(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Windows11、発表

MicrosoftがついにWindows11を発表した。

装いも新たに

Microsoftが深夜にWindows11を発表した。
Windowsもセンスよくなったな…事前にISOデータが流出したとかいろんな噂でWindows11という名称が広まっていた事から、あまり衝撃を受けるような話ではないのだが、その中身についてはある意味衝撃的とも言えるかも知れない。
見た目として、Windows11はVistaの頃に戻ったかのような印象を受ける。
どこかしら半透明機能を使ったビジュアルのようにも見えるので、Vistaに戻った印象に見えるのはそういう感覚的なものなのかもしれない。ただ、Vistaに戻ったという印象にはもう一つ理由があって、それがセキュリティに関する強化点。
セキュアブートを必要とするだけでなく、TMP2.0を必須条件としている事で、これがネックになってWindows11に更新できない人が出てくるのではないかと私的に予想する。

スタートボタンは画面下真ん中付近に移動し、そこから現れるメニューなどを見ても、タブレット端末などのタッチパネルを意識したデザインへと変更している。基本的にリスト形式を排除しつつ、アイコン表示にしている時点で、見た目のイメージはまさに最近のスマートフォンやタブレットである。
このWindows11は、今年の秋に予定されていたアップデート「21H2」を改変し、Windows11として大型アップデート化したものと言われている。コードネーム「Sun Valley」と呼ばれていたもので、既にWindows Insider Programで開発者向けに提供されてきたものがベースの様である。

Microsoft Windows11
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

Windows10からは無償UG

発表されたWindows11だが、以前の記事で私が懸念していたアップグレードの方針は、無償という事が発表された。Windows10から無償でアップグレードでき、かつその期間には制限がないようである。
Windows11を使う事で大きなメリットとして考えられるのは、Androidのアプリが動作する、という事ではないかと思う。今でも、アプリケーションレベルでAndroidのプログラムを動作させるものが存在するが、それを公式のOSが飲み込んだ、という形になる。
Microsoft版Siriとも言えるCortanaは、メイン機能から後退し、Microsoft TeamsがOS機能として統合される。これによってSkypeの扱いがどうなるのか気になる所だが、おそらくSkypeそのものがTeamsに置き換わるのではないかと予想する。
また、タイムラインや壁紙同期などの機能もなくなり、ユーザーによるタスクバーの改変などもできなくなる。
制約が増えたイメージだが、おそらくこれらはある種の統制を取るための施策と考えられる。
また大きく変わったのはMicrosoft Storeで、いわゆる今まであったユニバーサルアプリだけでなく、デスクトップアプリも取り扱うようになり、クリエイター側にもコンテンツ内課金に対してMicrosoftに手数料を支払う必要が無いなど、フレンドリーな仕様に定まった。
この課金という仕組みは、AppleやGoogle、Microsoftなどでいろいろと扱いが異なり、賛否両論あるが、少なくともMicrosoftの今回の姿勢はクリエイターサイドには高評価となるだろうと思われる。今回のMicrosoftの発表によって、アプリ開発者の使用OS分布が大きく変わる可能性もありうる。そうなれば、業界を巻き込んだ大きな変化の波が起きるかもしれない。

システム要件確認

以外と大規模な変更を伴うWindows11だが、現状のPCにインストール出来るのか気になる人も多いだろう。
大凡の要件としては以下。

・CPU:1GHz/2コア以上の64ビット・プロセッサ
・メモリ:4GB
・ストレージ:64GB
・ファームウエア:UEFI/セキュアブート対応
・TPM:TPM 2.0
・GPU:DirectX 12以上
・ディスプレイ:9型以上

これに合致しない場合はインストールできない可能性が高い。可能性としたのは、どうもセキュアブートは実行されなくても要件的には満たされるという話があるからだ。
Microsoftはこのシステムの要件を満たしているかを確認する為のPC正常性チェックプログラムを配布している。

Microsoft 正常性チェックプログラム
https://aka.ms/GetPCHealthCheckApp

早速インストールして自分のメインPCで試してみた。
要件満たしてないって…ダメじゃん(爆)
おそらく、セキュアブートかTMP2.0の要件から漏れているのだろう。
Intel製CPUを使用している環境であれば第8世代Coreシリーズまで対応しているので、私の使用するCore i7-8700Kは問題はない。メモリやストレージにも問題はない。
セキュアブートは、マザーボードのUEFIを確認すると設定できていないが、これをONにしようとするとセキュアモードをを変更しろと言われ、どうもそれはOSサイドで設定した後にUEFIで設定するような感じ。
それ以外とすれば、TMP2.0だが…これはマザーボードのファームウェア等で対応できる可能性があるが、かなりハードルの高い話である。つまり、自作PCの人間にとってWindows11はかなりハードルの高いOSと言えるかも知れない。
しかし…このPC正常性チェックプログラムは出来が悪い。
チェックの結果がダメだった場合、何が要件から外れるのかを教えてくれない。不親切にも程がある。
Microsoftも変わってきたな、と思えてきたものの、こういう部分でまだまだダメな部分が残っているのがとても残念である。せっかくチェックしているのだから、何が良くて何がダメなのかぐらい、一つ一つ項目を表示してくれるのが普通ではなかろうか?

というわけで、私はTMP2.0の問題がクリアできなければ、現PCはWindows10を継続する事になるだろう。
UEFIのアップデートで対応できるかもしれないが…今その棄権を冒すのかと考えると、無謀は避けた方が良いように思える。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

2 Responses

  1. 士之 より:

    Androidが動くのであれば、今のWin10で使ってるNoxPlayerが用済みになればいいかな?と思うがどうだろうか?
    同じくらい使える、特に、Android側のバージョンを意識せず使える…とか、そこまでなるかどうかは怪しいかな。

    というか、要件満たしてるか気になるので、
    後でそっちを試そう。
    今うごかしてるのは、この間購入したgallerìaと一つ前のlet’snoteだが…

    • アバター画像 武上 より:

      Androidの再現性については、おそらく当初はそんなに対応はしていないかと思う。でもMicrosoftはQualcommのSoCをWindows11のインストール要件に入れているぐらいARMに向かっているので、おそらくそんなに時間かからずにAndroidアプリの互換性は高くなると思う。
      あと、つい最近購入したと言っていたPCは要件的には問題ないはずだけど、TMP2.0はひょっとしたらUEFIの設定をしてやらないと要件を満たさないかも知れない。その場合でもドスパラのサポートに聞けばすぐに対応はできるんじゃないかと。
      Let’s noteは…CPUは要件に入ってるだろうけど、マザーボードが気になる。VAIOなんかだと、ネットで購入する時のカスタマイズでTPMチップ搭載モデルにするかどうかが選べるので、それを選ばなかった場合はTMPの要件に引っかかるかもしれないので、パナの場合が気になる。
      とりあえずチェックプログラムで確認してみるしかないね。

武上 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version