がんばってるのになぜ僕らは豊かになれないのか

どうして日本の義務教育では教えないんだろうか?

金融という知識

お金の勉強をしたかった。
単純に言えばこういう言葉になるが、もっとちゃんと言おうすれば、お金は多分金融という言葉に置き換わる。
日本人は、この金融という部分の知識をホントに知らないと思う。
世界的にもこれだけ就学率が高い国でありながら、お金の事を勉強しないのは珍しいんじゃないか思うぐらい、日本人はお金に対して詳しくないと思う。
おそらく、それは日本の高度経済成長に原因があるのかも知れない。
あの時代、日本人は単純に銀行にお金を預けるだけでその後の利子だけで生活を心配しなくてもよい、という迷信を信じていた。実際、その夢物語は早々の内に打ち砕かれるのだが、問題は打ち砕かれた後、だからといって打開策としての知識が広まったかというと、そういう事は一切無く、気がつけば金融に無知な国民が大量に作られていくだけだった。
残念ながら、私もその中の一人。
だから、有効な資産運用などに関しての知識はほぼなく、今頃になって「さぁ、どうする?」と現状の厳しさに直面して困惑し、焦るのである(そうか、これも焦っている気持ちの一つの理由なのか。詳細は昨日の記事へ)。
当Blogでも過去に資産運用に関する記事を書いた事があるが、正直言って、未だによく分かっていないのが現状である。
しかも、今一歩踏み出す事ができず、未だにそのまま放置状態である。
これは流石にマズイと思い、今更ながら何冊か、お金にまつわる書籍を読んだり、運用に関しての本を読んだりもしているのだが、今更ながら手法だけを学んでも意味がない、という事に気づき、そもそも経済とはなんぞや? というところから、一度振り返る必要があるのではないかと思い、私もでも理解できるわかりやすい本を探した。

マンガなら何とか…

そこで目を付けたのが、マンガ家の井上純一氏のマンガである。
がんばってるのになぜ僕らは豊かになれないのか「がんばってるのになぜ僕らは豊かになれないのか」というマンガがあるのだが、どうも、このマンガが文春オンラインに選り抜きとして掲載されたらしい。
ま、掲載された理由の詳細はわからないが、マンガで経済を理解するというわかりやすい方法なので、私でも何となく理解できるだろう、と思い、Kindle版を購入した。
まだ全部は読み切っていないが、切り口としてはわかりやすく書かれているし、以前同氏が描いた「キミのお金はどこに消えるのか」の1巻、2巻を上手く纏めた感じのもののようで、経済に関して超初心者であっても理解できるものになっているのではないかと思う。

生きる為に

経済とか金融という知識は、生きていく為に必須か? と聞かれれば、必須ではないかしもれない。
第一次産業の知識を持つ方が、よほどリアルに生きていく力は身につくとは思うが、貨幣経済である現代であればこそ、この経済・金融の事を知ることで、日常生活を有利に生き抜く事ができるだろう事は、おそらくほとんどの人が理解できるのではないかと思う。
日本は、折角識字率がほぼ100%で、就学率も99.95%と、世界でも類を見ない教育強国なのだから、国民の義務教育として資産運用の勉強をさせた方が良いのではないかと思う。
何かと話題のN高等学校では、そうした投資を教える部活動があるそうだが、それこそ部活動ではなく、教育の中に組み込んでしまえばいいと思う。ローソクチャートの読み方なんか、投資とかそういう事を知らない人であれば読めないし、でもそれを読む事ができるだけでも、経済が今どんな状況なのかが理解できたりするのだから、これを義務教育にしないで一体どうするのか? とすら思う。
日本は、今やGDPでは中国に追い抜かれ、経済大国とは言っても、結局人口の大きい国に圧倒される国になってしまっている。確かに純資産はまだあるのかもしれないが、過去の栄光である事はほぼ全ての人が理解している。
世界経済は確実に動いていて、日本もいつ世界経済の潮流に流されるかわからない。いや、実際にはもう流れているのかもしれない。
であればこそ、この人口が減少している今、少ない人口でも人々が生き抜く為に必要な知識を、これから日本を支えていく人々に教えなくてどうするというのか?

とりあえず、まず今を生きる我々がもっと経済を知るべきだと思う。
その一番最初の足がかりとして、井上純一氏の「がんばってるのになぜ僕らは豊かになれないのか」は有効ではないかと思う。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version