WF-1000XM4、発表

Sonyは完全ワイヤレスイヤフォンでも空間オーディオ対応。

WF-1000XM4

以前、当Blogでも記事にした事があるが、ついにSonyから「WF-1000XM3」の後継機である「WF-1000XM4」が発表となった。
発売日は6月25日で、価格は実売33,000円前後とされる。
ついに出た新型ノイズキャンセリング機能をより強化し、ワイヤレスでもハイレゾが楽しめるLDACに対応し、AppleがAirPodsでも実現しなかった空間オーディオである「360 Reality Audio」に対応するという、機能てんこ盛りの仕様となった「WF-1000XM4」は、間違いなく現時点では最高峰のワイヤレスイヤフォンと言える。
他にも、統合プロセッサ「V1」を搭載した事で、全ての処理能力がアップし、低歪率、高SN比、NC性能が向上しているだけでなく、圧縮音源をハイレゾ相当にアップスキャンコンバートする「DSEE Extreme」を搭載、Bluetoothを実現するSoCの性能も引き上げ、より繋がりやすい仕様になっているのも改良点である。
また、骨伝導センサーを搭載した事で、通話時の声もよりクリアとなり、IPX4相当の防滴性能も持たせたという。
こんなに一気に高性能化させて良いのかと思ってしまうほどの改良点の多さだが、唯一の欠点はapt-X系のコーデックは一切搭載されていないという事。
スマホやタブレットは既にLDACに対応が普通なので、apt-X系に対応していなくても問題ない、という判断をしているのだろうが、スマホのような機器ではない携帯ゲーム機などにはapt-X系でないと場合はSBC接続となるので、問題となる。
PCにしても然りである。WindowsではLDACコーデックドライバがないので、結局SBC接続になるので、メリットが活かしにくい。
SonyにはぜひともPCとの接続でLDACが可能になるようなドライバの提供をお願いしたいものである。

小さくても長時間

「WF-1000XM4」は本体が「WF-1000XM3」から比較してかなり小さくなった。
しかし、バッテリーでの駆動時間は長くなり、NC(ノイズキャンセリング機能)がONであっても従来6時間から8時間へと伸びた。NC OFF時には8時間から12時間へと伸びているので、実に相当な保ち時間になったと言える。
充電ケースを併用した場合の使用時間は24時間と従来と同等なので、これは単純に充電ケースが小さくなった為と言える。
より使いやすい充電ケースへだが、この充電ケースが小さくなった事そのものは歓迎すべき事と言える。持ち運ぶに際して、充電ケースは小さい方がよく、しかも今回の充電ケースはケースだけで自立する形状になっている。良い進化点だと思う。
また、今回の充電ケースは、ワイヤレス充電であるQiにも対応している。対応するスマホなどから、おすそわけ充電が可能になっているので、使い方によっては今で以上に便利に使えるだろう。

課題はスマホ以外との接続

Sonyのワイヤレスヘッドフォンやワイヤレスイヤフォンは、実に魅力的な製品が多いのだが、唯一の欠点はお家芸のLDACコーデックが使えない事が多い、という事に尽きる。
せっかくの高品質コーデックであっても、使えるデバイスが限定されてしまっていては、意味が無い。
流石に、インストールするプログラムに鉄壁のガードを持つApple製品には組み込む事が難しいかもしれないが、SonyならWindows用にドライバを提供する事は出来るはずである。もし、各社から発売されている各Bluetoothドングルのドライバに組み込む事ができないとしても、Windows標準ドライバとして組み込めるなら、そちらを利用する人は多いのではないかと思う。
それとも、何かハードウェア的に特別な事をしないとLDAC接続はできないのだろうか?
そもそも私としては仕様がよく分かっていないところではあるが、実際にできるのかどうか、いろいろ調べて見た。
すると、Windows(PC)とSony製品の真ん中にハードウェア(USB DAC)を入れる事で、WindowsでもLDAC接続が出来る事が判明した。
単純に説明すると、Windowsに接続するUSB DAC側がLDAC対応のBluetooth対応機であれば、そのUSB DAC経由でLDAC接続できるというのである。
いや、そりゃ当たり前だろ、と言いたくなるが、みんなが望んでいるのは、そういう事でなく、Windowsとの直接接続でLDAC接続したいわけである。
真ん中にハードウェアを一つ入れるという事は、オーディオデバイスとしてSonyのワイヤレスヘッドフォンやワイヤレスイヤフォンを使うという事ではなく、あくまでもUSB DACの出力先としてSony製品を使うというだけの事なので、Sony製品の機能を全て殺してしまう事になる。だからワイヤレスヘッドフォンの側面を上下にスワイプしても音量調節はできないし、左右にスワイプしても曲の変更はできないのである。
使い勝手を殺してまでLDAC接続するか、それともSBC接続で使い勝手を維持するか?
今のWindowsとの接続では、残念だがこの2択になってしまう。
実にもったいない話である。

Windows側の問題

実は、WindowsのBluetooth音声コーデックは、apt-XとSBCしかサポートしていない。最近登場したアップデート「21H1」で、ようやくAACをサポートするらしい。これはWindows Insider Preview Build 21370においてAACがサポートされたという事からの情報であり、それが「21H1」にあたるようである。
どちらにしても、今頃ようやくAAC対応という事である。
これではLDAC対応に関してMicrosoft公式をアテにするのはかなり難しいといえる。
だからこそのSonyの後押しが必要であり、SonyがLDAC普及を目指すなら、ここにメスを入れない限り、さらなる普及は望めないと私は思っている。
というのは、最近のコロナ禍におけるテレワーク需要で、ハンズオンのヘッドセットなどは飛ぶように売れた。これらの多くはBluetooth通信を行うデバイスであり、今まさにBluetooth接続の製品は当たり前になりつつある環境を手に入れている。
ここでSonyがLDACを後押ししないでいつするんだ、と私は言いたい。
なので、専用ドライバで対応できるならSonyは専用ドライバをだすべきだと思う。
Bluetoothドライバで対応できると考えられるので、決してできない話ではないと思う。
何故今までSonyがWindowsに対してLDAC対応を進めてこないのか、私は不思議でならない。何か制約があって出来ないのだろうか?
それともそこにコストをかけても意味がない、と考えているのだろうか?

とりあえずSonyからは「WF-1000XM4」が発表となり、6月25日には発売される。
ワイヤレスイヤフォンとしては最高峰の製品になる事は間違いないだろうし、その性能や使い勝手は考えられる上でも納得の製品だろう。
とにかく高機能なワイヤレスイヤフォンが欲しい、という人は、検討してみてはどうだろうか?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version