Tagged: PlayStation5

PS5、一周年?

一周年って言われても、手に入らない人未だにいるじゃん…。

一周年

PlayStation5が発売されて一年が経過した。
未だに購入する事ができない人もいると思うので、一年経過した、という事に実感があまり湧かない、という人も多いのではないかと思うし、手に入れていたとしても最近手に入れて今からがPS5の始まりだと感じている人も多いのではないかと思う。
私は、当Blogでも記事にしたが、今の所PS5を抽選応募する事も諦めている。
というか、抽選で買わなければならない状況の間は買わなくてもいいかな、とすら思っている。
…その間にPS5が終息しているかもしれないが(爆)
どちらにしても、マトモに購入するコトができないハードウェアで一周年と言われても、その一周年にどれだけの意味があるのか、甚だ疑問である。
そんな中、SIEのジム・ライアン氏がPlayStation Blogにて一周年のコメントを発表した。

未だ抽選という状況をどう考えているのか?PlayStation Blog 「PlayStation 5 Turns One Today」
https://blog.playstation.com/2021/11/12/playstation-5-turns-one-today/

そこでジム・ライアン氏はこのようなコメントで書き出している。
「ゲーマーの皆様がPS5を手にした最初の日から、あっという間に1年が過ぎたように思います。」
(DeepL logo 翻訳ツールによる翻訳による)
…チョット待て、買いたくても買えないゲーマーにケンカ売ってんのか?
少なくとも、欲しくても手に入れられないファンを考慮したコメントではない。私は開口一番はやはり供給不足に対するコメントから一年が経過したという言葉ではじめるべきではないかと思う。
SIEのCEOという立場でありながら、この言葉という事は、SIEは既に日本市場を重要視していない、という事の表れではないかとすら感じる。
PlayStationというコンテンツは日本から始まり、世界へと波及した。別に今更オリジナルを大切にしろ、とは言わないが、プラットフォームを作る事の難しさは、Googleの「Stadia」がその一面を証明しているとおり、今のPSプラットフォームを築いてきたのは、間違いなく日本のソニーグループであって、それを利用して今がある事を考えれば、日本の需要にもう少し応じようという気があっても良さそうなものである。
もっとも、実際はそのような努力もあるのかもしれない。ただ、それが我々には見えてこない事が問題なのである。
今回の一周年のコメントはCEOのコメントとしては、非常に残念なコメントだと言わざるを得ない。

日本版では違う表現に…

で、このCEOのコメントだが、何と、日本版PlayStation Blogでは違う表現になっている。

PlayStation Blog日本版
https://blog.ja.playstation.com/2021/11/12/20211112-ps5/

「一周年を皆さんと共に迎えることができ、大変光栄に思います。」
言い回しを変えてきているのである。
流石に日本のSIEも、あのコメントはマズイと思ったのかも知れない。
手に入れたくても買えないじゃないか、という日本ユーザーの視点で考えれば、手に入れてから一年が経過した、なんて事は口が裂けても言えないという事をわかっているのだろう。
CEOの、買えない消費者への配慮が欠けた言葉を何とか繕って、国内の沈んだ雰囲気をこれ以上悪くしたくない、という事なのかもしれない。
ハッキリ言って、私は今の日本市場におけるPS5の動きは、圧倒的にNintendo Switchに圧されて締まっていて、勢いを失っていると思っている。
Nintendo Switchも、有機EL版が抽選販売になっていたりもするが、通常版の供給は元に戻っているし、発売されるソフトも潤沢なので、基盤は実にしっかりしているが、PS5は最近になってようやく先の見えるタイトルが出てきた感じはあるものの、未だに市場そのものは低迷しているようにしか見えない。
全世界で成功しているらしいPS5だが、少なくとも日本ではその成功は全くと言っていいほど見えてきていないと思う。

Continue reading…

申し込む人がいるのだろうか?

NURO光でPlayStation5が使えるオプションサービス、始まる。

月額990円から

ソニーネットワークコミュニケーションズが提供している高速光回線サービス「NURO光」において、PlayStation5を月額990円からで利用できるオプションサービスが開始する。

NURO光 PS5オプションサービス
サービスの申込みは9月30日から可能なのたが、そのサービスの開始がいつからになるのかまでは発表されていない。
このオプションサービスは、下り2GbpsのNURO光サービスの新規申込者が対応という事なので、既存の契約者は除外される。つまり、本オプションはNURO光のユーザー数確保の為に作られたオプションサービス、という捉え方ができる。…ユーザー数確保になるのかはわからないが。
本サービスの月額料金は、前述したように990円としているが、これはPlayStation5Digitalエディションの場合である。通常版のPlayStation5の場合は、1,320円となる。
サービス対象のPlayStation5には、メーカー保証1年に加え、2年間の延長保証サービスが附帯するので、3年保証という事になる。契約期間は3年と定められているので、契約している間は保証サービスがある、と考えてよいだろう。

扱いはリース

契約期間3年は、途中解約は不可という事なので、契約したらPlayStation5を分割購入する勢いで支払い続けなければならない事になる。
3年内のウチに解約となると、違約金が発生する事になるそうだが、その料金がいくらになるのかはわからない。
こういった条件となるのはいろいろな製品のリースと同様なので、リース感覚で契約するサービスと捉えるのが妥当である。
私として、本サービスの問題と考えるのは、利用期間3年を超える場合にある。
継続して4年目以降も利用する事は可能なのだが、その時には月額料金が半額となって利用可能だという。つまり、そのまま料金の支払いは継続する、という事である。ちなみに契約は1年毎の契約になる。ここの契約でもおそらく1年未満の解約は違約金が発生するのではないかと予想される。
もし、この継続する料金の支払いによって、PlayStation5の定価を超えたとしても、リースという扱いなので、使用料の支払いはそのまま続く。
単純に料金という部分だけで考えると、この条件で、本サービスを申し込む人はいるのだろうか? と疑問に思えてくる。

NURO光 オプションサービス
https://www.nuro.jp/hikari/ps5_option/

Continue reading…

PlayStation5、諦めた

いつかは買うかもしれない。だが、今は抽選する事も止めた。

焦りに捕らわれていた

わかっていた事ではある。
だが、どこかで今買わないと、という気持ちがあった。
だから、限られていたとは言え、抽選に応募できるものに関しては応募を続けていた。
ま、結果として全てハズレだったわけだが、ハズれたのは、生産数の少ない「デジタルエディション」を選んでいたから、というのも理由なのかもしれない。
だが、そうしてハズれ続けていく内に、その必要性に関してかなり疑問を持つようになった。
今買って、何のソフトを遊ぶのか?
この先、どんなソフトが発売され、それはいつ発売されるのか?
そうした情報をあまり入れていないという事あり、本体だけ「普通に買えない」という状況から、何とかして手に入れねば、と考えていた事を改めて知る。
いや、FF14のPS5版が正式に登場したではないか。
私がPS5を購入する最大の理由はソコにあるんじゃないのか?
だが、私はFF14はほぼPCでプレイしていて、最近はPS4 Proでのプレイもあまりしなくなっている。
そうした状況にあって、今PS5が必要なのか? という事を改めて考えた時、私は抽選に応募する事を止めた。
今必要なのか?一度止めると決めたら、気持ちが一気に冷めた。
最近はコンシューマ機で発売されるゲームの大部分はSteamでも提供される事が多く、あえてPS5である必要がほぼないという状況でもある。
ならばPCでプレイすればいいんじゃないのか?
確かにその通りなのだが、一つ問題があるとするなら、PCの場合は完全動作するか分からない時がある、という事である。
PS5などのコンシューマ機を選ぶ最大のメリットは、この動作の安定性であって、それ以外にはもうないと言えるのかも知れない。

PCにも問題はある

そう考えると、予算を投じるのはコンシューマ機ではなく、PCという事になる。
残念なのは、PCは確かにコンシューマ機よりも高性能ではあるが、その高性能を維持するには相当なコストを支払わねばならない、という事。
PS5の性能は、私個人の考えだが価格以上のものだと感じている。大量生産する事によって抑えられた価格によって、コストパフォーマンスは非常に高いところにある。
おそらくPS5並のPCを自作しようものなら、あっという間に8万円クラスにはなるだろう。
また、PC用として制作されているソフトウェアは、性能が均一化しているコンシューマ向けと違って調整がされていないので、高い性能を持つPCには高度な表現をするが、性能がソコソコであれば、そのレベルでの表現しかできない。
だからPCでゲームを一定以上のクォリティで遊びたいなら、それなりのハードウェア性能を持たせるしかない。
しかも、昨今はGPUの価格が高騰しており、ミドルレンジクラスのGPUであってもかなり高額になってしまっている。これでは満足のいくハードウェア性能を持たせようとすれば、かなりの覚悟をする必要がある。
汎用性が高いが故にコストがかかるのはPCの最大の特徴でもあり、弱点でもある。そのコストに目を瞑る事ができれば、満足のいくクォリティと汎用性をテニすることが出来るわけである。

Continue reading…

買えないのに再設計版の話

品不足が続くPlayStation5だが、2022年には再設計版の生産が開始される模様。

まだ手にも入れてない

昨年11月に発売されたPlayStation5だが、ここ最近は少し流通量が多くなってきたかな、と思いつつ、未だに入手できない状況にある。
にもかかわらず、新古品扱いのようなPS5が高値で取引されていたりと、真っ当な商売に見えない側面がありつつ、こういう体勢が一網打尽されるほどの生産量に、一体いつになったらなるのかが気になる今日この頃。
私自身、楽天ブックスでの販売開始タイミングをチラッと確認してみたり、その他ネット販売サイトの抽選に未だに挑戦しつづけている状況だが、いずれも購入できる事なく、半ば諦め気味になっている。
そんな入手難が続いているPS5だが、2022年には“再設計”版の生産が始まるという噂が出始めている。
今までもソニーは各世代のPlayStationに関して、初期型はいろいろな部品を盛り込んで設計、その状態で発売するが、数年後には再設計し、性能は据え置いたままコストダウンした新型を発売してきている。
コストダウン版を発売する際には、実際に売価も安くするケースはあるが、実際には原価の低減率の方が高く、よりソニーの売上げに貢献するよう再設計されるのが常である。
別にこの事そのものは悪い事ではなく、より安定した製品へと昇華してくれるなら、喜ばしいマイナーチェンジといえるが、こうした再設計が行われるもう一つの理由は、部品調達の問題も絡んでくる。
今回PS5が2022年には再設計版の生産が始まるという話の出所も、半導体大手メーカーTSMCの生産ラインの切替えが関与しているのではないか、と私は見ていて、おそらくPS5のSoCの製造プロセスを微細化させる事で、コストダウンを図る為に再設計するのではないかと予想する。
実際、その方向性とはちょっと違う話だが、ゲーム市場コンサルタント会社カンタンゲームズ代表のセルカン・トト氏が、台湾の電子部品業界情報誌DigiTimesが「半導体大手TSMCなどのサプライヤーが2022年の第2四半期~第3四半期の間に再設計版PS5の生産を開始する」とツイートしている(元の情報は有料記事らしい)。

製造は6nmプロセス

この再設計版PS5のSoCは、前述の情報だと6nmプロセスで製造するらしい事を伝えている。
TSMCでは現時点で既に5nmプロセスの製造を開始している(Apple Siliconがコレに当たる)のだが、PS5はあえての6nmプロセスとなっているところに違和感を感じる。
なぜもっとシリコンダイ面積が小さくなる5nmプロセスではなく、あえて6nmプロセスなのか?
気になるところだが、おそらくこれは製造コストを考えた結果ではないかと予想される。
5nmプロセスは確かにダイ面積は小さくできるかもしれないが、製造そのものにかかるコストが6nmプロセスより高い事は間違いなく、それならば6nmプロセスでダイ面積が大きくなっても総合的にコストが下がる方を選択したと考えられる。
もっと発熱を下げてくれ…5nmプロセスと6nmプロセスでは、出来上がる半導体の消費電力も変わってくるが、PS5のSoCでどこまで消費電力がかわるのかを考えると、おそらく驚く程変わらないのかも知れない。
消費電力が大きく下がれば、冷却にかけられているコストも削減でき、全体的なコストもまた下がるのだが、消費電力が大きく下がらなければ、SoCの製造コストを下げる方が、全体のコストを下げられる、という事なのだろう。
元々、Xbox SeriesXとの価格競争を迫られたPS5だから、ソニーとしても何とか本体のコストダウンは早い内にやりたい、という思惑はあって当然である。

Continue reading…

落選つづき

PlayStation5の抽選販売だが、またしても落選した。

ホントに出荷されているのか?

PlayStation5の抽選販売に関して、発売日である2020年11月12日から、可能な限りの抽選に応募しているが、未だにカスリもしない。
絶対に欲しい、という強い意志の元に応募しているわけではないので、かなりゆるい調査の結果で、引っかかる抽選に応募しているだけ…としても、ここまでヒットしないというのもどうかと思う。
発売して既に3ヶ月に届こうかという状況で、一体国内でどれだけの数のPS5が発売されたというのだろうか?
国内の販売台数を調べられるだけ調べて見ると、昨年2020年の12月までで大凡18万台は国内に出回ったらしい事はわかった。
その後、2021年に入ってもどれだけか纏まった数で販売が続けられているとは思うが、それでも25万台に届くかどうか、という感じではないかと予想する。
だとしたら…この抽選の落ち方は少し変な感じがする。
やはり転売屋の動きを抑えられていない状況が響いているのだろうか?
というか、出だしからこんな調子で販売数が伸び悩むと、プロダクトとして成功しているとはとても言い難い状況である。

前年比40%の大幅増収

そんな中、ソニーが2020年度第3四半期の業績説明会をネット配信し、決算発表を行った。
それによると、ゲーム&ネットワークサービス分野は2020年度第3四半期(2020年10月~12月)において、売上高2,511億円を記録、前年比40%の大幅増収となったとの事。その要因として、PS5の発売によるハードウェアの売上、アドオンコンテンツを含むゲームソフトウェアの増収、だとしている。
また営業利益も267億円と前年同期比で大幅増益したが、PS5本体の価格設定と製造コストの問題や発売に関するコスト増により、PS5周辺では損失となっており、増益は、ソフトウェアやPS Plusなどのネットワークサービス、PS4本体の販売益が牽引した、としている。
情報操作されているような気がしないでもない結果だけ見ると、ソニーは絶好調のようであるが、解せないのは「PS5の発売によるハードウェアの売上、アドオンコンテンツを含むゲームソフトウェアの増収」という事である。
本来なら、もっと大量のPS5が販売され、もっと多くのタイトルが売れ、増収していないとオカシイのである。
いや、もしPS5が逆ざや収益の製品だったなら(多分逆ざや)、もっと販売数が増えていたらPS5周辺の損失はもっと大きなものになっていたかもしれない。
ソフトの売上で本体の損失をカバーするスタイルなら、発売されるタイトルラインナップがもっと拡充するまで、PS5本体は売れなくても良い、という考え方もできる話である。
そう考えると、今回のソニー好調という情報は、PS5によって落ちた評判を一定回復する要素があるのかもしれない。
ソフトタイトルが揃い、多数のソフトが購入される状態で逆ざやのPS5が増えていけば、PS5本体の損失をソフト販売の売上で相殺する事ができる…そういう考えもあるのかもしれない。

Continue reading…

盛り上がらないPS5

ようやく手に入れたという知人が一人出ただけで、話にホント出てこない。

ホントに買えるのか?

Sonyが、Sony StoreにてPlayStation5の抽選販売を実施した。
第1回抽選販売の発表は2月16日頃からの予定で、当選者には2月下旬から順次出荷予定となる。その後、第1回の抽選販売に落選した人を対象として2回目の抽選が行われる予定で、その結果発表は3月2日頃からになり、出荷の目安は3月下旬になる予定のようだ。

Sony Store PS5抽選販売
https://www.sony.jp/playstation/ps5/

このまま失墜するのか?公式のSonyですら、このザックリとした販売予定なので、潤沢にPS5が出回っている感じは全く感じられず、既にPS4の生産を辞めてしまった事も含めて、Sonyが何をどう考えて対応を進めているのかが全く読めない感じである。
とりあえず、My Sony IDの登録があれば応募はできる、という事なので、私もデジタルエディションを応募してみたが、元々デジタルエディションの数量が極端に少ない事から、外れるだろうと予想している。
また、量販店等の対応を見ても、200台とかある程度纏まったところで抽選販売という事をしたりしている所もいろいろあるが、3桁台を揃えられているところもそう多くはない感じである。
私の知人は量販店の店頭販売の抽選で当たったという事だが、それもデジタルエディションではなく通常版だった。
通常版とデジタルエディションの生産数の差がどれだけあるのかはわからないが、Sonyはおそらく原価割れしているだろう関係からデジタルエディションをあまり作りたがっていないように思える。
BDドライブを搭載して1万円高い製品の方が、少しはマシという事ではないかと予想する。
…メカとして可動部分が多いパーツは故障する確率が跳ね上がるので、私はディスクレスのデジタルエディションの方が良いのだが…。

売れている感じがしない

問題は、新製品なのにソフトも売れている感じがしないという事である。
噂に聞くところによると、週あたりのゲーム販売数ランキングのTOP10にPS5のタイトルが入ってこないという状況の様だが、新製品でこのような状況はあり得ないだろうと思うのは私だけではあるまい。
今回のPS5の販売計画は、完全にSony側の誤算でしかなく、失敗でしかないと私は見ている。ライバルの発売日に合せなければならないという焦りから、完全に生産計画に結び付かない発売にしてしまった事は、かえって消費者を冷めさせた結果に終わっているように思える。
これはライバルであるXbox Series Xでも同じ事が言えるが、製造能力を無視したとしか思えない販売計画が、製品価値を落としただけで、誰も浮かばれない状況になっている。
正直、何をしているのだ? と言いたい所だが、これならまだPS4 Proを販売し続けている方がマシなのではないかと思える。
PS5やXbox Series Xのコアの元となっているAMDのRyzenも全てTSMC生産なので、生産が非常に少なく、お互いにラインの取り合いをしている状況という事が見て取れる。
またこのTSMCの生産に、日本の味の素ファインテクノが生産している「味の素ビルドアップ(ABF)フィルム」という層間絶縁フィルムが足りていないという噂も聞くが、おそらく素材があったとしても生産ラインが逼迫している事は間違いないだろう。

Continue reading…

激動の2020年

2020年もあと僅かで終わろうとしている。今年はいろんな意味で激動だった年のように思う。

新型コロナの影響で

2020年がもうすぐ終わる。
3月ごろからコロナの影響で社会情勢が大きく変わり、人によっては人生そのものが変わってしまったという人もいるだろう。
幸いにして、私は仕事としてはあまり変わらず、毎日の生活の中でマスクが必須アイテムになった、という程度で済んだが、年末にきて肩の調子から体調面で激動を迎えようとする年となった。
現実的な話をすれば、人と人との距離感が大きく変わったワケであり、これによって接客業や観光業、飲食業は激動という言葉に集約するにはあまりにも大きな痛手を被ったと言える。
逆にこういう状況だからこそ、ドラッグストアやホームセンター、スーパーなどはその必要性が高まり、またその必要性から人が集まったときの対策を講じる必要が出てきた。
ビジネスとして厳しい状況を迎えた企業もあれば、この状況変化から需要を大きく伸ばした産業もある。そう考えると、産業革命…とまでは言わないが、産業改革が行われた感がどこかにある。
人と人の距離感が変わった事で、通信というものの重要性が高まり、そこに政府から通信費の値下げを実施する政策が出されたのも変化といえば変化だろう。
今までの常識が常識でなくなった。そういう意味で激動という言葉は適確ではないかと思っている。

x86も激動に飲み込まれた

そして私が今年もっとも転換点を迎えたかな、と思ったのは、x86アーキテクチャである。
Appleが「Apple Silicon」と呼ばれる、Armアーキテクチャを採用した自社SoCを搭載したMacを投入した事で、世の中のPC界隈には激震が走った。
DRAMまで統合している事の強みもし、Apple Siliconの性能が大した結果を残すようなものではなかったとしたら、激動でも何でもなかったのだが、その性能が凄まじかった。
いや、実際にはその性能を達成した背景にはいくつかの理由があって、x86アーキテクチャ勢はその理由故に性能的に弱くなってしまったところはある。唯一5nmという製造プロセスで作られたApple Siliconは、その内蔵するトランジスタ数を見ても圧倒的な強さを誇っても不思議ではない。
だが、そうした理由があったとしても、世間に与えているインパクトの大きさはそう簡単に覆すことはできない。
世の中のコンピュータ処理のトレンドが大きく変わろうとしている転換点かもしれないのだ。
そして年末にかけて、Qualcommが新型のSnapdragonを出してきた事で、Armアーキテクチャの強さをまた披露した。このままではx86アーキテクチャはArmに飲み込まれてしまう…というのは流石にないとは思うが、WindowsもArm版が一気に進化する土台が出来たし、それ故にマイクロソフトがまたしても自前のArmコアの開発を行う事を明確にした。
今年はそうしたトレンドが大きく変化した年でなかったかと思う。

Continue reading…

PS5出荷増を年内に?

この話、米国からの話であって日本ではないのだよ…。

国内はどうなる?

PlayStationの米国公式Twitterアカウントが、需要に応えるため、年内までにPS5の量販店への追加出荷に関して準備が整ったと表明した。

米国公式Twitterアカウントからの話なので、おそらくは米国での話と考えられるが、米国の生産を賄っている工場はおそらく全世界のPS5を生産している可能性が高いため、米国のみに集中する事なく、他地域にも出荷するのではないか、という考え方も出来るが、もし総出あるなら、各国のPlayStation公式Twitterアカウントが同様の話をするハズであり、それがないとなると、やはりこの話は米国に限っての話ではないかという考え方もできる。
先日、Amazon.co.jpでの予約において、一部の予約者への配送が来年になっていた、という話もあったばかりで、日本では相変わらずPS5の入手難は続いている。
ただ、一部の量販店などは実在庫を幾分か準備ができたようで、発売後の予約の再開なども実施している事から、わずかではあるものの、多少は流通しているようである。
だが、依然として需要に対する供給量は満たされていない状況が続いているので、その入手難である状況は相変わらずである。
今欲しいという人からすると、もどかしい状況が続きそうな感じではある。

一部パーツが異なる

そんな状況の中、PS5にロットによってパーツが異なる製品が混在している事が判明した。
個体によって、冷却ファンが異なっているというのである。
この冷却ファン、アタリハズレがあるようで、当初、PS5はその驚く程の静音性が注目されたが、ハズレのファンが搭載された個体の場合、当初言われていた静音性には遠く及ばないらしい。


Les Numeriques
https://j.mp/3qgm7Ur

この情報が出たのは、フランスの技術系サイト「Les Numeriques」からで、アタリのファンはゲーム中39dBのノイズだったのに対し、ハズレのファンは43dBだったという。
このdB(デシベル)という単位は、ある物理量を基準となる両との比の常用対数によって表した単位で、音の強さを表す単位として用いられた場合、音圧を表す単位となる。
なので、純粋に数字の倍数をそのままの比率でみてはいけない単位で、例えば40dBは20dBの2倍という意味ではない。
一例でいうと、40dBが図書館の中の音を表すとすると、通常の会話は60dB、電車の音は80dBと、数値の倍数と状況における感覚の倍数が全く揃わない。数値的感覚で言えば、図書館の中の音を2倍にしても、電車の音にはならないハズである。
つまり、今回のPS5の2種あるファンの音が4dBの違いだとすると、その差はとんでもない程の音圧差になると言える。
また、ノイズにもいろいろな種類があり、人間が大きく感じるノイズとというものがある。今回のPS5の場合、小さな軋むようなブラストノイズが主に聞こえてくるようで、アタリのファンはこのブラストノイズが圧倒的に少ないのだそうだ。
また、驚くべき事に、ソニー公式のPS5分解動画に映っていた冷却ファンは、今回分解したPS5の冷却ファン2種以外のファンだったようで、実際どれぐらい違うファンが組み込まれているかは現時点では不明だと言える。
しかも、これら違うファンが搭載されていたPS5は、どれも型番がCFI-1016Aと同じだというのであるから、購入時にどのファンが搭載されているモデルなのかを特定する事もできない。
ハズレのファンが搭載されていたモデルを購入した人からすれば、残念極まりない話である。

Continue reading…

PS5、需要と供給

かつてこんなに需要と供給のバランスが悪かった事があっただろうか?

行き届かないハード

PlayStation5の供給が全く追いついていないように思える。
私の周辺で購入できた人はほとんどいないという状況で、転売屋から購入しようかと悩む人が続出しているのが現状である。
もちろん、私は転売屋から購入しようとする知人を押しとどめているのだが、その知人曰く「10万円で購入できるならそれでもいい」とすら言う始末。
デジタルエディションの価格が39,980円である事を考えると、2倍以上でも買いたいという気持ちを持てる事をある意味スゴイとも思うが、こうした知人がいる状況にあって、入手に関して抽選以外の情報が得られない現状がとても異常に思えてならない。
しかも、その抽選に関しても、不穏な情報も入ってきている。
Amazon.co.jpにて、一部の商品について発送時期が12月上旬でなく、来年以降に延期される事が明らかになったようだ。これはAmazon側の失態で、実際のPS5入手量より多い予約者を受入れた事によって、11月18日に募集した予約の内の一部が来年の入荷分に割り当てられ、年内発送に間に合わなくなったという事のようである。
これにより、Amazonでの今後のPS5の予約は、間違いなく来年発送分という事になり、次回予約は当分行われない事が予想される。
Amazon以外では、現物をいくらか用意して抽選を行う小売店などもあるようだが、それらも十分な供給量とは言い難いように思える。200台に満たない数で抽選が行われたりするようだが、おそらくそれぐらいの数ならあっという間に販売が終了してしまう事は、今の需要からは簡単に予想できる事である。

問題が積み重なった事で

どのように販売ルートを定めたらこうなるのかはわからないが、一部の転売屋では本来売りさばく予定だった地域で販売する事ができなくなった事で、大量に不良在庫を抱えて予定より安い価格で転売を始めたらしい事実も見つかっている。
その“本来売りさばく予定だった地域”というのが中国のようで、今回のPS5が中国国内ではネットに接続する事が出来ず、オンラインでのプレイができない事が問題になったようだ。
だが、ここで更なる問題が発生する。それは、SIEが転売されたPS5の修理等を請け負わないとした事、PS5の初期不良問題が案外深刻化している事が重なった。これにより、購入してももし初期不良だった場合は無償修理はできないばかりか、転売品故に有償修理も危うい状況になったのである。転売されたものと正規に購入したものを見分ける方法は、保証書が箱記載ではなくなった事と、購入証明が必要になった事で判別しているらしい。この辺りはSIEとしては英断だと言える。
転売価格も暴落中これにより、転売価格が下落、10万円を超える価格で売買される予定だったPS5が、6万円前後で転売サイト(オークションやフリマなど含む)に溢れ始めた。
この価格でこのような問題が出ていても、それでもまだ売れるのだからPS5の魅力は凄まじいとしかいいようがない。以前よりも見つけやすくなったとは言え、それでも当初想定されていた通りに転売は進んではいないようである。

Continue reading…

PS5、不具合多発?

やはり初期モデルに問題があったか?

初期化と再起動

11月12日に発売されたPlayStation5だが、どうも不具合が多発しているらしい。
症状はいろいろあるようだが、再起動を繰り返したり、音声どおりに操作してもその通りにならなかったり、ゲームのインストール時に途中で止まって画面暗転を繰り返したり…と一定の挙動に収まっておらず、それ故に原因が特定できていないようだったり、具体的にどこに問題があるのかがよくわからない状況の様である。
YouTuberが配信中にトラブルを出すケースもあり、このトラブルを動画にして公開している人もいる。

海外でも問題が出ているようで、スパイダーマン:マイルズ・モラレスを実行中にPS5を休止モードにすると、システム全体がクラッシュし、バックアップを開始する時に「外付けドライブの修復」プロセスが強制されるらしい。
また、PS5のその外付けドライブの修復シークエンスを実行させるたびに黒い画面が表示され、コンソール自体の電源ボタンを押して強制的にレストモードにする必要があるのだとか…。しかもその後コンソールが起動、エラーレポートを提出するよう求められ、その後通常どおり起動する…なんて挙動もあるらしい。
…これ、デバッグモードの挙動じゃないのか?
どちらにしても、製品としての挙動としては最悪の様子。
ある意味、初期モデルに当たり外れがあったのではないか? と言われる所以でもあるが、私が考えるにまだまだ未成熟な状態でPS5を発売したのではないか? という予感しかしない。
ライバルの発売に合せて発売日を決定した、というのはPS5の発売時期を決定づける時の動きである程度見えていた事だから、何となく計画的な発売日決定プロセスではなかったように思う。

すべての人ではない

ただ、問題はこのようなトラブルが出ているのが、一部の人だという事も問題。
全ての人に出ているのであれば、全体的な製品のデバッグが足りていなかった、という言い方もできるが、問題が発生していない人もいるようなので、そういう話を耳にすると、どうしても部品の当たり外れの問題や生産工場の拠点によって不良率が違うといった問題なのか、等、まさにロットによる当たり外れのようにも思える。
酷いのになると初期化すら出来なくなるとか、そういう話も出ているようで、今の所、ある程度整理された情報がないのもわかりにくさを増長させているように思える。
そうした不具合の中身もそうなのだが、私が一番知りたいのは、この問題が発生している案件が全体の販売数に対してどれだけの比率なのか? という事である。
昔はそうでもないのだが、今はSNSなどの影響から、ほんのちょっとの事が増長され、さも全体でこのような事が起きている、という感じで情報が伝播してしまう事に問題がある。ハッキリ言って、新製品が発売されれば、そこで発生する初期不良というのはある程度はやむを得ないところがある。これはどの製品にも言える事だが、安定供給には時間が必要だし、発売初期には不良が発生しがちなのは今も昔も同じである。
だから、今発生している問題が、通常考え得る範囲に留まるものなのか、それとも根本的に設計もしくは検証レベルで問題なのかによって、その重大度は大きく変わってくる。
製造上の問題なら、時間が解決してくれるかもしれない。しかし、これが設計レベルの問題なら事はもっと大きな問題として解決していく必要がある。

Continue reading…

PS5を急ぐ必要があるのか?

今週、いよいよPS5の発売日となるワケだが、全ての抽選に外れた私は当然購入はできない。だが、今の段階で購入する意味はあるのか?

整わない環境

11月12日、今週もあと数日でいよいよPS5が発売となる。
価格と発売日が明確になった恐ろしく過激な抽選を勝ち残った人だけが購入できる状態と思うが、それは生産数が決定的に足りていないから。それでも世界のあらゆる場所で同時発売を行うのは、ライバルがその同日に発売すると発表したためであり、十分な数が揃ったから発売を開始する、という意味からはかけ離れている。
だから購入するための抽選は致命的なまでに当たりの少ないくじ引き状態である。
私もいくつか抽選に挑戦したが、その全てがダメだった。
だが、その後私はいろいろ考えた末、今回の抽選は外れて良かったのではなかったか? と思うようになった。
理由は単純。
まだPS5を使うだけの環境が整っていないからだ。
今の私がPS5を万が一購入できたとして、そこから得られる恩恵は、わずか高速化したアクセススピードとDualSenseの新体験のみで、4K解像度も、120fps表示も、HDRも、3Dオーディオも環境が整わないと体験することができない。
少なくとも、4K HDR 120fpsの表示が可能なテレビもしくはモニターがないと、PS5のアウトプットの半分以上を体験する事ができない。しかもプレイしたいタイトルもないとくれば、入手の意味も上がらないというものである。
だから、今の私がPS5を入手しても、そこには優越感ぐらいしか得るものがない。
では、私ではなく他の方々の場合だとどうなのか?
実は、4K HDR 120fpsを可能にするテレビやモニタは、まだ現実的に発売されていないという現状なので、私と変わらないはずなのだが、そこはやはりまずハードありきでほとんどの人が考えているので、整わない環境の中で何とか入手してプレイしようという人が圧倒的だという事である。

4K HDRテレビなら…

今、世間で発売されているテレビには4K解像度とHDR表現が可能なテレビは存在する。
これらにPS5を接続すると、少なくとも4K解像度とHDR表現は可能な状態でプレイする事はできる。
だが、より動きが滑らかになる120fps表示ができないので、本当の意味でのPS5の性能を実感する事はできない。
だが、もし4KとHDRが表示可能なら、そこに圧倒的なメモリアクセス速度とDualSenseの新感覚の体験が加われば、PS5の良さはかなりわかるかもしれない。
ここで言う120fps表示というのは、所謂テレビの機能にある「倍速駆動」の事ではない。あれはテレビの機能で秒間60コマの映像の中間映像を補完して、120fpsに見せているだけで、PS5から秒間120コマの映像を得ているわけではない。
秒間120コマの映像と、4K解像度、HDR表現を可能にするには、HDMI2.1に対応する端子とケーブルが必要になるが、今の所HDMI2.1に対応した端子を持つテレビがまずない、というのが現状である。
おそらく、来年2021年に入ると、HDMI2.1に対応するテレビやモニターが登場してくる事になるだろうが、それまではPS5の機能を完全に引き出すテレビは存在しない。
これは恐らくXbox Series Xでも同じである。
だから、今はせめて4K HDR対応のテレビで次世代機を体験する事がせいぜいだと思う。

Continue reading…

告知なき予約販売

これは消費者を愚弄する所行以外にどう説明しろという事なのか?

平日に開始10秒で決着

11月12日に発売されるPlayStation5だが、各所で抽選予約などが行われ、ほとんどの人が抽選に漏れたりして買う事が出来ずにいる現状で、まだいくつかのECサイトではその予約そのものをまだ開始していないとするところもあった。
その一つがセブンネットショッピングであり、セブンネットショッピングでは予約を開始する際には告知すると予告、PS5の購入に一縷の望みをかけた人達がセブンネットショッピングの告知開始を今か今かと待っていた。
しかし、このセブンネットショッピングの予約販売は、開始後わずか10秒で決着が付いた。
しかも、待ち望んでいた人達への告知もなく予約販売が平日の昼間に開始され、どう考えてもネット監視ツールを使用しているであろう転売屋でなければ買えないようなタイミングでの販売だったという。
そもそも行われるとされていた告知が成されていない。
実際、私もその可能性を考えてアカウントを作成し、予約の告知がくるのをずっと待っていた。しかし、何の音沙汰もなく予約が行われ、セブンネットショッピングで予約販売が行われたことを情報サイトで知ったぐらいである。セブンネットショッピングの言い分は意味がわからない

転売屋優先の売り方?

今回、セブンネットショッピングの販売方法は、抽選方式ではなく、先着順の予約受付という方法だった。
その為、10秒で決した販売終了までのタイミングで購入できた人のほぼ全ては、世間的には転売屋と呼ばれる人達だったのではないかと言われている。
Webツール等で常に販売サイトを監視し、販売が告知された事を早急に感知できなければ、セブンネットショッピングで予約する事はできないからだ。
今回の販売方法に対して、セブンネットショッピングは数量の調整や抽選を含む販売方法について各社と協議してきた、とコメントを発表しているが、告知もしない、挙げ句の果てに先着順の予約販売という先着確定予約による販売にした事が、どう調整した答えなのか、到底理解できるものではない。
いや、一つの結論をもって理解できるとするならば、転売屋に販売する事を最優先に結論を出したのなら、まずもって間違いない販売方式だったと言えるかも知れない。
だが、私はもっと不届きな事を予想した。
今回のセブンネットショッピングの予約販売方法が採られた理由は、セブンネットショッピングの裏方にいる者たち自らが転売目的で実施した事ではないか? という事である。
つまり、サイトに予約販売を開始したと同時に、実はほぼ全ての予約販売が決まってしまっていたのではないか、という事である。
いくらWebツール等で情報を監視していたとしても、開始10秒で予約販売終了となる状況を想像してみて欲しい。最初から出来レースでなければあり得ない話ではないだろうか?

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version