(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Daily Archive: 1月 14, 2024

Fluid Motion Framesを動画で使う

NVIDIAのVSRと同じような事がやはりAMDでもできた。

2つの超解像

私が私用するビデオカードがAMDからNVIDIAに変わった事で、最初に残念だったのがFluid Motionが使えなくなる事だった。
GPUの主な仕事は、PCの映像を表示するという事だが、昨今はその能力の高さから普通に映像を表示するだけでなく、動画再生などに付加価値を与える事ができるなら、それも付加価値だと考え、それができなかったNVIDIA製ビデオカードよりもAMD製ビデオカードの方が優位性があると考えていた。
これでも昔、私はNVIDIA派だった。自作PCに使用するビデオカードはNVIDIA製のものが多く、AMDのRadeonで評判の良かったRadeon HD 4800シリーズが出ていた時ですら、私はNVIDIAのビデオカードを使用していたほどである。たしかその当時のNVIDIAのアーキテクチャはあまり評判のよくなかったFermi世代だったと思う。
ところがその後、AMDでGPUを動画再生支援に使用するFluid Motionが公開され、私の認識も変わってきた。いきなりNVIDIAからAMDへの鞍替えを考えなくも無かったが、最終的にVega世代でAMDビデオカードへと切替えた。
その後AMDのVega世代は長期にわたって使用されたが、ゲーム性能が上がらないという事から、RDNA世代へとアーキテクチャが進化した。RDNAでは構造が異なるためか、Fluid Motionが利用できない状態となった。
ある意味、私がAMDを選ぶ理由がなくなった事になる。
その後、使用しているモニタの関係からNVIDIAのビデオカードを使用する事になったが、そのNVIDIAからVSRの技術が公開され、それが外部フィルタという扱いで動画再生プレーヤーでも超解像が利用できるようになった。但し、Fluid Motionのようなフレームレート補間という機能ではなく、低解像度を高解像度化するというものだった。
超解像には2つのアプローチがある。
一つは解像度をアップサンプリングするというもの。そしてもう一つがフレームレート補間である。
どちらも可能であればそれに越した事はないが、NVIDIAのVSRは今の所高解像度へのアップサンプリングを機能としている。一方、AMDのFluid Motion Framesは、フレームレート補間を主の機能としているので、アプローチが異なるのが特徴である。
当初、Fluid Motion Framesはゲームでの利用でのみ使える機能のようだったが、特定のDLLを利用する事で動画再生でも利用可能になった。

アプローチの異なる2社だが、共にゲームだけでなく動画再生でも超解像が選べる事になったのは実に喜ばしい事である。

AMDが一歩リードか

今回、Fluid Motion Framesがプレビュー版から正式版として1月24日にリリースされる。
『FORSPOKEN』を使用したデモでフレームレートが3倍以上の伸びを見せるところを見ると、Fluid Motionからよりフレーム補間技術に磨きがかかった感じがする。
2社でドンドン争ってくれ!昨今はレイトレーシングとの組合せもあるため、より高度な事を行いながらそれらのフレーム補間をしているという意味で、その効果の高さは以前よりずっと高い事がわかるわけだが、さらに驚きなのは、NVIDIAのフレーム補間技術である「Flame Generation」はRTX 4000シリーズのみという制限があるが、AMDの「Fluid Motion Frames」は事実上全てのDirectX11およびDirectX12のゲームを対象に、RX 6000番台、7000番台、さらにノート用のRadeon 700Mにも対応と、その対応幅はより広いという事である。
NVIDIAが慎重になって対応機種を絞り込んでいるだけなのか、それともAMDが風呂敷を広げているだけなのかはわからないが、ユーザーにとって有りがたいのは、AMDの対応である事は言う迄も無い。
超解像効果、適用範囲、どちらを採っても今のところはAMDのFluid Motion Framesに軍配が上がると言い切ってもいいかもしれない。
NVIDIAのこれからの頑張りに期待したいところである。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version