Tagged: Amazon.co.jp

イキナリ返金された

先日、Amazon.co.jpで1TBのNVMe M.2 SSDを購入したのだが…。

発送されたのに…

新メインPCのパーツの一つとして、Amazon.co.jpで1TBのNVMe M.2 SSDであるSeagate製「FireCuda 530」を購入した。
人気のSSDらしい本当はツクモでセールを行っていたので、それを購入しようと思っていたのだが、価格が通常よりも2,000円ほど安かったという事もあって、気がついたら品切れになっていたので、やむを得ずその時に購入できるもっとも安い価格だったAmazon.co.jpで購入した。
Amazon.co.jpで、といっても、その中身はSeagateのオンラインストアだったので、品物としては確かなものだろうと思い、注文したのだが、コイツが妙な経緯を辿った。
商品の出荷が行われた連絡が来た後、そう時間がかからない間に返金を要求する案内の連絡が来た。
何を言っているんだ? と思ったのはいうまでもない。何しろ商品発送の連絡が来ているからだ。
ところが、この商品の発送地が福岡だったのに、何故か受け取り拠点が埼玉県になっている。しかも受け取り完了とか表示され、一切私のところに届く気配がないまま、荷物が行方不明という状態でヤマト便の追跡が途中頓挫していた。
しかもその後に、Seagateオンラインストアから、強制的に返金対応する旨の連絡が来たので、注文が完全にキャンセルされた形となった。
意味が分からないよ…と嘆くのは簡単だが、結果的に購入できなかった事実だけが残った。

同じ注番で処理された?

ここからは完全に予想だが、実はこのAmazon.co.jpで購入したSeagate製「FireCuda 530」だが、在庫残数が1個という状態で購入した。
残ってると思って慌てて注文したのだが、この最後の1個を巡って私以外の人と同時注文していた可能性がある。
結果、システムは埼玉県在住の誰かが購入と判断し、品物はそちらへ配送したが、システムは同時に私にも購入処理をしていたので、発送した連絡を私にもしていた、という可能性が考えられる。
そして同じ品物の追跡を私が行ったものだから、埼玉県にSeagate製「FireCuda 530」が届いた情報を私も知る事ができたのだが、それはあくまでも購入したというシステムの誤解が処理していただけの事で、実際購入はできていなかった、という状況ではないかと予想している。
結果的に、Seagateオンラインストアからは返金の案内が来ていて、その処理が行われているようなので、損害が出ているわけではないと思うが、新PC組立の障害になったのは言う迄も無い。
結局、新たにSeagate製「FireCuda 530 1TB」を買い直す事になるだろう。

Continue reading…

Amazonプライムデーで…

欲しいものはあるが、買えるのか?

散財してはいけない状況

母親が自宅に戻ってきてから、介護生活が始まり、そこでいろいろと前準備にも出費したし、実際介護が始まってからもいろいろな出費が続いている。
実態として、どれぐらいの支払いが今後発生するかもよく分かっていない今のこの状況で、Amazonプライムデーが始まってしまった。
正直、欲しいものがあったりするのだが、ここで散財して良いのかという問題があり、私はこのチャンスを利用する事はできないかもしれない。

やはり欲しくなったKindle

第10世代のKindle PaperWhiteを既に持っている私だが、6.8インチに画面が拡大したPaperWhiteは実に魅力的なデバイスだと思っている。
Kindleという電子書籍に関して言えば、既にiPad ProにKindleのアプリを入れているので、それで問題ないだろ、と言われる人も多いと思う。
だが、実際にKindleを使っていた者として言わせて貰えば、PaperWhiteで読むという事と、iPadで読むという事は、全く異なっていると言える。なので、iPadを持っている人であっても、Kindleを別に購入して使っているという人は案外と多いと言われている。
やはりE-inkデバイスは、目にやさしく、かつ文字は読みやすいという特性があるので、読書好きならiPadで代用できるとは言いにくい。
というわけで、私もiPad ProでKindleアプリを使ってはいるものの、未だに第10世代Kindleを併用している事があり、画面が拡大されたKindle PaperWhiteはちょっと欲しいと思えるデバイスになっている。
今回のプライムデーでは、私の本命であるPaperWhite Signatureモデルは対象になっていない。これが一番残念な話で、その代わり、Kindle Oasis 32GB 広告無しモデルが24,980円と1万円引きになっている。
単体で見れば実によい製品Signatureモデルの価格が19,980円なので、Kindle Oasisと5,000円の価格差である事を考えると、Kindle Oasis 32GB 広告無しモデルはお買い得と言えるかもしれない。
ただ、Kindle Oasis 32GB 広告無しモデルは充電ポートがMicro USB端子だが、Kindle PaperWhite signatureモデルはUSB Type-Cと世代が新しいし、おそらくページ送りなどの表示も僅かながらKindle PaperWhite signatureモデルの方が速い可能性がある。
なのでこの違いを理解した上で、どちらがよいか、判断すべきだろう。
ただ…やはり私は購入できるかといえば、難しいと言わざるを得ない。

Continue reading…

結局届いたミニ三脚

昨日、Amazon.co.jpに返金対応としてもらったミニ三脚が届いた。

同一発送じゃなかったという事か?

昨日、Amazon.co.jpで購入したeMeet製Webカメラとそのミニ三脚だが、昨日はWebカメラのみが到着した、という記事を書いた。
だが、本日になってミニ三脚が別便で届くという事態になり、私自身、かなり困惑している。
わかりにくいシステムは困る…同時購入として進めていたもので、しかも注文も同一のものなので、同時に届くと考えていたからこそ、昨日Amazon.co.jpへ届いていないという旨の連絡をしたのであり、また、Amazon.co.jpでの注文履歴でも「配達済み」という事になっていたので、同着しなかった時点で問題がある、と考えても何ら不思議ではない話ではないかと思う。
だが、実際には両製品とも別便で届くという始末。
既に返金処理をしている状況で、製品が後から届くという状況を考えると、人によっては商品が届いたにも拘わらず、返金処理はそのまま受ける、なんて人も出てくるのではないかと思う。
昨日のAmazon.co.jpの担当者の話だと、発送者はAmazon.co.jpではないので、再送の手続きが取れないから返金対応とする、なんて事を言っていた。
つまり、Amazon.co.jpでは発送そのものは出品者任せになっていて、管理できていない、という事を意味する。
こんなの、トラブルの元になるのではないかと思えて仕方が無い。
また、出品者にしても、製品保管場所が複数かならなる場合、今回のような別送対応となる事もあり得る、という事かもしれない。
この場合、別送となる事を購入者に明確に連絡する手段というのは存在しないのだろうか?

メールによる連絡

今回、一つ私に落ち度があるとすれば、Amazon.co.jpからのメールの確認が万全ではなかった、というのがある。
しかし、Amazon.co.jpからのメールは、迷惑メールがとても多いので、正確なメールの判別が難しいという問題があり、今回の件にしても、私は別送となるという明確なメールを受取ったという意識がないのである。
ヤマト運輸はSNSを利用した発送確認のシステムを既に持っているので、配送内容の変更は前日であれば可能になっていたりと、結構充実した内容の確認と変更が可能になっているが、Amazon.co.jpにもこういった注文した製品の発送状況の確認がもっと簡単にできる仕組みを持たないと、今回のようなトラブルが多発するのではないかと思えてならない。
既にメールというシステムの安全性が脅かされている状況で、未だメールでの対応で済ませている事そのものに問題があると私は思うし、もっと個別に対応すべきプラットフォームとしての責任があるように主売るのだが…。
いや、そんな仕組み既にあるのか?
私が知らないだけだろうか?

Continue reading…

届かぬ商品

Amazon.co.jpで購入したeMeetの三脚が届かなかった。

配送済みでも届いてない

先日、当Blogでも記事にしたAmazonブラックフライデーの話だが、その際、私は対象製品ではないものの、eMeet製のWebカメラと同メーカー製三脚を購入した。
今日、その荷物が届いたのだが、そこにトラブルが潜んでいた。
届いた荷物は段ボール箱1個。Amazonはいつも小さな商品でも比較的大きめの箱で送ってくるので、その大きさからこの箱の中に2品とも入っていると思った。
だが、実際には中にはWebカメラしか入っておらず、三脚が入っていなかった。
オカシイと思い、スマホのAmazonアプリを確認すると、既に2品とも配達済みとされていて、納品済みという事になっていた。
明らかに誤配送…というか、納品チェックミスである。
Webカメラと一緒に頼むと割引使えたんだけどなぁ注文履歴から問い合わせようとしたが、問合せが返品の対応しか存在しない事に気づき、Amazon.co.jpのカスタマーサービスへ連絡する事にした。
電話とチャットが使えたので、夜遅かったという事もあって、チャットでも対応で問い合わせてみた。

ブラックフライデーだからか?

チャットで連絡をするも、10分以上担当者が出てこないという状況に、多少心配になったが、根気よく待つことに。
ちょうど今、ブラックフライデーの真っ最中なので、おそらく私のように配送ミスが多発している可能性も高いと考えた。
結局、15分ほど待たされて担当者の劉さんという方がチャットに入ってきた。
多分…いや、間違いなく中国の人ではないかと思う。
日本語は堪能なようで、私は自分が注文した三脚が届いていない旨をチャットで連絡すると、その発送はAmazonからの発送ではないので、早急な再配送ができないという。
というわけで、返金対応させて欲しい、と劉さんが言ってきたので、おそらく再発送等の手続きの方が大変なんだろう、と予想した。
Amazon.co.jpが発送者なら、同一製品をすぐに倉庫から発送させる事は簡単だが、他メーカーからの発送となると、発送ミス等の確認などを早急にメーカーとAmazon.co.jpで行わなければならないだろう。
そう考えれば、私としては返金を選ぶ方が手続きは早い。おそらくAmazon.co.jpとeMeet側の方はこじれるとは思うが。
と言うわけで、さっさと返金手続きにしてしまって、とりあえずの被害を最小にする事にした。
…というか、もう金で解決というのが、Amazon.co.jpのスタンスなのかもしれない。

Continue reading…

Amazonブラックフライデー

どこもかしこもブラックフライデー。

欲しいモノは対象外

Amazon.co.jpでも、ブラックフライデーのセールが始まる。
12月2日までの期間、対象製品がセールとなる大型セールではあるが、全ての製品が対象というわけではないので、結局絶対に欲しいと思うような製品を買わせるセールというよりは、安い製品を見かけたら買おう、という人を対象にしたセールなのだろうな、とブラックフライデーが毎回来る度に思っている。
私は、Amazon.co.jpのほしいものリストを改名して「欲しいものリスト」と書き換えているのだが(時々リストが新規なのかどうかがわからなくなるので書き換えて差別化した)、その欲しいものリストに入っているものは、ほぼブラックフライデーの対象から外れている。時々、メーカーがセールのクーポンコードを発行している程度で、Amazon.co.jpからの主体的なセール対象になる製品ではないようである。
Amazon.co.jpのブラックフライデーの面白い所…というか、Amazon.co.jpのセールに関しての考え方が変わっているのか、複数のセールが重なる事が時々ある。
メーカーのクーポンコード発行の値引きと、タイムセールが重なったりする時もあるし、ブラックフライデーのセールとタイムセールが重なったりする事もあるようで、なんだか意味がわからない。
製品をカートに入れた直後と、支払い確定させる時で、価格が安くなっていたりする時があって、それらは複数のセールによる値引きが重なって起きる現象である。
何で、こんな仕様になっているのかは不明だが、価格がわかりにくいったらありゃしない。

Webカメラと三脚

で、このブラックフライデーのセールの対象品に入っていない製品で、私が欲しいものリストに入れていた、eMeetのWebカメラと卓上ミニ三脚を購入した。
ブラックフライデーなのにセール対象品以外を買うという、おバカな買い方でもあるが、Webカメラはアタリハズレが大きいので、できれば自分が信用しているメーカーの製品が欲しい、という事でeMeet製にした。
eMeetは、DJIと同じく中国のメーカーだが、会社でスピーカーフォンを購入したところ、かなり良い感じの製品で、Webカメラも知り合いが購入したところ、ハズレがないような感じだったので、私としては他メーカーよりは信用しているメーカーである。
高性能ではないが安定性を期待購入したのは「eMeet nova」というAutoフォーカス機能が付いたWebカメラで、三脚ネジ穴がついた広角96°のカメラである。こいつが3,999円のところ、クーポンが発行されていて3,199円となっていたので、ミニ三脚と一緒に購入した。ミニ三脚もeMeet製で、こちらは同時に購入すると200円割引になるという特典付きである。
自宅にWebカメラはあるのだが、会社でも最近必要とする事が多く鳴ってきたので、もう一つ持っておこうと購入した。
いや、会社の備品にもWebカメラはあるのだが、みんな取扱いが雑なのか、ちゃんとモニタ上に座らなくなっていたり、接続しても認識が甘かったりと、使い勝手が非常に悪い。それならストレスなく使える自前のものを持っておこう…そう考えた次第である。
ちなみに、この考え方でスピーカーフォンすら自前のものを持って行っている。
私はこういう手法で他の社員との仕事のやり方に差別化を図っているところがある。
金のかかるやり方なので、他の人にはお勧めしないやり方ではあるが。

Continue reading…

そろそろ加湿器の時期か

乾燥した冬が近づく今日この頃。

加湿器の買い替えは?

昨年、加湿器が壊れて買い替えるという事をした。
当Blogでもその事を記事にしたし、その後、加湿器を買い替えた事も記事にした
買い替えた加湿器は、上から注水できるもので、取扱いがとても楽だったのだが、最後に洗浄して片付ける際に、ちょっとしたトラブルを発生させてしまった。
それが「壊れたかも…」と思える状況である。
片付ける時期だったのだが、その時になってモーターが異音を発するようになったので、それを調べようと片付けと合わせて調べたのだが、どうもその時に上部ユニットに水が入ったか何かで、動作が止まってしまったのである。
その状況をネットで調べて見ると、上部ユニットが乾けばまた動く、なんて事も書いてあったので、次回使用する際に動作するか確認すれば良いか、とその時は放置した。
だが、ついにその時が来てしまったので、仕舞っていた加湿器を取り出してテストしてみる事にした。
結果からいうと…動作はしたが、異音が結構大きな音になってしまっていた。
乾燥させた事で動作できるのだが、この異音の大きさは動作させつづけるのを躊躇ってしまう感じである。なので、改めて新品を購入するコトを決めた。

2021年モデルが存在していた

で、Amazon.co.jpで同じ製品を探してみたら、2021年モデルという形で同型製品が販売していた。
仕様等、確認できるものを全て確認してみたところ、中身は何も変わっていないようだ。
どちらかというとパッケージのみ新しくした、そんな感じである。
このタイプは初めて見たできれば耐久力を向上させたモデルになってくれていればもっと良かったのだが、中華製品にそこまで期待してはいけないのかもしれない。
…ま、中華製品でもピンキリなので、全てが同じ対応とはいわないが、儲かるならあえて手を入れない、という現実主義からくる現状維持なのかもしれない。
というわけで、私はこの名目だけ2021年モデルとなった同型製品を購入する事にした。
一度、この製品を使うと、もう他の仕組みで動作する加湿器は使えない。それぐらいまでに、この製品の方式は優れていると思う。

Continue reading…

Amazonプライムデー

考え方を変えたら、案外使えるデバイスかも。

スマートスピーカー

Amazonプライムデーが実施中の今、欲しいものが安く売られている人もいれば、欲しいものは対象外だなぁ、という人もいるだろう。
いつもの私は、ほぽ欲しいものは対象外になっていて、時々消耗品などで「コレは買っておいても良いかなぁ」と思えるものがあるぐらいである。
なので、いつものパターンなら「買う物はない」という一言で終わってしまう事になるのだが、今回、ちょっと気になるものがある。
それは…今更ながらスマートスピーカーである。
スマートスピーカーは、正直製品としてはハズレ製品かなぁ、と思う事がたまにある。声だけで操作できる快適空間を生み出してくれる、魔法のような機器として紹介されていた時代もあるが、実際はそうでもなく、対応する機器を連携してはじめて効果を発揮するものなので、家全体をスマート化する方向に持っていける住宅でないと、大きな効果は生まれない。
いや、ちゃんと使えばもちろん夢のような音声操作の世界が広がるのだが、実際の日常における使用で、そこまで音声操作するのか? という事が問題なのである。
しかも家電をコントロールするとなると、対応機器でない場合はスイッチボット等の無線でコントロールできる機器などと組み合わせる必要がある。
本格的にやろうと思えば、結構大変なのである。
だが、これがもし本当にスマートスピーカーとしてのみ利用する事を目的としたらどうだろうか?
純粋に音楽を聴くだけのデバイスとして利用するとなると、スマートスピーカーはどのように化けるのか?
それをちょっと考えてみたい。

ラジオ感覚

Echo Dotは5,980円で導入できるスマートスピーカーである。
現在は第4世代で、直径10cm程度の丸いスピーカーの形をしているのだが、こいつがBluetooth通信とWi-Fi通信が可能になっていて、有線でも外部スピーカーとして使用する事ができる。
丸い謎の物体…ではなくスマートスピーカーWi-Fiによってネットと繋がった場合は、Amazon MusicやApple Music、Spotifyなどのサブスクリプションサービスの曲を再生する事ができ、プレイリストとしてお気に入りのリストを作っておけば、それらを鳴らす事もできる。
ポイントは、このプレイリストの曲を再生する、というところで、ラジオ感覚でスマートスピーカーでそうした音楽サービスの曲を鳴らす時、手間はわずか1工程で済む。
「Alexa、お気に入りの曲を再生して」
これだけである。
普通なら、ネットに繫ぐ環境を起動し、アプリを起動させ、お気に入りのプレイリストを再生させるという手間がかかるが、これが一言言うだけである。
恐ろしく簡単な手順で、サブスクリプションサービスの曲を鳴らす事ができるのである。
コレはある意味、スピーカーで音楽を手軽に鳴らすという意味では最短の手段ではないかと思う。

Continue reading…

Amazonタイムセール

時々行われるタイムセールだが…そういう時に限って欲しいものがない。

本当に欲しいもの

Amazon.co.jpが5月23日9:00~5月24日23:59までタイムセールを実施した。
安いのは認めるけどね…日曜日から開始という事で、既に売り切れたものも多いと思われるが、その紹介商品をズラリとみると、微妙に欲しいものと異なる事に気がつく。
要するに…激安で売っても問題がない、という製品が圧倒的に多いワケで、いわゆる本命と呼ばれる製品はセール対象外だったりするのは、やむを得ないというべきか。
いや、それは私にとって本命ではない、というだけで、他の人からすれば本命と呼ばれる製品は多いのだろうか?
ま、とりあえず使えればいいや、というような製品は実に安く売られているので、こうしたセールを活用するのは悪い話ではない。
私が今回の製品の中で、コレなら買ってもいいかなぁ…と思ったのは、Buffalo製nasneに接続する外部HDDユニットである。
6TBまで接続できるので、「HD-AD6U3」という製品を確認してみると10,980円というプライスで販売されている(下記リンクはその時の価格が表示されるため、価格が変わっている可能性がある)。

Amazon.co.jp HD-AD6U3
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QPNK96T/

Screenshot of www.amazon.co.jp

…この価格、いつもの価格と変わらないんじゃないのか?
もともと「HD-AD6U3」はAmazon.co.jp限定商品なので、この製品と同等製品の他で販売されている外付けHDDである「HD-NRLD6.0U3-BA」の価格を調べて見ると…やはり同じ10,980円だった。
セールじゃないじゃん(爆)
結局、セールだからといって欲しいもののお買い得品は、私からすると存在しないという事が判明した。

品物を見極める

モノを買う時、そのモノが良いものなのか悪いものなのかを見極める必要があるが、ほとんどの日本人は、あまりそういった事を意識する事はないかもしれない。
日本はニセモノが少なく、騙されるということがあまりないという事もあるが、そもそも日本メーカーであれば悪いものは流通しないだろうという、どこか暗黙の了解じみたものがある。
ところが、今の日本の物販を見ていると、中国製品が溢れ、本当に品質的に大丈夫なのか? と思えるものが沢山ある。
ただ、品質検査として日本メーカーがチェックをしているものは、不良品が弾かれているので、一定の品質は保証されるが、そうした枠組みを飛び越えて中国製品が日本市場に流れるのが、Amazon.co.jpなどのネットビジネスである。
だから、Amazon.co.jpでモノを購入するときは、そうした品質に一種の賭けみたいなものが存在する。
そうしたリスクの先に安い製品がある、と考えると、何故安いのかという理由もわかるというものである。

Continue reading…

出品者から連絡がきた

先日Amazon.co.jpで返品した4Kモバイルモニタの出品者から連絡がきた。

リサーチ目的?

先日、Amazon.co.jpで4Kモバイルモニタを購入したコトを当Blogでも記事にしたが、結果的にそれが不良品という判定をせざるを得ない状況だったので、返品する事とした。そのコトも記事にしたわけだが、その後、Amazon.co.jpで無事返品が完了した事が購入履歴で判明したのだが、その商品の出品者からメールで連絡が届いた。
メール全文を載せてみるメールの全文を画像として掲載してみた。だが、正直これに答える義理があるのかという事を少し悩んだ。
おそらく、返品した後にこういった連絡が来た中で、それに回答する人がどれぐらいの割合でいるのかも気になる所だが、私としては商品がもしマトモだったなら当然返品していなかったワケで、しかも商品そのものの作りはそんなに悪いものではなかった事から、今後に期待する意味で返信する事にした。
質問内容は前述したように、何故返品する事となったのかの理由である。
この理由、私の中では2つある。
1つは、USB Type-Cケーブルで映像信号が送れなかった事だが、この疑問に対し、先方からとんでもない回答が今回のメールに記載されていた。
なんと、4K映像の信号はHDMIケーブルでしか伝送できない仕様だったというのである。
つまり、4Kモニタとして利用するには、USB Type-Cは電源供給にしか使えず、映像信号は常にHDMIケーブルで接続しなければならないというのである。
そうなると、商品紹介の所に記載があった、USB Type-Cケーブル1本で電源と映像信号を扱えるという記載が、全くの嘘だった、という事になる。
しかも、この製品に関して言えば絶対に映像はHDMIケーブルを使わざるを得ない製品だという事にもなる。何故ならこのモバイルモニタは4Kモニタなのだから。
流石にコレは詐欺ではないか? と思ったが、グッと堪えてメールには「その説明がマニュアルのどこにも記載がなかった」「商品説明の所にもそのような説明が一切なかった」として回答する事にした。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version