(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

タクティクスオウガリボーン、発売

あの名作がリボーンとしてリメイク発売。

システムすらアップデート

私が今までプレイしてきたゲームの中で最高峰とも思っているのが、タクティクスオウガという戦術SLGである。
そのタクティクスオウガは2010年に一度PSP版としてリメイクされているのだが、その時はサブタイトルとして「運命の輪」というものが付き、選択した状況など巻き戻すことのできる機能などが付いただけでなく、一部コンテンツの内容にも手が入れられていた。
その改変がよかったかどうかは、ココでは語らないが、今回再び、リボーンという形でタクティクスオウガが全面リニューアルされ、再び発売された。
主に演出面を強化し、フルボイス仕様となっただけでなく、ゲームデザインにも変更が加えられ、運命の輪で削られた仕様が復活したり、或いはUIが一新されたりと、相当なテコ入れをされての発売である。

本作はクエストという無銘の会社を一躍有名にしたオウガバトルシリーズの第二作目で、第一作目の「遙かなるオウガバトル」もリアルタイムSLGとしてSFCでは異色の作品だった。
タクティクスオウガは、リアルタイムSLGとは違うジャンルで登場したが、1995年に発売された当時から既にゲームシステムとしては完成されていた、とも言われているぐらい完成度の高い作品だった。
クォータービューで表示された箱庭的なマップの上で、三次元的にユニットを動かしていくタイプのゲームだが、高低差によってはじき出されるダメージが異なっていたり、射撃攻撃が放物線を描く場合は互いの位置の直線上に障害物があっても攻撃が当たるとか、細かい所まで作り込まれたバトルシステムが秀逸だった。
今回発売されるタクティクスオウガリボーンも、当然そういったシステムは踏襲されるが、よりユニットの成長を細かくレベル管理できるようになっていたり、以前は性別毎にジョブチェンジできるクラスが限定されていたものが、今回はジェンダーフリーになっていたりとか、各所で強化されているのはとても有りがたいリメイク要素である。
主人公の選択した行動によって、カオスルート(Cルート)、ロールート(Lルート)、ニュートラルルート(Nルート)に分かれ、それぞれのキャラクターの思想によって、あるルートでは味方だが別のルートでは敵になる、などというシナリオ運びは、当時としてはとても面白いシステムだった。最近でもここまで作り込まれた作品はあまり見ないのではないかと思う。

PCでできるのが良い

今回のタクティクスオウガリボーンだが、発売されるプラットフォームが、PlayStation4(5)、Nintendo Switch、SteamとPCでプレイできるようになった事が、私としては一番大きいと思っている。
コンシューマ機だと、機種がアップデートされた時に互換性によってはプレイできなくなる事があるが、PCの場合だと概ねそういった事がない。
もし対応OSが変わってしまったとしたならば、仮想OSを組み込んで、最悪はその仮想OSの上で動作させる事もできるので、この名作がいつまでもプレイできる環境を持つ事が可能だ。
そういう意味で、私が購入するとすればもうSteam版一択という事になるだろう。
もちろん、PlayStation4(5)版でも良いし、Nintendo Switch版でも良い。特にSwitch版だと、モバイルモードでもそんなに大きな負荷ではないので、快適にブレイはできるだろう。
天才、松野泰己が世に送り出した不朽の名作と名高い作品。
まだ未プレイの人はぜひこのリボーンで経験してもらいたい。

古くさい?

多くの人に体験してもらいたい作品と思いつつも、いくつか注意がある。
それは元々の作品が1995年制作のものだという事。
個人的史上最高のGameだから基本的に古めかしさは避けられない。当時から完成されたシステムではあるし、全てのイベントがバトルシステムで表示されるキャラクターと同じ等身で表現されるなど、独特な表現でありつつ、細かい見せ所の多い作品だが、全般的に1995年作という事実は変わらない。
だから昨今のゲームのように、ド派手な演出があるかと言われればそうでもなく、イベントと言えど美しい動画によるイベントが発動したりといった事は一切無い。
というか、私としては、全てが同じ等身で行われる事こそが本作の魅力だと思っているのだが、そう感じるかどうかはプレイヤー次第なので、如何ともし難い事である。
なので、古い事を受け入れ、それでもシナリオをどこまで楽しめるかが、本作の見所だと私は思う。

というわけで、私も近いうちにはSteam版を購入したいと思っている。
ただ、今購入してもプレイする時間がまるでないので、値引きが行われるのを少し待ちたいと思っている。そこがSteam版の良いところである。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version