Category: 車/車輌関連

夏タイヤへ交換

さすがに4月になればもう雪はないでしょう…。

6ヶ月点検

本日、N BOXの6ヶ月点検の為にディーラーに行ってきた。
本来なら2月に6ヶ月点検となるところ、後ろ倒ししてもらって3月末~4月頭に6ヶ月点検する事にしている。
なぜこのタイミングかというと、この6ヶ月点検は、HONDAの「まかせチャオ」という点検パックに含まれたもので、この点検時であれば、タイヤ交換費用が点検費用に含まれるためである。
つまり、通常なら1本500円程度のタイヤ交換費用が全くかからずにタイヤ交換できてしまうワケである。
なので、6ヶ月点検の時期をずらし、冬タイヤが不要になるタイミングで点検するように調整してもらっている。
で、本日その6ヶ月点検に行ってきた。流石に4月に入れば雪は降らないだろう、という算段での結果である。
ただ…2年程前だったか、4月に入ってから雪が降るという事態が起きたんだよなぁ…、と若干の不安もありつつも、そんな事を言っていたらいつまで経ってもタイヤ交換できないので、4月に入る前後でタイヤ交換する事に決めたのである。
車検までの点検パックに入っている為、6ヶ月点検でエンジンオイル以外に交換する必要がある部品については実費にはなるものの、点検やエンジンオイル費用はパック内料金で済んでしまう。
ただ、もうこの車も10年目に突入している事もあって、いろいろなところで交換が必要な部品もあるはずである。だから費用はそれなりにかかるものと思っていたのだが、結果としては追加費用なしだった。
これでタイヤ交換も含まれていると考えれば、点検パックで先払いしておく事で、かなり料金的には安く感じる。
コンプレッサーやハンマードリルを持っているので、自宅でもタイヤ交換はできるのだが、今や自分でやる事はあまりなくなってしまった。

タイヤの溝

問題は、交換したタイヤの寿命である。
夏タイヤ交換完了スタッドレスタイヤは、その寿命が普通のタイヤより短い。ゴムが硬くなってしまったら、スタッドレスの意味がなくなるので、5シーズン保つかどうかといったところである。なので、今回の交換でスタッドレスタイヤは寿命が来るかな? と思っていたのだが、あと1年はイケそうな感じのようで、今回はタイヤ履きつぶし、といった事にもならずに済みそうである。
ただ、問題な交換した方の夏タイヤである。溝の深さを見るに、何となくこちらの方が先に交換時期になりそうな予感がする。
N BOXはハイトールなので、車が左右に振られると、タイヤの角に負荷がかかり、結果タイヤの角ほど溝が浅くなっていく。普通の車でも似たような傾向にはなるのだが、ハイトール系の車は顕著にこの傾向が出てくる。
まだ真ん中の方の溝はあるので、今すぐにタイヤ交換という事はないとおもうが、そう遠くない内に検討する必要があるかも知れない。

Continue reading…

スタッドレスへの準備

今年の冬も寒くなるらしいというので。

スタッドレスタイヤへの交換

今年の後半から来年にかけての冬の時期、例年より寒くなるのかどうなのか気になりだしたので調べて見た。
去年はラニーニャ現象の発生から、厳冬という状態だったワケだが、どうやら今年も去年と同じくラニーニャ現象が観測されると気象庁や日本気象協会が発表しているようで、引き続き今年も厳冬になるだろう、という予測のようだ。
今年もラニーニャ現象昨年は寒かったが、降雪はあまりなかった。だが、路面凍結はあったわけで、車に乗る者としてはスタッドレスタイヤへの換装時期は余裕を持ちたいところ。
というのも、私が住む地域では、降雪が必ずしもある、というわけではないので、時期が来るとディーラーやガソリンスタンドなど、タイヤ交換を行う業者の予定がなかなか読めない事になる。
いつぞやの年は、この読みを間違えて、結果降雪がある時にまだタイヤ交換を終えられなかった、とい事もあった。
なら自分で交換すればいいじゃない、という事にもなるのだが、実は今、自分の所でタイヤ交換をするのが厳しくなってしまっている。というのも、私が車を停めている駐車場に余裕がなくなり、タイヤ交換をするスペースを確保できなくなってしまったのである。
というわけで、冬の時期が来るとこのタイヤ交換をどうするか、という事を前もって考える必要がある。ま、これも近年私が学習した事といえばそうなるのかもしれない。
あと半月もすれば12月。
今年は余裕をもって対応したいと考え、今から動くことにした。

点検パック

実は、今の車になってから、車のメンテナンスはほぼ自分ではやっていない。
以前は自分でいろいろとメンテナンスしたりもしたのだが、ここ最近は自動車メーカーもディーラーで点検させるような動きを見せていて、点検を割安にするプランなどを出してきている。
HONDAでも「まかせチャオ」という点検パックがあり、6ヶ月安全点検、12ヶ月法定点検、車検をパックにして、技術料を割安にしている。
これに加入していると、点検時期には先方から連絡が来て、日時を決めれば交換部品さえなければその後追加費用なしで点検できる。ある意味、相当な手抜きができるわけである。
しかも、この点検時であれば、タイヤ交換は無料対応となるので、スタッドレスタイヤからノーマルタイヤへの交換、或いはその逆に合わせるように点検日時を組めば、さらに割安に労働から解放されるわけである。
と言うわけで、今年の夏に車検を受けたばかりだが「まかせチャオ」の契約をディーラーで行ってきた。
軽自動車で2年後の車検までの点検パックで、価格は53,000円。
点検1回の技術料等が10,000円、車検の技術料が2万円だと考えると、3回の点検と1回の車検で50,000円、交換オイルとエレメント代で3,000円と考えれば、妥当か安い、そんな感じではないかと思う。…いや、実際は安いんだけどさ。
で、この契約でタイヤ交換1回分は確保したので、あとは11月末か12月頭で1回、タイヤ交換の予約を取って今年のスタッドレス対策は終わりである。

Continue reading…

TRITOWN

三輪スクーターのTRICITYの電動キックボード版。

話題の小型コミューター

電動キックボードが公道で走行可能という話が出始め、何かと注目されるようになったのは昨年から今年にかけて。
各メーカーからいろいろな電動キックボードが発売され、現在は原付バイクと同様の扱いで免許が必要となっているのだが、今年の4月15日には警視庁の有識者委員会にて規制緩和に向けた中間報告を発表、それによると、近い将来には特定条件かで免許やナンバープレートが不要になる可能性まででてきており、道路交通法上の扱いが「小型特殊自動車」となり、ヘルメット着用が任意、最高速度は時速15kmと条件がかなり緩和される見込みが出てきた。この実証実験そのものは2021年10月まで行われる予定だが、それまでは現在の原付バイクという扱い。
どちらにしても、手軽に乗れるラストワンマイルデバイスになるような感じだ。
そんな新しい分野に、YAMAHAが持ち込んだのが三輪スクーターであるTRICITと同じLMW(Leaning Multi Wheel)を取り入れた新しいeスクーター「TRITOWN」である。

前輪が2輪、後輪が1輪というスタイルで、安定して乗る事のできるeスクーターで、そのスタイルは実に近未来的である。

重いのが欠点

とにかくLMW(Leaning Multi Wheel)というだけあって、安定性は抜群で、しかも三輪ゆえに両足を広げて直立姿勢で乗る事ができる関係から、多少の段差やデコボコ道でも安心な「TRITOWN」だが、タイヤ径も14インチと大きく、従来の電動キックボードとはモノが違っている。
それ故、重量はなんと40kgにも達するので、ひょいと持ち上げるなんて事は困難。まして電車に乗るなんてのは全く以て不可能なので、コンパクトに折りたためる電動キックボードとはそもそも分類が異なる製品となるかもしれない。
最近、折りたたみが可能な電動キックボードもあり、そちらは折りたたむことでバッグに入れられ、そのまま担いで電車にのる事もできるとか。
使い方としては、そうした折りたためるスタイルの方が使えるかもしれないが、乗って移動するという所に主眼を置くと、TRITOWNのような乗り味の方が使い勝手が上回る。
トリタウン…トライタウンとは呼ばない使う用途で、どちらを選ぶのが良いか、というライフスタイルの問題になるかもしれないが、選択肢が多いと言う事は良い事である。

Continue reading…

4回目の車検、終了

結局代車のZESTはホントにディーラーと自宅の往復のみの使用だった。

金額37,880円

昨日、ディーラーに依頼してきた車検だが、本日終了した。
当初、言われていたように、一泊のみで終了し、かかった費用も最初に言われていたものとほぼ同額となった。
もともと「まかせチャオ」という、3回の法定点検と1回の車検の技術費用を前払いするサービスに加入しているので、エンジンオイルやエメレントは無償交換対象であり、車の洗浄、車内清掃もパックに含まれている事から、価格は税金とそれにかかる諸費用、そして交換品がある場合はその実費というのが、当初から言われていたものだ。
4回目の車検としては安かったかな今回は、ブレーキオイルとバッテリーの交換が最初から言われていたものなので、それらの合計金額10,450円が税金に加算され、結果37,880円という金額となった。
4回目の車検としては、いくら技術料が前払いだったとは言え、安かったのではないかと思っている。
走行距離が長くないというのが、交換部品が少なかった最大の理由だろうと思う。

次回はどうするか?

今回、4回目の車検という事で、乗っているN BOXは9年が経過した事になる。次となると11年経過する事になるわけだが、今の時点で次の車検を迎えるかどうか、悩みどころだったりする。
いや、走行距離だけ考えれば、そのまま乗り続けていても良いだろうとは思っている。
だが、車は10年経てばその技術は大きく変わり、燃費性能や安全性は段違いの性能になる。
私自身、事故に絶対に遭わないと言い切れるほど、自信過剰ではないし、車というのは自分が事故を起こさなくても巻き込まれる事もあるので、安全性の高い車である事は常に望ましいというのは常識である。
となると、そろそろ乗り換えを意識しなければならない。
あとは、その乗り換えが諸条件で可能かどうか? という事である。
今のところ、その諸条件の最たるもの、つまり予算に関しては、ギリギリ可能か? という段階である。

Continue reading…

4回目の車検

4回目の車検って事は、乗り始めて9年経つって事。

はじめての4回目

今日、いつも乗っている車「N BOX」の4回目の車検をディーラーに依頼した。
4回目という事は、3年、2年、2年、2年という車検のサイクルを考えると、N BOXに乗り始めて9年経過した、という事である。
正直、今まで車に乗ってきて、4回目の車検を受けるのは私としては初めての事である。いつもは大凡3回目の車検を受けた後あたりに、次に乗り換える車の話をするからだ。
だが、今回は9年目の現在も今のN BOXに乗り続けている結果、4回目の車検を迎える事となった。
なぜ今回は3回目の車検が終わったタイミングで乗り換えの話にならなかったのか?
理由はいくつかあるが、最大の理由は予算立てができなかった、という事。予算立てができなかったのは、以前にも当Blogでも書いたが、20年以上抱えてきた返済の終息が近かった為である。終息するのが目の前に来ていた事を考えれば、先にそちらを終わらせてしまおうという事である。
そしてもう一つの理由は、走行距離がまだ短かった、という事である。今回のN BOXは特に走行距離が伸びない運用が続いている。要するに、それだけ外でお金を使わない生活になっているという事が影響していて、外に出かける頻度がここ最近は相当に低いという事。コロナ前から自粛生活がずっと続いているような感じである。これも前述の返済の関係が影響している事は言うまでもない。
ま、こうした理由から、4回目の車検の為にN BOXをディーラーに預けてきたわけだが、車検は一泊は必要という事で、代車を用意してもらった。
ま、私自身あまり出かける事はないのだが、自宅に戻るには車が必要なので、どうあっても用意してもらわないといけないので、準備してもらったのだが、それがこの車だった。
N WGNとかだったらよかったのにね…既に生産が終了してしまっているZESTである。
ノンターボのSOHCエンジン搭載の軽自動車である。一応、ワゴンRなんかと同じトールワゴンタイプの車だが、おそらく現在のHONDAのトールワゴンであるN WGNよりも車高は低いんじゃないかと思う。

ノンターボの軽四

久々に自分のN BOX以外の軽自動車に乗ったワケだが、正直乗ってみてびっくりした事がある。
軽四って…こんなに動作が重い車だったっけか?
最初にアクセルを踏み込んだ時に思ったのがコレである。
ノンターボという事が相当にそう思わせているのだろうとは思うが、アクセルを本気でグッと踏み込まないと加速しない。ちょっとした坂道でも上るのがホントにしんどい感じの動力性能である。
以前に試乗したN BOXのノンターボ版でももっと加速力はあったように思うが、コイツはN BOXより背の低いトールワゴンでこの動作性能というのにちょっとしたショックを受けた。
あと、トランスミッションも4ATというのも影響があるのかもしれない。ATはアクセル踏み込み時の動力ロスがとても大きいので、余計に重く感じるのだろう。
さすがにノンターボというだけで、こんなにも違うとしたら、次に乗り換える車が軽自動車だったとしたら、ノンターボという選択肢はないな、と真剣に考えた。
ちなみにいつものN BOXに乗っている時、特に加速力に困ったという事はほぼない。それは高速道路を走っている時も含めてである。やはりターボという過給器が相当な効果を発揮している、という事かもしれない。

Continue reading…

6ヶ月点検

本当なら2月に実施するものなのだが…。

6ヶ月点検

本日、愛車のN BOXの6ヶ月点検という事で、ディーラーに行ってきた。
「まかせチャオ」という、点検パックに入っているので、既にほとんどの料金を前払いしているので、時期が来ればディーラーから点検日の確認の電話が来るのだが、電話そのものは1月頃に来ていた。
前回、この点検と冬タイヤと夏タイヤの交換を組み合わせるとタイヤ交換が無料になるという事を覚えたので、1月に確認電話が来たとき、3月末にその予約を入れていたのである。
今年はあまり雪に困る事もなかったので、冬タイヤの意味はあまりなかったかもしれいなが、私の住んでいる地域ではそれでも冬タイヤなしという事は考えにくい。いや、無くても私の場合は4WD車を選ぶので何とかなるが、安全の為に交換するのが今や私の中でも普通になっている(いや、普通これが常識なんだけどさw)。
なので、この時期は丁度タイヤ交換の時期になる。点検と合わせて無料交換できるなら、それに越した事はない。
と言うわけで、本日その6ヶ月点検に行ってきた。

今回は追加費用なし

午前11:00に予約を入れていたので、その5分ほど前にディーラーに入った。
今日はいつもに比べてやたらと客が多かったようで、店舗スタッフが忙しそうに動いていた。
私が店内に入ると、スタッフは座ってお待ちくださいと私を席に案内し、その後10分ほどしてようやく私のところにやってきた。
通常の点検内容の確認とタイヤ交換の旨を確認し、今から作業に入り1時間ほどかかるという事を確認。私は素直に1時間待つ事にした。
点検そのものは30分ほどで終わったのだが、今から洗車するという事でそれが終了するまで待った。このディーラーでは洗車機を導入したとかで、最初に洗車機の使用が可能かどうかを聞かれた。人によっては洗車機のブラシで車体に傷が付く可能性から断る人がいるからだが、私はもうそのあたりは何も思わない。というか新車時でもコーティングしていたので断らなかったとは思うが。
で、その洗車が意外と時間がかかっていた。洗車機で洗うから時間も早いかと思ったのだが、拭き上げが丁寧すぎて時間がかかっている感じだった。…正直、私でもそこまではやらないってぐらいに拭き上げていた(爆)
また、社内の清掃もしてくれていた感じ。実際、終わった後に確認したが、掃除機をかけた感じである。
点検終了で、結局終わったのは12:00ほぼジャスト。実際には50分程度係っただろうか。
点検メニューを確認すると、エンジンオイルの交換のみで、他部品の交換等はなかった。なので追加費用がなしで、今回の支払いは0円。ただ、バッテリーがそろそろ時期的に弱くなってきていて、次の車検時には交換が必要だろう、という事だった。
ま、次回の車検で9年経過だからね…我ながら長い時間同じ車種に乗ってるなと。

Continue reading…

Version Z

ついにこの時が来てしまった。

S660最終バージョン

3月12日、HONDAはS660を2022年3月に生産終了すると発表し、同時に最後の特別仕様車「S660 Modulo X Version」を新たに設定して発売した。
グレードは1つのみの設定で6速MTのみとなる。価格は315万400円。
ベースモデルは当然S660だが、モデューロのチューニングを行っているモデルで、最終モデルである「Version Z」の名が与えられた。
ちなみにこの「Version Z」は先代の同型モデルであるBeatでも使われたモデル名である。
S660は2シーター・オープンスポーツモデルとミッドシップレイアウトの軽自動車だが、その作りは既に軽自動車というよりは小型スポーツという車。
2020年1月に2度目のマイナーチェンジが行われ、質感が高められたが、その約1年後に生産終了となった。
今まで販売してきた台数は累計で約3万台。
軽自動車とは思えない価格設定にもかかわらず、3万台が売れたというのがむしろスゴイところというべきか。
ラストモデル…今回の「Version Z」は、特別色としてソニックグレー・パールが新たに設定され、もう1色のプレミアムスターホワイトとの2色構成で販売される。
他にも、前後Hマーク、車名エンブレム、専用リアエンブレムがシルバーメッキからブラッククローム調へ変更されていたり、専用のアクティブスポイラー(ガーニーフラップ付)をブラック塗装にしていたり、アルミホイールの塗装もステルスブラックに変更したりと、変更点は多く、あくまでも特別というスタイルを貫いた仕様である。

基本はModulo X

その他、インテリアに関しても「Version Z」専用のコンソールが用意されていたり、専用シートセンターバッグが付いていたり、ドアライニングパネルがラックススェードと合皮製に変更されていたりと、特別なものが用意されている。
最後に相応しい高級感あふれる内装に変えられているわけだが、足回りやエンジンなどは基本的にModulo Xから変更されていない。
Modulo Xは相当に練り込まれて作られているので、そもそもこの仕様が特別であり、至高だという判断なのだろう。
一応、生産は2022年3月まで、となっているが、受注が2022年3月までに生産可能な台数に達した場合はその時点で生産は終了となる。月産台数が公表されていないので、具体的にいつまでに注文すれば購入できる、という事が確約できないので、欲しいという人は急ぐしかない。

HONDA S660
https://www.honda.co.jp/S660/ (現在リンク切れ)

Continue reading…

原付二種という隙間クラス

ホンダから新型グロムが発表された。

新型エンジン搭載

ホンダが原付二種のスポーツモデル「グロム」のエンジンと外観を一新して3月25日に発売すると発表した。価格は38万5,000円になる。
モンキーもぜひ新型を…新型グロムは、最高出力10馬力を7,250rpmで発生させ、最大トルク11kgfmを5,500rpmで発生させる新開発の空冷4ストローク単気筒OHC 排気量123ccエンジンを搭載する。従来より高圧縮比としながら、低フリクション技術を採用して動力性能と環境性能を両立させている。
燃費としては60km/h定地燃費値で63.5km/L(2名乗車時)、WMTCモード値で68.5km/L(クラス1、1名乗車時)とあるので、まずまずの燃費ではないかと思う。
このエンジンに組み合わされるトランスミッションは、変速比を最適化した5速トランスミッションが採用されており、操る楽しさを重視したものとなっている。
ヘッドライトはLEDで、足回りとしては1チャンネルのABSを標準で装備。従来よりデジタルメーターを装備し、ギヤポジションインジケーター、REVインジケーターが追加され、より使い勝手が向上している。
本体色は2色構成で「フォースシルバーメタリック」と「マットガンパウダーブラックメタリック」を選択できる。
ホンダらしい、手堅い作りの新型だと思う。

新型モンキーにも…

今回、私はこのエンジンを新型モンキーにも搭載してほしいなぁ…とちょっと思ったりした。
既にモンキーも50ccが廃止され、125ccクラスのみとなっているので、パーツの共用は行われていると思うのだが、微妙にこのグロムとモンキーが異なっている。
性格の違いによるものではあるが、パーツの共用化はあってしかるべきであり、折角動力性能と環境性能を両立した新型エンジンを開発したのなら、ぜひともモンキーにも搭載してほしいものである。
カスタマイズをしたい人からすると、現在のグロムやモンキーはフューエルインジェクション化している事から、あまりカスタマイズできない所があり、つまらないと感じるかもしれないが、安定して走らせる事ができるという面で考えれば、インジェクションもアリじゃないかな、と最近は私も思うようになった。
これだけ環境や安全にうるさくなった今であれば、こういった改良も受け入れていくしかないので、受け入れたならできうる限りの改良を盛り込んで欲しいところである。

Continue reading…

冬タイヤへ交換

毎年このシーズンになると雪が降りそうな時に交換する所、今回は警戒する前に交換してみた。

3シーズン目のタイヤ

最近、めっきり寒くなってきた事もあって、車のタイヤをスタッドレスタイヤへと交換する事にした。昨年もそうだったのだが、いつものパターンだと雪が降る予報が出てから交換するというパターンで、交換に問題が出るケースが多いのだが、昨年も予めスタンドに予約を入れて交換したのに続き、今年もスタンドに予約を入れて交換した。
今年も入れ替えの時期が来た昨年のBlog記事を見てみると、11月30日に予約を入れて12月7日に交換していた。今年は、12月10日にスタンドに電話したらその週末である13日には交換できると言われたので、周辺の人々の交換も随分とゆっくりしている感じである。
今シーズンで3シーズン目を迎えるスタッドレスタイヤなワケだが、画像を見る限り溝はまだまだ大丈夫といった感じである。
スタッドレスタイヤは、実際には見た目以上にスタッドレスタイヤとして機能する溝というのは浅かったりする。おそらくあと2シーズン持つかどうか、といったところだと思うが、案外その前に車の乗り換えが来るかも知れない。ま、こればっかりは予算の都合とかいろいろあるので、何とも言えないが。
去年も書いたが、自宅でタイヤ交換しようと思えばできなくもない。道具は一式揃えているので、あとは場所だけの問題なのだが、最近、私が利用している駐車場の状況から、自由に場所を使えなくなってきているところがあって、自分で交換するのを諦めた。
道具がもったいない感じがしないでもないが、場所がない以上致し方ないところである。
それに…プロにやってもらうと、時間的には10~15分程度で交換してもらえるわけで、時間をお金で買った、といった感じだろうか。

ライフサイクル

車にかかる費用はほぼ決まった価格が同じサイクルで発生するため、自分の生活の中で金額が予想しやすい。
よって、あと何年後にいくら架かるのか? といった事が予想できるのだが、ここに車本体の乗り換えサイクルが加わると、一気に予想がズレてくる。
私が今乗っているN BOXは、2012年8月に導入しているので、すでに9年目に突入している。いつものサイクルならもう乗り換えているタイミングだが、総走行距離などを考えるとまだ乗れる状況だし、金銭的な問題を考えても、今乗り換える事ができない状況にある。
この事で、車の維持に関する費用サイクルが崩れ始めている。
あと何年乗り続けるのか? といった予定が決まると、この崩れから予想されるズレを修正し、また予定が立てられるのだが、今の所、そのライフサイクルを決めかねているところがある。
昔から比べて、車そのものが丈夫になっているというのもあるのかもしれないが、あとどれだけ乗っていられるのか、といった所も、乗ろうと思えばまだまだイケそうな感じでもあるので、余計に予想できないというのもある。
こうした「まだ乗れる」という状況が、今一つ私を真剣にさせない理由でもあるのだが、いい加減数年先を見越したライフサイクルを考えないといけないとは思っている。
車が絶対に必要な地方に住んでいると、車というある程度大きな予算が必要なものの予定を考えていかないといけないので、この問題は比較的重要である。

Continue reading…

車載Wi-Fi

移動する時だけ使えるWi-Fiという存在。止まっていては通信しない。

車載用ルーター

パイオニアから、カロッツェリアブランドで車載用Wi-Fiルーター「DCT-WR100D」が発売される。市場想定価格は25,000円(税別)で、別途通信料が必要になる。
移動中のみ利用可能なWi-FiこれはNTTドコモが提供する車載用サービス「docomo in Car Connect」を利用したもので、BAND 1/3/19でのLTE通信でWi-Fi環境を構築する。通常のスマホなどで利用するLTE通信とは異なり3日間での通信量制限がないという特徴がある。
別途通信料が必要というのは「docomo in Car Connect」の通信料の事で、1日500円、30日1,500円、365日12,000円という定額(税別)で、手続きはスマホで本体裏のQRコードを読み取って手続きする。その際dアカウントが必要になるのは通常のドコモの契約と同じである。
「DCT-WR100D」で構築するWi-Fi環境は802.11n/g/bの2.4GHz帯のみで、最大通信速度は受信150Mbps、送信50Mbpsになる。セキュリティとしてはWPA3 Personalに対応するが、同時接続可能台数は5台まで、となる。

問題は利用環境

ただ、問題はそうした通信速度や接続台数ではない。
個人的に不便かなと感じるのは、通信できる環境にある。
走行中や信号待ち、渋滞などの一般的な車の利用状況でWi-Fiを利用できるのだが、あくまでも車載用であるため、利用可能なのは走行中と一部停車中のみに限定されるのである。
具体的には、エンジン始動から30分間の停車中、走行中、総合後の停車(エンジンはON状態)60分の条件時のみ通信が可能となっている。
なので停車して60分が経過すると通信がOFFになるが、そこで走行を開始すれば通信は復帰する。またエンジン始動後停車した状態で30分が経過すると通信がOFFになるが、こちらも走行を開始すると通信が復帰する。
要するに、停車中はエンジンをONにしていても継続利用時間に制限があり、走行しないと通信は維持できない仕様なのである。
このような仕様になっているのは、この「DCT-WR100D」はあくまでも移動中の利用を想定したものであるためであり、停車時にずっと使える事は本来の目的と異なる為、制限されているようである。

Continue reading…

8回目の12ヶ月点検

この車ももう8回目の12ヶ月点検を受ける事になったのか…。

まかせチャオ

N Boxに乗り始めた頃から、私はHondaの定期点検パック「まかせチャオ」に加入している。これは6ヶ月点検及び12ヶ月点検、そして車検の技術料を先払いして、最終的にはお値段お安く、という統合パッケージになっていて、エンジンオイルやオイルフィルター等をディーラーで交換する人からすると、結構お得なプランだったりする。
自分でエンジンオイルやオイルフィルターを交換する人からすると、最終的には価格が高くなるし、自分で選択したエンジンオイルが使えないというデメリットもあるので、本当の車好きからすると、こうした統合パッケージを使うと言うのはデメリットが大きい。
まかせチャオで楽してしまった…しかし、私のように特に車のメンテナンスが出来るスペースもなかったりする場合だと、そもそもエンジンオイルを自分で交換する、という事もしないので、パッケージに入った方が最終的には安上がりになる。
というわけで、N Boxに乗り始めてから、ほぼこの「まかせチャオ」でメンテナンスを続けている。

ワイパーとエアフィルタ交換

ディーラーに予め連絡して12ヶ月点検の日取りさえ決めておけば、あとはディーラーに行って点検を受けるだけである。
エンジンオイルやオイルフィルターの料金はパックに入っているので、交換部品が他にでなければ追加で支払う価格はゼロになる。
しかし、もし他に交換すべきものが出てきた場合はその価格が追加で必要になる。
ディーラーに出向くと、早速点検内容の確認が行われ、実際に点検が始まったら、あとは終了を待つだけである。
但し、前述した追加すべき交換部品が出た場合は、都度整備員が確認にくる。
今回、私の場合はワイパーブレードとエアフィルタの交換を薦められた。ま、元々交換時期に来ているコトを私も理解はしていたので、交換してもらう事にした。
ただ、さらにエアコンから異臭がする場合、エアフィルタ以外の部分の清掃が出来るという事でそれも薦められたが、それは実施しない事にした。使っていて異臭も何もないので、あえて清掃の必要は無いという判断である。
そもそも…8回目の12ヶ月点検なのに、総走行距離がまだ45,000kmを超えたあたりという時点で、あまり距離は乗っていない、つまり経過した時間に対して距離が伸びていない、使っていないという事なワケで、異臭もないという事なのだろう。

Continue reading…

次期マイカーの話

まだ乗り換えの予定はないが、検討だけはしておきたい。

次はN WGN?

今、私が乗っている車は、HONDAのN Boxである。
しかも初代のN Box CustomのTurboの4WDモデルという、軽自動車としては重量級で、燃費はイマドキの車らしくなくあまり良くない。
そして車に乗り出してから、既に8年目に突入し、今までの運用実績から、一つの答えを導き出した。
「私の場合、Turboは入らないんじゃないか? いや、いらないだろう」
8年目に突入しながらも、総走行距離はまだ5万キロに到達しておらず、思った程の遠出もしていない事から、これならTurboは不要だろう、と考えたわけである。
しかも、N Boxのようなスーパーハイトールの必要性もない事もわかった。そもそも荷物積まないじゃん、と。
そういう結論から、次に購入する車は、ハイトール系のN WGNで良いだろうと結論づけた。
このサイズ感で十分と判断しかもエンジンはNAで良い。こうする事で、今よりずっと燃費は良くなる。
ただ、自分の生活圏の事を考えると4WDという選択肢は残しておきたいというのがある。
NAで4WDというバランスが最終的にどうなのか?
検証すべきは、そういう部分ではないかと思っている。

購入資金

問題は、乗り換える時期とその資金の捻出である。
車としてはもう8年も乗っているので、資産価値はほぼゼロのはずである。
なのでゼロ状態から車の購入という流れになるだろうと思っている。
車となると、流石に現金一括というだけの予算計上は私には無理なので、何かしらの手段で資金調達が必要になる。
だが、問題は現時点の私は親の背負うべきものを背負っているところがあるので、月々の返済にさらに車の返済が乗っかる形になる。
これは結構キツイ。
しかも、必要なものが他にもあるので、それらの購入資金の予算取りを考えると、車の購入というのが非常に難しく感じられる。
しかし、私の生活圏では車は必須とも言えるので、ではその必須という状況で購入する車はどうすべきか? という事を根底から考え直す必要がある、と考えている。
大きな買い物をする時、すでに背負っているものがあると、こういう二者択一という状況に陥り、思った通りの購入といかない事がある。
思った通りにはなかなかいかないものである。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version