を持っている機器ならば、中継器をすっ飛ばして、大元のWi-Fiルーターに接続し、事なきを得るかもしれない。ただ、中継器に有線で接続している機器であるなら、中継器のWi-Fiが無効になった時点で通信が途絶するので、そこに致命的問題が顕在する事になる。
とにかく、通信機器がトラブルを起こすと、何かしらの問題が起き、時には連鎖する。
だからそこ、安定動作する環境が欲しいと私は常々思っている。
だが、当Blogでも過去に何度か書いたが、私が現在使用しているWi-Fiルーター、Buffaloの「WXR-5950AX12」は、この安定性に問題がある事が大凡検討が付いている。

「WXR-5950AX12」はBuffaloが10Gbit Ethernetの端子を搭載したルーターとしては初期のモデルで、Wi-Fi6に対応したルーターでもあるのだが、初期のモデル故に安定性にかなり問題がある事が見えている。
時折通信が途絶し、再接続を繰り返したりする事があり、過去にかなり苦労したのだが、IPoE通信、しかもOCNバーチャルコネクトからV6プラスへの接続に切替えてからは、以前よりは安定して動作していた。
だが、それでも途絶する事はあり、時々意味不明な動きをする。
これを何とかしないと、我が家はWi-Fiによって命の危機を迎える可能性がありうるのである。
そして今日、ふと自宅の状況を確認しようとしてスマホで確認しようとしたら、機器が見つからないと出た。間違いなくWi-Fiもしくは中継器が熱暴走したか何かでトラブルが起きていると考えられる。前述したように、ある意味要介護者の危機をこれでいち早く認識する事ができない状況になってしまったワケである。

安定した製品

このWi-Fiルーターとして、安定した製品をという事であれば、QNAPの「QHORA-301W」が比較的安定しているという事が分かっている。
しかもアップデートでV6プラスでのIPoE接続にも対応したので、安定した環境を得る事はできるのだが、価格が5万円近くになる事から、そうそうと買い替えできないところがある。
まぁ、その他のメーカーの機器であっても、10Gbps対応のWi-Fi6対応ルーターはほとんど価格が5万円近いものが多く、NECの「Aterm WX11000T12」にしても5万円半ばぐらいの価格なので、価格的問題はどのメーカーであってもあまり変わらないというのが実情である。
ただ、Buffaloの「WXR-5950AX12」の後継機である「WXR-11000XE12」は、その中でも比較的価格が安く、導入しやすいのが利点なのだが、同じBuffalo製という事もあって、その安定性がどうなのかがとても気になっている。
同じBuffalo製なので、ソフトウェアは「WXR-5950AX12」も「WXR-11000XE12」も同じ系統のものを使用しているとは思うが、ハードウェア的に同じものではない可能性があり、そうなれば安定性が向上している可能性もある。
とにかく長期運用のレビューが必要なので、ネットで調べても今の所情報が出てきていない事もあり、よく分からないというのが今の状態である。
やはり…一番安全策はQNAPの「QHORA-301W」を導入する事なのだろうか?

Continue reading…

Wi-Fi中継機問題、無事解決

先日から途絶していたnasneの通信が復活した。

WEX-5400AX6、到着

先日、当Blogで無線LANの中継器が壊れたようでnasneとの通信が出来なくなった事を書いた。

nasneのIPステータスランプが点滅していたので、ネットワークに問題があるという事は何となく判っていたのだが、nasneを無線化する為に使用していたWi-Fiの中継器のリンクランプが消えていたので、いよいよこの中継器が壊れたという事が予想された。
随分と古いハードウェアだったのも間違いが無いので、この際だから新しいWi-Fiの中継器を買おうと、Buffaloの「WEX-5400AX6/N」をAmazon.co.jpで購入した。
ちょっとした出費だが、状況は改善した正直、いきなりこのような買い物をするのはバカのやる事である。
ちゃんとあらゆる角度から状況を調査、検討してからハードウェアは購入すべきなのだが、大凡このような状況の時は無線LANのハードウェアに問題がある事が多いので、見切り発車ではあったが、中継器を注文した。
「WEX-5400AX6/N」を選んだのは、今私が使っている無線LANルーターがBuffalo製だという事、機能的に中継器として作られているという事、価格がほどほどに収まる事が理由である。
その頼んでいた「WEX-5400AX6/N」が届いたので、中継器というものを初めてセットアップしてみた。

Easy Meshを利用

前回の記事では、Easy Meshを使用しないで、普通の中継器としてセットアップする予定としていたのだが、最終的にEasy Meshを利用する事にした。
理由は接続が簡単だから。ただそれだけの理由である。
で、当初はAOSSの機能を使って、無線で中継設定をして済ませてしまおうと考えていた。というのは、ネットで「WEX-5400AX6/N」を調べていたら、もう一つの設定である有線LANを使用するやり方だと設定が躓いてしまい、AOSSで無線設定するとすぐに繋がった、と書かれていたからである。
しかし、私が試したところでは逆で、AOSSを利用して無線で設定しようとしたら、まるっきりWPSによる通信を開始しない状況となり、結果、有線LANでコントローラーとなる無線LANルーターと接続してやると、ただそれだけでEasy Meshの通信を開始、設定が終わってしまった。
…ネットワークの状況の違いでこうなったのか?
それとも個体差で違いが出たのか?
詳しい事は判らないが、とりあえず私は有線LANで機器同士をつないだだけで、設定はほぼ何もせずに中継器のセットアップは完了した。

Continue reading…

不慮に途切れるネット回線

介護生活をやっていると、これは地味に響いてくる問題。

途切れる回線

先日も、Buffaloから発売された「WXR-11000XE12」というルーターの話をしたが、我が家ではとにかく安定したルーターが必要だと考えている。

というのは、要介護状態にある母は、現在ベッドでの寝たきり状態となっているだけでなく、言葉も失語症を発症、自らの言いたい事も満足に表現できない状態にある。
その結果、私を呼ぶときは家庭内用のナースコールを使用するのだが、コイツは自宅にいる時は直接無線でスピーカーから呼ばれるのだが、私が遠隔地にいる時はWi-Fi経由で私のスマホに連絡が来るようになっている。

その為、Wi-Fiは常に安定して通信可能な状態にある事が望ましく、ましてインターネット回線に至っても、切断する事なく安定して通信している事が望ましい。
速さは求めないが安定性は必要。
それが我が家の現在のネットワーク要件になっているのだが、問題はこの安定した通信という部分が、今使用しているBuffaloの「WXR-5950AX12」では担保できないところにある。

過去、当Blogでも幾度となく「WXR-5950AX12」での通信障害の記事を書いたが、それほどまで通信そものが安定しない…というか、ここぞという時に切断してしまうのである。
これを防ぐには、もうWi-Fiルーターを買い替えるしかない。
「WXR-5950AX12」の後継機がもし安定しているのなら…と思って、先日は「WXR-11000XE12」を引き合いに出したが、おそらく根本的な問題は解決しないのではないかと思っている。

やはり業務用か?

とにかく回線品質を安定化させる、という目的を達成するには、民生用の製品でなく、業務用製品を使うのがもっとも安定した作りではないかと今は考えている。
当Blogでもその考え方から、QNAPの「QHora-301W」を導入する方が安定するのではないかという検証をしたのだが、業務用だけ合って価格が問題である。

とにかく動作の安定性が全てなので、Wi-Fi 6Eに対応していなくても全然問題はないのだが、価格がネックなのが問題。
これがOCNバーチャルコネクトに対応していれば…実際には「WXR-11000XE12」と甘利変わらない価格で購入できるので、極端に高いか、と言えばそうでもないのだが「WXR-11000XE12」そのものが高いので、絶対価格として手が出しにくい。
性能としては、そこそこ速いルーターが欲しいという希望はあるので、現状の性能は落としたくないのだが、条件が合わなければ性能を落としてでも安定したルーターへの切替えが必要になるかもしれない。

Continue reading…

安定したルーターが欲しい

Buffaloから新型が発売されたがコレはどうなのか?

WXR-11000XE12

私が今、自宅で使用しているWi-FiルーターはBuffaloの「WXR-5950AX12」という、案外と高級機なのだが、この「WXR-5950AX12」はいくつか問題があった。
この問題をIPoE環境にしたりして解決し、その後の様子を見ている記事も当Blogに記事にした。

結局、回線事業者にIPoEの環境をV6プラスに変更してもらった事で、劇的に安定はしたのだが、それでも時々ルーターがおかしくなるという現象がなくなったわけではなく、やはり根本的にハードとして「WXR-5950AX12」には何かしらの問題があるだろう事は変りが無かった。
新型は安定しているのか?ただ、10Gbpsを扱えるWi-Fiルーターとして考えた時、他の選択肢は価格的にとても高価過ぎて、なかなか手が出せない状況で、結局今も「WXR-5950AX12」を使い続けている。
どこかで買い替えが必要だという事は判っているのだがQNAPの「QHora-301W」が買えないなら、Buffaloの新型が出た時、その機種の内容を確認して再検討するという選択肢もあるか、と考えていた。
そしてBuffaloから期待の新型が発売される。「WXR-11000XE12」というWi-Fi 6Eに対応した機種で、基本は「WXR-5950AX12」に似てはいるものの、おそらくハードウェア的にはかなりの進化が期待できるものである。

規格は新しいが…

ただ、内容を見てみると、変わり映えしていないような気がしてならない。
というのは、内部の操作を行うインターフェースは「WXR-5950AX12」と何も変わらないからだ。
単純にハードウェアとして搭載しているコアとモジュールが新しくなっただけで、それらをコントロールするソフトウェア部分は見た目に何も変わっていない。
なので、安定しているかどうかという部分を見た目だけで推し量る事は不可能である。
そこで各所でのレビューやクチコミ情報をネットで調べて見ると…今の所ネット接続が切れるといったような報告は出ていないようである。
Wi-Fiに関しては、いろんな機能を同時にONと設定すると断続的に切れる事はあるようだが、大元の有線接続による回線は、安定して接続しているようである。
Wi-Fiは結構いろんな便利機能が存在するが、それらを重複していろいろ使って行くと、結局いろいろ制限を設ける事になるので、回線品質が著しく低下する。なので、自分で判る範囲であっても必要ない機能はOFFにする事で、通信品質はグッと上がる。
だが、有線設定は違う。
単純に光回線との間のリンクの問題なので、回線品質を受け止めてそれを安定的に保つ事ができるかが全てである。
「WXR-5950AX12」は、何故か途中でリンクが切れ、再接続を繰り返すという時がある。V6プラスに回線種を変更したが、未だに時々そうした断線が起きるので、この断線が発生する回数をとにかく減らしたい、というのが私の希望である。
「WXR-11000XE12」は、そのあたりの切断が少ないと良いのだが…

Continue reading…

安定したルーターを

今使っているルーターが不安定だという事は判っているのだが…。

同系製品の新型登場

Buffaloから、Wi-Fi 6E対応ルーターのフラッグシップモデルが5月上旬から登場するという発表があった。
BuffaloのWi-Fiルーターのフラッグシップといえば、WXR-5950AX12から続く一連のシリーズになるが、WXR-5950AX12は私も使用している製品で、過去にいろいろトラブルがあった事を当Blogでも紹介している。

旧に通信途絶するトラブルで、しかも回線接続の復帰がとても遅いというのが問題だったのだが、回線種をOCNバーチャルコネクトからV6プラスへと変更した事で、問題はかなり改善されたといえる。
だが、それでもWXR-5950AX12特有の通信途絶問題が解決したわけではないので、以前より頻発はしなくなったものの、問題が再発する事に違いはない。
この問題は、どうにも製品特有の問題らしい事が情報としてもたらされているので、私もどこかでルーターを買い替える必要があるなと思っている。
もたらされた情報から、買い替えるならこの製品が良いだろうとされたのが、QNAPの「QHORA-301W」で、10Gbpsポートを2つ持ちながらも安定して使える製品としては、有力視される製品である。
ただ…業務用っぽいところがあり、設定が結構難しいルーターのようで、そうなると日本メーカーの製品の方が扱いやすい、という事になる。
NECからは「Aterm WX11000T12」という製品があり、これも候補になるかな、と思っていたのだが、ここに来てBuffaloの新製品である。
果たしてこの製品は、安定したルーターになり得るのだろうか?

WXR-11000XE12

製品としての見た目は、このシリーズはほぼ全て同じである。
巨大な筐体に4本のブレードアンテナを持つもので、そのアンテナは1本につき複数のアンテナ線を内蔵していて、本製品では3つの帯域で4ストリームの通信が可能になっている。
デストロイド モンスターのようなそのスタイル通信は6GHz帯と5GHz帯でそれぞれ4,803Mbps、2.4GHz帯で1,147Mbpsの最大速度がある。
おそらくWi-Fiの通信速度としては、業界でもトップクラスになる。
最大の特徴はLANポートのウチ1基とWANポートが10G Ethernetになっている事で、10Gbpsの回線を使用したときでもその速度を最大限活用できるところにある。
Wi-FiもEasyMeshに対応しているので、連携する機器同士でより強固なWi-Fi通信が構築できるし、本製品はさらに6GHz帯をバックホールとしても使用できる。
ハード的な機能だけ見ていれば、とても魅力的な製品なのだが、問題はその安定性である。
こればっかりはスペックからは見て判らないし、使ってみないとわからない。
使われているSoCが従来品と同じであれば、問題を引き続け内包している可能性はあるし、全く新しいSoCなら解決している可能性もある。ただ、それもあくまでも可能性に過ぎない。

Continue reading…

PCでテレビ視聴、再び

旧PCにインストールしていたPC TV Plusを新PCにもインストール。しかし…。

「PC TV Lite」って何?

自宅のテレビのレコーダーとしてnasneを使用している。Sonyからnasneを引き継いだBuffalo製のもので、介護生活をしている私が、どうしても見たいテレビ番組がある時などは非常に重宝している。
先に言っておくと、介護生活をしていると、ほぼ決まった時間に確実に家事や介護の時間を採られるので、見たいと思っているテレビ番組がその時間に重なると、まず見る事などできない。なのでどうしても見たいと思ったり、見ておきたいと考えたなら、録画するしか道がない。
最近はTVerなどで追っかけ配信なども充実してきているので、そういうので補完すればいい、という事も可能だが、TVerなどの場合、局が再編集したものだったりする事もあるので、テレビ放送時の内容が見たいとなれば録画しか道がない。
幸い、自宅は4K視聴の機材ではないし、そこまでの必要性を感じていないので、未だ解像度はフルHDなので、nasneで手軽に録画しておくと、iPhoneでもiPadでも、そしてPCでも録画番組を見る事ができるのが便利だ。まぁ、iPhoneやiPadの場合、録画番組を見るためにはアプリ内課金が必要だが。
機能追加で弟分が出来ていたのは知らなかった…そんなワケで、PCでnasneの番組を見る事ができる「PC TV Plus」というアプリケーションを新しくしたメインPCにもインストールし、その環境を作る事にした。
で、久々に「PC TV Plus」の公式サイトを見て、ちょっと驚く事態に。

PC TV Plus 公式サイト
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/

なんと、今は「PC TV Lite」という製品が登場していて、旧来の「PC TV Plus」は上位版になっていたのである。
そして上位版となった「PC TV Plus」は価格が3,300円から4,400円へと値上がりしていた。
PC TV Liteは2022年8月に発売されたようだが、そのタイミングで「PC TV Plus」にはいくつかの追加機能が付加されていた。
旧来から「PC TV Plus」のアカウントを持っていた人はそのまま上位版を使用する事ができるようなので、私としては問題はないが、ノートPCとか追加したいと思った時には4,400円になるんだなぁ、というのはちょっと残念ではある。

インストールしたが…

で、現在の最新版であるver6.2をダウンロードして、インストールしてみた。
1台のライセンスなので、旧PCのアカウントを引き継ぐ事になるのだが、ちゃんとアクティベーションされていたので、インストール時に切替えるか聞かれた。
旧PCでの視聴はもうないので、切替えて認証すると、問題なく認証はされたのだが、ここでリアルタイムでのテレビ視聴ができないというアクシデントに見舞われた。
旧メインPCの時には、こんなトラブルは全く出会った事がなかったのだが、テレビ映像が全く映らず、音声しか聞こえない時もあれば、その音声も途中で途切れてしまう時もある。
リアルタイム放送だけが原因なのかを確認するため、録画されたデータを再生してみるが、症状は同じである。
つまり、映像・音声出力に問題が出ているという事になる。
音声が聞こえる時がある、という事は、音声は場合によっては何とかなるという事は理解できた。問題は映像である。
旧メインPCから新メインPCに変えた事で、大きく変わったところと言えば…ああ、ビデオカードがRadeonからGeForceに変わったと言う事か、とあたりを付け、ネットでちょっと調べて見たら、どうもG-syncとの相性があまりよくないらしい事がわかった。
また、HDRも何かしら影響しているだろう事が予想できた。
が、ネットで調べた対策は何をやっても解決に導く事ができない。これは…モニタにG-syncユニットがあり、そのG-syncを利用しているとダメなのかも…というイヤな予感がよぎる。
結局、原因は分からないまま時が過ぎるが、あるタイミングで映像が映るというアクシデント(?)に出くわした。
アレ? と思ったが、なんとなくそのアクシデントが起きる条件らしきものが見えてきた。
なんと、YouTubeのようなブラウザで動画を再生した後だと、PC TV Plusの映像が受信…というか、リアルタイム再生も録画再生もできる事がわかったのである。
そして、何かのタイミングで映らなくなったら、再びブラウザで動画を再生すると、再びPC TV Plusで視聴できるようになるのである。
正直、理由もわからないし、原因もわからないが、とにかくブラウザで動画再生した後だと、PC TV Plusの映像が映る事は再現性の高いやり方のようだった。

Continue reading…

安定したWi-Fiを求めて

Alexaを使うからこそ、安定が必要。

重要なルーター

今週はずっとAmazon Alexaの話ばかりしているが、それも仕方のない事。
自分でも思った以上に便利だという事を実感していると同時に、母親が未だ使えない状況を何とかしたくて、もっと使いやすいセットアップはないかと日々研究しているところである。
で、そうした設定をいろいろ見ている時にふと気づいた事がある。
AlexaはWi-Fiでネットワークに参加し、そのネットワークに繋がっている機器をコントロールしているので、当然だがWi-Fiが確実に使える環境でないと、その恩恵を受けられない。
問題は、この「Wi-Fiが安定している」という部分である。
当Blogをずっと見ている人であれば知っているかと思うが、我が家のWi-Fiルーターである、Buffaloの「WXR-5950AX12」は、非常に不安定な部分があり、時折5GHz帯のWi-Fiが消失していたり、突然通信そのものが途絶したりと、Wi-Fi部分だけでなく、ルーター部分にも不安要素を抱えているところがある。
今年の5月4日の記事にはその辺りを詳しく説明はしたが、その際、非常に有力な情報をコメントとして戴くことができ、これらの問題が「WXR-5950AX12」の製品そのものの問題である事がほぼ見えた。
その際、コメントを戴いた方から安定した10Gbps通信対応ルーターとして、QNAPの「QHora-301W」を紹介されたわけだが、私もその時にはこのルーターへの切替えを本気で考えていた。
だが、このルーター、普通に購入しても安くて45,800円、高いと5万円半ばという価格になるので、なかなか手が出ない状況で、現状そのまま「WXR-5950AX12」を使用したままにしている。
この状況が、Alexaを使用していく上で良くないという事は十分理解している。

v6プラス後の状況

この「WXR-5950AX12」問題が出ていたとき、私が契約しているIPv6回線が「OCNバーチャルコネクト」だった事が原因で、そのままでは紹介いただいた「QHora-301W」を使用する事ができない、という事から、回線を「OCNバーチャルコネクト」から「v6プラス」に変更する手続きを取った。「QHora-301W」は当初PPPoE以外の通信ができなかったのだが、後のアップデートでv6プラスに対応したのである。
一気に安定したのは間違いない
その切替えも当Blogで記事にしたが、その後は通信速度も安定し、不思議と「WXR-5950AX12」の問題もほぼ出なくなったのである。
今まで頻発していたWi-Fiの5GHz帯が消えるという事も、今までよりずっと少なくなり、驚く程に安定してしまったため、その後ルーターの買い替えを実施しなかったのである。
もちろん、問題が解決したわけではないので、これが良い判断だとは思っていない。
できれば、もっと安定したルーターへの切替えが必要だと思っているし、Alexaを安定して使って行く上で、不具合を起こさないルーターは必須だという事もわかっている。

Continue reading…

今度は大丈夫なのか?

Buffaloから新型ルーターが発売されるようだが、今度は安定するのか?

Wi-Fi 6E

Buffaloが新規格「Wi-Fi 6E」に対応したWi-Fiルーターのティザーサイトを公開した。
ルーター本体は近日発売予定しているが、2.4GHz、5GHz、6GHzの全てに対応したトライバンドルーターになる模様で、従来のBuffaloの製品発売から考えると、まずフラッグシップ機が発売される事から、登場するものは最上位機種ではないかと予想される(あくまでも私の予想)。
今度は歴史的安定機にしてくれよWi-Fi 6Eとは、Wi-Fi 6の拡張規格のようなもので、基本的な仕組みはWi-Fi 6と変わらない。技術的にIEEE802.11axがベースである事は違いないが、扱える電波の周波数帯が5,925~7,125MHzという、今までWi-Fiでは使っていなかった周波数帯域を利用可能にする事で、より多くの接続を可能にし、干渉の少ないWi-Fi環境を実現する事を想定された規格になっている。
この今まで使われていなかった帯域(数字的にほぼ6GHz帯)を利用可能にする規格に準じたものとして、製品を投入するという事なのだが、現実的にはこの6GHz帯はまだ総務省から利用可能の許可が下りていない。
総務省の情報通信委員会で審議が行われている所で、今年の2月に実施された審議で「6GHz帯無線LANの導入のための技術的条件に関する報告書(案)」が提示された。現状ではこの6GHz帯はアンライセンスバンドとして免許不要で利用できる帯域となっていて、Wi-Fi以外でも利用している。衛星通信システムや電波天文、放送版括中継システムで利用されているので、これらの共用という事にしてしまう事で問題が起きるかどうかの検証を行う必要があるし、また問題が起きるとなると対策もしなければならない。
ただ、いろいろな調査の結果、技術的条件案が提示されたので、2022年中にはWi-Fi 6eの利用が可能になるだろう、と見られている。
Buffaloの新製品はこの動きに沿って登場すると考えられる。

今度こそ…

当Blogでは、Wi-Fi 6対応のBuffaloのルーター「WXR-5950AX12」で通信トラブルが頻発していた話を何度か書き、製品的にトラブルを抱えている製品だろうと結論づけた事もある。
実際、Buffaloは公式にそのように認めたわけではないので、この話はあくまでも私の対策から出た話でしかないわけだが、同じような問題が発生し、結局ルーターを買い替えた、という人のコメントももらった事で、この話には一定の信憑性が生まれた
その後、QNAPのQHORA-301Wが安定していて良い、という話になり、ただ残念ながらその時はQHORA-301WがIPoE接続に対応していないという事が判明し、私としては切替えできない、としたのだが、その後QHORA-301Wがv6プラスに対応した事を発表し、憂いなくQHORA-301Wに移行できる状況が出来たのだが、実の所、Wi-Fiルーターはまだ買い替えに至っていない。
理由はQHORA-301Wの価格がやはり高いという事。新品で安く買っても45,000円程度はするので、高すぎて手が出ないのである。
安定性を求めるのであれば、業務用でもあるQHORA-301Wは理想的でもあるのだが、買えるかどうかはまた別の問題である。
それに、DTIのIPoE接続をOCNバーチャルコネクトからv6プラスに変更してからというもの、以前よりトラブル発生数が激減したという事もあって、今の所そのままの状態を維持している。
もし、今度のBuffaloの新製品が今の「WXR-5950AX12」よりずっと安定したものであるなら、買い替えるという手もあるのではないかと、今から期待している。
…まぁ、本当に安定した製品となるのかが判るのは、この先まだまだ時間はかかるのだろうが…。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version