(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Daily Archive: 7月 2, 2017

だったら2枚で考えれば…

Vegaが期待ハズレっぽいので…。

不安煽られるVega

Radeon RX Vegaはどうも消費電力が高いらしい。そんな噂が出た事で、その性能に対するインパクトは残念ながらRyzenの時のような衝撃はないかもしれないという動きが見えてきた。
もちろん、最終的にそれが公式発表されたワケではないが、先日発表・発売されたFrontier Editionを下回ることはないだろうというのが今の予測された噂である。
私自身も、この噂は多分外れていないように思う。残念だが、今のGPU能力で言うとNVIDIAのコアの方がワットパフォーマンスも高いだろうし、それ故に性能も上回るように思う。
また、価格においてもHBM2を8GBないし16GB搭載してくるだろう事から考えて、決して低く抑えられる事はないとも考えられる。結局はハイエンド、しかもエンスージアスト向けの製品中心の製品になるのではないかという予測を私はしている。
…ならば私向けにはなりようがない。コレが今の私の予想である。
次のメインPCのビデオカードはAMD製を中心に考えたい。そう思っていたのは、Vegaの性能に期待していたからだが、どうもその期待にVegaは届きそうもない感じである。
まぁ、次期メインPCに関しては、CPUの選定もRyzenで当初は考えていたものの、マザーボードの機能の安定性など含め、総合的に考えてIntel製で固めた方がいいかもしれない、と今は選定基準を一度クリアしてメーカー選定を傍観している所であり、構成計画そのものを白紙にしてしまっているので、これでGPU含めて全てを白紙にした感じである。
うーん…これは一度全てのスペックをゼロから複数プランで練る必要があるかも知れない。

考え方次第では…

だが、先日このサイトを見ていて、ちょっと考え方そのものから見直した方がいいかもしれないと思った。

エルミタージュ秋葉原 エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.579
http://www.gdm.or.jp/review/2017/0630/211657

Ryzen7 1700を取り上げた記事で、動作クロックは3GHz(TB時3.7GHz)、TDP65wと、クロックは低いが熱設計電力も低く抑えられている8コア16スレッドコアで、Kaby Lakeの最上位Core i7-7700Kと比較した記事である。
なぜこの2つのCPUが比較されたかというと、販売価格が近しいから(といってもRyzen7 1700の方が安いが)である。
結論からいうと、Ryzen7 1700が相当に健闘しているという事。しかも定格出力で、である。
シングルスレッドではやはり勝てないのだが、マルチコア処理においては圧倒していて、通常の使い方…つまり複数のアプリケーションが動作している私のような環境であれば、Ryzen7は確実にKaby Lakeよりは良いパフォーマンスを発揮するという事が見えてくる。
この傾向は以前のベンチマークでも分っていた事ではあるのだが、最上位ではない1700の結果である事を考えると、ちょっとこの結果で「考え方次第ではRyzenはありかもしれない」と再び思うようになった。
Ryzenの最大の問題は内蔵しているUSBコントローラー等で、それによってマザーボード機能の安定に不安が出ている事である。
といっても、私が気にしているのはMonsterX U3.0Rの動作だけなので、今使っているRenesas製USB3.0拡張ボードを入れれば問題は解決できる話である。
こうなると、気になるのはCoffee Lakeがどんな感じになるのかという事だけである。
ただ、そんな事ばかりを言っていると、PCの入れ替えタイミングが見えなくなるので、結局は入れ替えると決めたタイミングの現状で決めるしかないのだが。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version