Monthly Archive: 5月 2021

本の電子化

今更ながら、紙の本を電子化したいという欲求が出てきた。

必要から生まれた欲求

今更ながら、紙の本を電子化したいという欲求が出てきた。
いや、別に自分が所蔵している本を電子化したい、という事ではなく、先日当Blogの記事にも書いた、資格取得の為の問題集を電子化したいと考えたからである。
何故電子化なのかというと、問題集をAnkiというアプリケーションに落とし込む際、紙の本では都合が悪く、もし電子化されていれば、画面にテキストを表示しながらAnkiで問題を作れるし、もし電子化した本がOCRでテキスト化されていればはコピー&ペーストできるからである。
OCRも、以前から比べれば認識率も相当に高くなってきているので、誤字が少なくなっているのもポイントである。
なので、こうした問題集を冊子として発売されているものを利用する場合、実は紙の本よりも電子書籍の方がありがたいわけである。
だが…もし発売されている問題集が、電子書籍ではなく紙の本でしか発売されていない場合、この電子化をなんとか自分でするしかない。
自炊は自分でやるのは効率がよくない?しかし、実際本を自炊(自分で作業する場合は自炊というらしい)するとなると、実はものすごくハードルが高い。
やり方はいろいろで、自炊したい本を解体してスキャンする方法と、解体せずにスキャンする方法がある。
解体する場合は、大きな裁断機などで背表紙を一気に切り落とし、1枚1枚スキャンしていく方法になる。この方法だと比較的綺麗にスキャンできるが、問題は裁断機などの機材を必要とするところである。
解体しない場合は、フラットベッドスキャナなどで本を見開き、1ページずつスキャンしていくのだが、素人がやると本のページとページの間に影ができるので、そこでスキャン制度が落ちるし、その処理が大変である。
スキャン後の事を考えれば、そもそも電子化してしまった後にその本は不要になる事から、裁断(解体)しても問題はないのだが、物理的に本が残る方法が良い、と考える人もいるだろう。
どちらにもメリット、デメリットがある。

もっとも良い方法

解体する、しないを選ぶ事も迷うが、そもそも自分でちゃんと自炊できる環境が整えられない、という場合もある。
そうなると、もっと良い方法がないか? と考えた時、業者に頼むという答えが出てくる。
私の最終的判断としては、この業者に頼む、というのが最もベストな回答になる。
但し、この業者に頼む場合は、いくつか注意する必要がある。
業者は、電子化した後の書籍は基本的に依頼者に返送しない。全て溶解処分する事になっている。何故かというと、もし返送すると電子化した後に書籍が古本市場に流れ、再販売されてしまい、結局本の売り上げに影響が出てしまうからである。なので業者に頼む時点で、その本のオリジナルはデータ化された納品物のみが残る、と考える事になる。
また、この電子化に賛同しない著作者もいるので、そうした賛同しない著作者の書籍は電子化できない。そこは基本的な所なので知っておく必要がある。
これら基本的な事を知った上で、私的には業者を使う事がベストと判断した。
ただ、業者に依頼するにしても、この自炊代行業者というのも数多く、どの業者に依頼する野が良いのか? という話になる。
そこで自炊代行業者のいくつかを調べて見た。

Continue reading…

ENDWALKER

FF14の事実上最後のメインストーリークエスト。

予約開始

FF14の最新拡張パックである「暁月のフィナーレ~ENDWALKER~」の予約が5月15日より開始となった。
発売は11月23日を予定しているが、予約特典としてアーリーアクセスが付いてくるので、事実上は11月19日からプレイが可能になる予定である。
ENDWALKER先日はオンラインではあるが、デジタルファンフェスティバル2021も実施され、そこでいろいろと新情報も公開となったが、このメインクエストでFF14のメインストーリーは一応の完結を迎える。
そんな最後のメインストーリーを内包した拡張パックだが、ここにきて2つの新ジョブが実装となる事は、以前から吉田Pから言われていた事である。
一つは賢者である事はわかっていたが、先日のファンフェスでもう一つがリッパー、つまり鎌使いだという事が判明した。
巷では「力士」ではないか? といった声もあったが、結局は鎌使いという非常にニッチなジョブであり、どうもそれはガレマール帝国の皇太子ゼノスの最終的なジョブらしい映像が確認されたとかされていないとか…。
とにかく、次の新拡張パッケージがメインストーリー最後でありつつも新たな要素が加わるものになる事は間違いない。
この新拡張パッケージの予約が始まった、という事で、今までずっとFF14を課金し続けてきた私としても、買わないわけにはいかない、という事で早速予約したワケである。

予約特典

今回の「暁月のフィナーレ~ENDWALKER~」の予約特典の内、一つはいつものアーリーアクセス権である。
そしてもう一つだが…これはある意味、前回の「漆黒のヴィランズ」のアイテムと似て非なるもので、メネフィナイヤリングという、Lv80まで取得経験値が+30%されるアイテムになった。
前回のエーテライトイヤリングはLv70まで+30%経験値増加という効果だったので、ちょうど「暁月のフィナーレ~ENDWALKER~」版の経験値増加アイテムが予約特典だという事になる。
だが、この予約特典、個人的には超有用なアイテムだと思っていて、とにかくメインジョブ以外を育成する時に効果を発揮する。メインジョブは大凡レベルカンストするのだが、それ以外のジョブは結構引き上げるのが面倒だったりする。まして沢山ある他のジョブを全て引き上げるとなるとかなりの時間を消費するので、このような30%も経験値を増加アイテムは貴重である。
というわけで、私はどうせ買うなら、と今回は早々の内に予約する事にしたのである。

Continue reading…

WF-1000XM4(仮)

やはり噂は本当なのか?

よりコンパクトに

ソニーの次期ワイヤレスイヤフォン「WF-1000XM4(仮)」だが、以前にも実機らしい姿が目撃されたとして噂は出ていた。
今回その噂の出所は、海外テック系サイト「Walkman Blog」に掲載されたもので、そこにはWF-1000XM4(仮)の実機らしき画像まで公開されたという。
いよいよ新型か?これを見ると、本体デザインは随分と丸みを帯びた形状で、収納ケースも縦方向に小型化が進み、ケースそのものにも丸みがあるようだ。
また、実際の使用において、1回の充電で6時間の駆動時間、充電ケースの高速充電機能、ワイヤレス充電機能などの搭載が期待されているのだが、もちろん現時点ではそのあたりは全く不明である。
そもそも、公開された画像も本当に正しいものかもわからない。噂とはそういうものである。

最新世代へアップデート

現行機であるWF-1000XM3も、登場した時は最新機としてその性能の高さは高評価だった。
だが、その後いろいろなメーカーからより進化したワイヤレスイヤフォンが登場した。今ではアクティブノイズキャンセルも当たり前のように装備してくるメーカーが多く、さらにその上を行く製品が多数登場した。
こうなってくると、各メーカーは自社製品の特色を差別化する方向に向かうわけだが、AppleはAirPodsによって空間オーディオを実現する方向に向かい、NobleAudioは音質に対して絶対的な環境を構築する方向に向かった結果、BAユニットを内蔵するという方向に向かった。
ソニーは昔からデジタルサウンドとして、耳の直前のところまでデジタルデータで運び、そこでキレの良いDA変換でダイナミックな音を出す事を得意としているが、そうした有線では当たり前の機能が今では無線でできるようにならないと、差別化にならないぐらい進化した。
なので「WF-1000XM4(仮)」もそうした有線では当たり前な性能を求められている事は間違いなく、さらに言えばその上を行くだけの性能を期待されている。
ソニーの中でも「WF-1000XM4(仮)」はワイヤレスイヤフォンの中ではフラッグシップにあたる製品なので、生半可な製品には出来ないだろう。
大いに期待したい。

Continue reading…

がんばってるのになぜ僕らは豊かになれないのか

どうして日本の義務教育では教えないんだろうか?

金融という知識

お金の勉強をしたかった。
単純に言えばこういう言葉になるが、もっとちゃんと言おうすれば、お金は多分金融という言葉に置き換わる。
日本人は、この金融という部分の知識をホントに知らないと思う。
世界的にもこれだけ就学率が高い国でありながら、お金の事を勉強しないのは珍しいんじゃないか思うぐらい、日本人はお金に対して詳しくないと思う。
おそらく、それは日本の高度経済成長に原因があるのかも知れない。
あの時代、日本人は単純に銀行にお金を預けるだけでその後の利子だけで生活を心配しなくてもよい、という迷信を信じていた。実際、その夢物語は早々の内に打ち砕かれるのだが、問題は打ち砕かれた後、だからといって打開策としての知識が広まったかというと、そういう事は一切無く、気がつけば金融に無知な国民が大量に作られていくだけだった。
残念ながら、私もその中の一人。
だから、有効な資産運用などに関しての知識はほぼなく、今頃になって「さぁ、どうする?」と現状の厳しさに直面して困惑し、焦るのである(そうか、これも焦っている気持ちの一つの理由なのか。詳細は昨日の記事へ)。
当Blogでも過去に資産運用に関する記事を書いた事があるが、正直言って、未だによく分かっていないのが現状である。
しかも、今一歩踏み出す事ができず、未だにそのまま放置状態である。
これは流石にマズイと思い、今更ながら何冊か、お金にまつわる書籍を読んだり、運用に関しての本を読んだりもしているのだが、今更ながら手法だけを学んでも意味がない、という事に気づき、そもそも経済とはなんぞや? というところから、一度振り返る必要があるのではないかと思い、私もでも理解できるわかりやすい本を探した。

マンガなら何とか…

そこで目を付けたのが、マンガ家の井上純一氏のマンガである。
がんばってるのになぜ僕らは豊かになれないのか「がんばってるのになぜ僕らは豊かになれないのか」というマンガがあるのだが、どうも、このマンガが文春オンラインに選り抜きとして掲載されたらしい。
ま、掲載された理由の詳細はわからないが、マンガで経済を理解するというわかりやすい方法なので、私でも何となく理解できるだろう、と思い、Kindle版を購入した。
まだ全部は読み切っていないが、切り口としてはわかりやすく書かれているし、以前同氏が描いた「キミのお金はどこに消えるのか」の1巻、2巻を上手く纏めた感じのもののようで、経済に関して超初心者であっても理解できるものになっているのではないかと思う。

Continue reading…

焦る心を否定せず

必要なものは何だ? 買わなきゃならないものは何だ? それは本当に必要なのか?

物欲が錯綜する

最近、物欲だけが一人歩きしていて、心では買いたいものが沢山あるくせに、それらを一切に買わず、買わなきゃと焦りつつも、心の中のもう一人の私が「それは本当に必要なのか?」とブレーキをかけ、一体自分は何がしたいのかがわからなくなっている時がある。
実際、資金もロクに持っていないので、ブレーキを掛けてくれるのはありがたいのだが、自分の生活の質が一向に上がらないので、今のままではダメだという焦りも何故か感じていて、ふと気づくと、心の中で支離滅裂な自分と戦っている事に気がつく。
…精神的に病んでるのか?
実際、病んでいるのかも知れない。
元々、外に出歩くタイプではないので昔から自宅にいる事が多いのだが、流石に自粛生活がずっと続いている事が、自分に静かにダメージを与えているのかも知れない。
実際、以前から買いたいと思っているものが多いのも事実なのだが、時期尚早だとわかっているのに、今の製品で妥協してもいいから買おうとしたりする。自分でそれがダメだとわかっているのに、である。
単純な物欲にその意識が向いているのが問題で、この焦りが自己啓発の方に向かえば、もっと有益な方向に行くのだが、そう上手くいかないのもいかにも私らしい。
だが、これが無害のままならそれでもいい。
心が焦り、今の自分のままでいる事に恐怖を感じるという状況まで進むと、それがパニック障害の元になり、じっとしていられなくなり、気が狂いそうになる…。
これ、やっぱり病気なんだろうか?
というか、私のパニック障害の原因って、閉所恐怖症に起因するものじゃなかったのか? この症状が出ているという事は、他に原因があるように思えてならない。
やはり一度専門医にかかった方がいいのではないだろうか?

受けられなかったQC検定

2021年1月30日、当BlogでQC検定3級を取得する為にAnkiというツールを使用している記事を書いたが、実はそのQC検定3級、受検出来なかったのである。
QC検定3級の試験日の5日前に、突然高熱を出し、時期がこんな時期なので、新型コロナの問題で解熱処置を病院で受けるまでに数日かかり、結局試験日に熱が下がりきらず、受検そのものを諦めたのである。
私の他に受けた会社の同僚は、ほとんどが合格していたようで、私も多分受ければ合格していただろうとは思うが、今更そんなIFな話をしても仕方が無い。
それに私は本番に極端に弱いところがあるので、実際受けたところで落ちていたかもしれない。
とにかく、QC検定は受けられなかったという事が、今自分の中で相当にマズイ事だと焦りが出ている。これも精神が安定しない一つの原因かもしれない。
先程、焦りが自己啓発に向かえば有益、と言ったが、そう考えているのは、このQC検定を受検できなかったという事にも原因があるのかもしれない。
そんなワケで、この自分の精神の不安定さを何とかする為、今年9月に実施される、QC検定3級の試験の為にまた勉強しなければならないと考えている。この考え自体が不安定さを呼び込んでいる原因かもれしないが…。
先日、このような状況の中、会社でちょうどこのQC検定の話になり、さらに上のステップの話になった。ある人曰く「3級じゃなくて、2級でもいいんじゃないの?」と。
というのも、2級はもちろん3級よりも難しいのだが、合格率は3割弱と極端に悪いわけでもない事から、2級の勉強をして2級と3級を受ければいい、というのである。
なるほど…と自分の中では妙に納得してしまい、ついにその決心をした。
過去問だけで行けるか?とりあえず過去問題集だけでも買ってみよう、と。
実際、過去問題集を見て、内容を理解できるかはわからない。とりあえず、様子見から始める事にした。

Continue reading…

予算ないけどカメラ欲しい

もういいかげんアップデートしたいんだけど…。

メーカーが姿を変えたが…

私が使用しているカメラは、OlympusのOM-D E-M1という、Olympusでは上級機にあたるものだった。だった、と過去形にしているのは、このカメラは2013年10月に発売され、私が購入したのも2014年2月と、既に7年が経過しているためであり。現在はさらに上位のE-M1Xが存在するためである。
フード無しだと違和感まるでなし…その後、二代目のE-M1 Mark IIが2016年12月に発売され、三代目のE-M1 Mark IIIは2020年2月28日に発売されたわけだが、実はこの二代目と三代目は、進化が微妙な製品で、センサーなどは全く同じものが使われている。内部の処理が進化しているのが三代目とも言えるが、基本的な光学性能に関しての進化がなかった事で、三代目が発売された当時、Olympusファンががっかりしたのは言うまでもない。
その後、Olympusがカメラ事業を譲渡する事が決まり、Olympusのカメラを使う私からすると、アイデンティティまで失ったかのような気分にさせられたのは言うまでもない(かなり大げさではあるが)。
Olympusのカメラ事業を受け継いだOMデジタルソリューションズは、一応後継機を2022年あたりに発売するとしているが、その時に発売される機種を待ってカメラの更新をする、というのも一つの方法なのだが、企業が事業部を身売りするぐらいの状況なのだから、発売される製品はリーズナブルかどうかはハッキリ言えばわからない。いや、私が思うに、おそらく付加価値を高めた上で結構な価格になって発売されるのではないかと予想している。
そもそも、ミラーレスカメラは最近はスマホのカメラに押され、今や高級路線の製品しか生き残れない分野とも言われている。であるなら、余計に今度発売される新機種は、価格的に安くしてくる事は考えにくい。
タダでさえ予算が厳しい私からすると、その状況で新機種でカメラのアップデートをするのは厳しいと予想される。
アップデートしたいという思いも、結局は予算の前に打ち砕かれるのが、今の私である。

それならば…

で、よくよく考えて見た。
E-M1はMark IIからMark IIIになった時、その機能的ジャンプアップは非常に少なく、星空を撮る為の機能などが追加になった程度だったりする。
一応、画像処理エンジンは新しくなっているので、撮影センサーは同じでもその画像処理はより高度になっていたりするし、よくよく調べて見ると、手ブレ補正効果も、5.5段から7.0段と格段に進化している部分もある。手持ちハイレゾショットも三代目にのみ搭載されている機能である。
だが、もっとも重要なAF速度はほぼ変更がないので、Mark IIを所有している人がMark IIIを購入するという事は、費用対効果として高いものではない、と言われていた。
なので、こういう状況ならいっその事、Mark IIを中古で買うというのも選択肢の一つかもしれない、と考えた。
もちろん、製品状態には気をつける必要があるが、基本的な光学性能はMark IIの時に既に持ち得ているので、今の私であれば、それで十分ではないかと考えた。
価格的には75,000円から85,000円程度。モノが良ければ100,000円くらいにはなるが、性能とコストの両方で考えると、この考え方がベストなのではないか? と思えてくる。

Continue reading…

DUALSHOCK4、入手難

ノジマオンラインで販売再開したようだが、既に完売した模様。

定価で買うのが難しい

通販サイト「ノジマオンライン」にて、PS4用コントローラー「DUALSHOCK4」の販売を本日再開したようである。価格は6,480円(税込)。


ただ、私が確認した17時ごろには既に「完売御礼」となっており、再び購入できない状態となっている。
ツイートを確認したが、結構壮絶な決済状況だったようで、買えない人が続出していたようである。
DUALSHOCK4に関しては定かではないが、PS4、PS4 Proに関しては、既に生産は終了している節があり、PS5への移行を推進したい思惑が働いているのは間違いない。コレに合わせてDUALSHOCK4の生産もおそらく既に終わっているのではないか、と予測できるが、公式に言われている事ではないので、実態はわからない。
だが、市場ではDUALSHOCK4の姿が見えないのも事実で、欲しくても買えないという人が相当数いる事は間違いが無い。
当Blogでは、2020年6月25日にも記事に書いたが、その時点で品薄になっている事を確認しており、その後、何とか定価に近い価格でいくつか確保した事実がある。
赤のDUALSHOCK4その時ですら入手は大変だったわけで、今となっては純正の新品はまず定価では買えない商品になってしまっている。

ヤフオクを活用か

定価では買うことはできないが、Yahoo!オークションでは未だに10,000円以下で何とか入手する術はありそうである。
ただ、これも価格を競り合うと10,000円を超える可能性があるので、絶対的に他より安く買えるとは言えないが、比較的安めになっている感じは受ける。
Yahoo!オークションでこのような状態という事は、考えようではあるが、案外地方の販売店で在庫が残っている可能性はありそうである。
もちろん潤沢に在庫があるとは思えないが、探し回ればひょっとしたら…という事もあるかもしれない。
ただ、私のように既に地方での入手を諦め、かつネットでの購入という事になると、現時点でのネットショップでは高騰した製品しか存在しないため、Yahoo!オークションを利用する手段がもっとも安い選択肢になるのではないかと思う。
…メルカリでも良いのだが、個人的にメルカリでの売買は信用においてYahoo!オークションよりも不安要素が多い感じがするので、私は利用していない。
おそらく、Yahoo!オークションでもメルカリでも実際は変わらないとは思うが、印象とか使い勝手の問題なので、人それぞれである。

Continue reading…

ザクの鉄瓶

ここまでくると、何でもアリなんだなという事を実感する。

ガンダムコラボ

最近、ガンダムのコラボ商品がわんさか出ているように思う。
いや、以前からコラボ商品が少なかったわけではないが、最近になってまた盛り返してきたというか、キワモノ的なアイテムが増えたというか…。
若い世代に売る事を目的としているのか、それとも海外の人々をターゲットにしているのか、その戦略も様々だとは思うが、まさか南部鉄器の製品が世に出てくるなどとは思いもしなかった。
BANDAI SPIRITSが、南部鉄器「鉄瓶ZAKU(GREEN)」を通販サイトであるプレミアムバンダイで本日13時より予約開始した。価格は27,500円(税込)で、商品の発送は6月を予定している。
渋い作りだが…見てすぐわかるとおり、ザクの頭部を模した鉄瓶で、伝統工芸品である南部鉄器で再現されている。
色合いは暗めのグリーンで、ザクと相性がいいという事なのだろう。
流石に赤い色で3倍の濃さのお茶がでるシャア専用は発売されないようだが(爆)、ザクの頭部の形をうまく使った商品ではないかと思う。
ただ…お茶なら水分なので、個人的にはジオン水泳部のMSをネタにしてくれたら良かったのに…と思わなくもない。
例えばズゴック鉄瓶とかゴッグ鉄瓶とか…。
いや、知名度ではやっぱりザクかな(-_-;)

恒久的アイテムでない事も

こうしたガンダムコラボ商品だが、やはり限定的商品というものが多いようである。
一世を風靡したザクとうふや百式とうふは、既に販売終了しているようである。

相模屋おとうふShop
https://www.rakuten.ne.jp/gold/sagamiya-tofu/
(リンク先の下の方に該当商品あり)

上記リンク先では、販売終了としながらも楽天のリンクが未だに残っていて買えそうな雰囲気だが、おそらく注文しても失注という事になるのではないかと思う。
話題性だけで一定期間売り切って終わる…この手の商品は結局そうなるのが普通なのではないかと思う。
ただ、これはこれでちょっと残念ではある。
折角だから、レギュラー商品として継続してくれるような商品はないのだろうか?
まぁ…版権のある商品だから、そういうのも難しいのかもしれない。

Continue reading…

配達が楽しくなってきた

このゲームがコロナ前に作られていた事に、改めて畏怖する。

配達依頼が止まらない

先週のGWに、DEATH STRANDINGのPC版を購入してプレイ開始した話を記事に書いたが、その後、消極的にDEATH STRANDINGをプレイしている。
伝説の配達人になるのだ消極的…という表現も変な話だが、配送依頼を着実に達成するため、あまり他の案件とからめて配送依頼を受けずにプレイしている、という事である。
DEATH STRANDINGでは、同じ場所や方向に依頼がいくつも出たりするので、移動する際に一緒に受注して運ぶ事で効率よく運搬する人が多い。もちろんそのやり方はおそらく最も正しいやり方なのだが、途中で寄り道する事が多くなると、それだけ配送に時間がかかる事で評価が落ちたりする事もある。
なので、私は自身の移動距離が伸びる事を覚悟の上で、寄り道距離が長い場合は単独で配送を受け、少しでも評価の高い配送を実現するやり方を執っている。
ハッキリいって、効率は良くないので、実際には賢くないやり方かもしれない。
ただ、DEATH STRANDINGというゲームは時間と共にいろんなものが劣化するゲームなので、その劣化を防ぐ意味でも寄り道をしないやり方を執っている。
なので、消極的なプレイという表現をした。
この消極的なプレイの影響で、私のDEATH STRANDINGというゲームの進行度は極端に遅い。
まだ東部地域のK3-ポート・ノットシティにまで到達していないのだから、遅いどころの話ではないかもしれない。
K3-ポート・ノットシティは、依頼No.14で行く事になる街だが、その依頼No.14という数値を見ても序盤である事がわかると思う。
全体的な進行度でいうと…おそらくストーリー進行だけで言えば、全体の2割進んだかどうか、というところではないかと思う。
ストーリーに絡まない配送をいろいろやっていると、全体の進行は極端に遅くなるので、ストーリー進行を中心に進めた方が、ストーリーに絡まない配送をクリアするのはずっと楽になるのではないかと思う。何故なら、ストーリー進行でいろいろ便利な装備や設備が増えるからである。
ただ…プレイしていると、つい配送依頼が気になるワケである。
なのでメインストーリーと関係ないな、とわかっていても、その配送を受注してしまい、結果進行が遅れるという事に。
まんまと制作側の術中にハマッている…そんな気がする。

できる事の多さ

DEATH STRANDINGは、オープンワールドのゲームなので、とにかく行ける所はかなり広い。
ストーリーの進行上、一定の条件がクリアされないと進めないところはあるにしても、いろんな場所に行け、そして到達困難な場所でもいろんな手段で踏破できる。
特にロープとロープ用パイル、梯子があれば、いろんな使い方で様々なところを踏破できる。梯子は登るだけでなく、川などに橋のようにかけて通る事もできるので、崖などでもかなり重宝する。
ロープとパイルは、長さは30mあり、崖など高所へのアクセスで重宝する。一番最初は高所から下りる為にしか使えないが、一度下りた後であれば、上りでもその威力を遺憾なく発揮する。
徒歩ならば、この2つのアイテムでかなりの場所を踏破できるので、私は常にこの2つは持ち歩いている。
また、DEATH STRANDINGはカイラル通信が可能になった地域では他のユーザーの設備の一部が自分のマップに反映される。だから先人が踏破したところであれば、既設の道具を利用する事もできる。有りがたい話である。
こうなると、後からプレイした人が圧倒的に有利になると言えばそうなのだが、現れる設備は一部なので、そのあたりでバランスを取っている感じである。

Continue reading…

納得のいく液晶モニタは?

2018年頃からずっと探しているが、未だに決定打がないという事実。

4K、HDR、高リフレッシュレート

PS5も発売され、Xbox SeriesX/Sも発売され、時代は4Kだの、HDRだの、高リフレッシュレートだのいろいろと言われているが、未だに満足してすべてを許容するモニタに出会えた事がない。
テレビの世界ではそろそろそういうものも出てきたという噂も聞くが、そもそも液晶テレビとPCモニタでは、表示品質に差があったりして、PCモニタの場合はより厳しい条件を課せられるせいか、液晶テレビと同じような見た目でありながら、基準を満たした製品が登場していない。
業務用ならいざしらず、民生用となるとHDR10、もしくはHDR400に対応するものはあっても、その上のHDR600やHDR1000に対応する製品はまず見当たらない。
最近になって120Hzに届くリフレッシュレートのものがちらほら見えてきたが、未だ4Kという高解像度では全ての条件を揃えた上でPCモニタの品質を得られるものがない、という事の表れなのではないかと思う。
こういう状況なので、私的には4Kという所をバッサリ切り捨てていて、3,440×1,440ドット以上の解像度で、これらの条件を満たす程度でいいや、と半ば諦めているのだが、4Kという解像度を切り捨てても、まだ対応できる製品で満足なものがない、という状態である。
こんな事をもう3年以上も前から私は言い続けていて、表示できる機器が出てきそう、出てくる、出た、と言いながら、それを再現できるモニタがないという状況がずっと続けている現状、そこまでこれらの条件は厳しいのか、と改めて考えるわけだが、実際条件を叶えられる製品が出てきていない事を考えると、技術的にブレイクスルーがこないと、どうにもならないのかもしれない。

34GN850-B

そんな中で、今現状でもっとも3要素(高解像度、HDR、高リフレッシュレート)が揃っているウルトラワイド液晶は何かと探してみたところ、LGの「34GN850-B」がやはり最も条件に合う製品だという事が判明した。
かなり偏った判断の結果ではある2020年4月に市場に登場してきた「34GN850-B」だが、1年経ってまだこれを超える製品が出てきていないのかという事実にまず驚く。
「34GN850-B」は、34型の3,440×1,440ドット、HDR10(HDR400)対応、144Hz対応という、私が欲しいスペックの最大値ではないにしても、3要素をちゃんと持っているモニタである。
Nano IPSという、LG独自の液晶パネル技術で作られている事が特徴となっているが、その技術だからこそ、HDR対応かつ高リフレッシュレートなのかはハッキリわからない。
HDR対応のディスプレイで一つ注意しなければならないのは、以前のHDR対応のPCモニタの場合、その出力信号はHDRとされていても、実際の光学特性を調べて見るとHDR品質に到達していないという製品が少なからず存在していた、という事である。
「34GN850-B」に関しては、おそらくそういった事はないとは思うが、それほどまでにこの3要素を併せ持つ事が高度な事だった、という事かもしれない。
とりあえず、現時点で私が探した結果では、唯一「34GN850-B」だけが、私の求める基準のラインに乗った、という事である。
ウルトラワイド液晶モニタは、人を選ぶところがあるので、もしこの品質で4KのPCモニタだったなら、多くの人が望んだモニタだったかもしれない。

Continue reading…

出品者から連絡がきた

先日Amazon.co.jpで返品した4Kモバイルモニタの出品者から連絡がきた。

リサーチ目的?

先日、Amazon.co.jpで4Kモバイルモニタを購入したコトを当Blogでも記事にしたが、結果的にそれが不良品という判定をせざるを得ない状況だったので、返品する事とした。そのコトも記事にしたわけだが、その後、Amazon.co.jpで無事返品が完了した事が購入履歴で判明したのだが、その商品の出品者からメールで連絡が届いた。
メール全文を載せてみるメールの全文を画像として掲載してみた。だが、正直これに答える義理があるのかという事を少し悩んだ。
おそらく、返品した後にこういった連絡が来た中で、それに回答する人がどれぐらいの割合でいるのかも気になる所だが、私としては商品がもしマトモだったなら当然返品していなかったワケで、しかも商品そのものの作りはそんなに悪いものではなかった事から、今後に期待する意味で返信する事にした。
質問内容は前述したように、何故返品する事となったのかの理由である。
この理由、私の中では2つある。
1つは、USB Type-Cケーブルで映像信号が送れなかった事だが、この疑問に対し、先方からとんでもない回答が今回のメールに記載されていた。
なんと、4K映像の信号はHDMIケーブルでしか伝送できない仕様だったというのである。
つまり、4Kモニタとして利用するには、USB Type-Cは電源供給にしか使えず、映像信号は常にHDMIケーブルで接続しなければならないというのである。
そうなると、商品紹介の所に記載があった、USB Type-Cケーブル1本で電源と映像信号を扱えるという記載が、全くの嘘だった、という事になる。
しかも、この製品に関して言えば絶対に映像はHDMIケーブルを使わざるを得ない製品だという事にもなる。何故ならこのモバイルモニタは4Kモニタなのだから。
流石にコレは詐欺ではないか? と思ったが、グッと堪えてメールには「その説明がマニュアルのどこにも記載がなかった」「商品説明の所にもそのような説明が一切なかった」として回答する事にした。

Continue reading…

SINoALICEをPCで

スマホゲームだが、未だに続けているタイトルの内の一つ。

地味に続けている

SINoALICEというスマホゲームがある。
ハッキリ言って胸くそ悪い世界観のゲーム、という酷い言い方をするが、間違っていないので多くの人は納得ではないかと思う。
童話などの主人公が作者を復活させる為にお互いを倒す為に戦い続けるという、アレ、どこかのマンガで聞いた事があるようなストーリーだが、その作者を復活させる為にはコロしまくるという、身も蓋もない設定のゲームである。
この世界の壊れ方は流石、ヨコオタロウ氏の世界観だと言わざるを得ないが、まぁ、世の中いろんなゲームがある中で、このようなタイトルがあってもいいじゃないかと思って、サービス開始からずっと、地味に続けている。
スマホゲームなので、当然ガチャ要素も多く、それに多大な予算を課金している人もいるだろうが、私は今の所課金は一切ない。
…メーカーからしてみれば、あまり宜しくないプレイヤーではあるが、そのストーリーが偏屈さなどを見ようと今もせっせと毎日ログインしていたりする。
で、そうは言っても私もヒマではないので、ログインはしてもプレイしない、という日が多く、せいぜい毎日無料でできるガチャ1回などをするためにログインを続けているのだが、先日ふとたまにはちゃんとプレイするかとやってみたら、過去にクリアした物語を周回するにあたって「Auto周回」という機能が新たについている事を発見。随分と手がかからないゲームになったな、と再確認した。
何故この「Auto周回」が気になったのかというと、物語を進めるストーリーをクリアしていくと、アイテムがドロップするのだが、このアイテムを入手する為に周回する事があるのである。
しかもその時にはちゃんと経験値も入るので、レベルアップもAutoで行われる。
もちろん、プレイを続ければ消費されるAPという数値が下がり、その数値が活動限界を迎えればそこで周回プレイも終わるわけだが、その数値が切れるまでAutoで周回し続けるのであれば、アイテム入手の為に「Auto周回」を使わない手はないな、と思ったワケである。

スマホのバッテリーが…

だが、私にはこの「Auto周回」を続けていく上で気になる事があった。
それはスマホのバッテリーが、劣化が進んでいて保ちが悪いという事である。
充電しながらスマホに負荷を掛けて稼働させるのは、よりバッテリーの劣化を進める事になるので、充電しながらのプレイはオススメできない。
かといって、そのままバッテリー駆動で「Auto周回」させていると、バッテリーの電力消費がスゴイ事になって、いざ持ち歩くとなると不安になる。
上手くいかないなぁ…と思っていたのだが、いつだかのアップデートでSINoALICEのPC版が存在していた事を思い出した。
PC版はDMM.comのサービスで提供されていて、DMM.comのプレイヤーソフトを起動して利用する。
PC版であればそのまま放置しておけばいいじゃないか、と思い、早速PC版を起動した。
…実は随分と前にインストールしていた事すら忘れていたのである。
早速インストール時のログイン名とパスワードでDMM.comのプレイヤーを立上げ、マイゲームからSINoALICEを起動する。
PCで放置プレイそして久々に起動してみて思ったのは…マウス操作がとてもやりづらいという事だった。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version