(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Daily Archive: 9月 19, 2019

メガドライブミニ、届く

ようやく我が家にも届いた16bit機。

メガドラタワーもやってきた

本日、待ちに待ったメガドライブミニの発売日だったワケだが、我が家にもようやく実機が届いた。
もう一つのメガドライブミニはどうしたものか…予想外の顛末と共に…。
ま、この予想外の顛末に関しては後述するとして、今回のメガドライブミニは同時発売でメガドラタワーという、メガCDやスーパー32Xなど拡張パーツの組合せのミニチュアを揃えた「メガドラタワーミニ」という製品も夏頃に発表されており、私としても「これは買わねば!」と、エンターブレインの通販サイト「エビテン」でメガドラタワーミニを予約、これでメガドライブミニとメガドラタワーミニで完全版メガドライブミニの完成だと心待ちにしていた。
で、届いた製品だが…実によく出来ている。
メガドライブミニそのものはもちろん動作するもので42本のゲームタイトルが収録されたものだから、完動品でありながらも、ミニチュアとしての完成度も高い。
それに組み合わせて、何の役にも立たないメガCD、スーパー32X等の拡張パーツも、細かい造り込みで実に良く出来ている。いっその事、これら機器も何かしら動作してくれたらいいのに、とさえ思えてくる。
おそらく、ここまで造り込まれたリバイバルミニチュア製品は、他にないだろうと思う。
私は購入していないが、ファミコンミニやスーパーファミコンミニを購入した人で、メガドライブミニを購入した人は、それらと拘り感を比べてみて欲しい。おそらく、ここまでムダにがんばっている製品はないのではないかと思う。
ま、この拘りこそが、セガらしさであり、マニアに愛される所以だと思うが。

新作のダライアス

さて…今回のメガドライブミニは収録されているタイトルの全てが魅力的ではあるのだが、その中でもとびきり魅力的なのは、本家メガドライブでは発売されなかった新作2作ではないかと思う。
ダライアスとTETRISが新作に当たるが、気になるので当然プレイしてみる。
最初にプレイしたのは、やはりダライアスである。
ダライアスは元々3画面使用の超横長画面でプレイするのが正しい在り方だが、当然そんな仕様だと家庭用ゲームとして遊ぶことはできない。なので当然1画面にリメイクされているのだが、メガドライブミニ版ダライアスはリメイクというよりは、ほぼ強引に1画面にした、という感じがしてならない。
つまり、ゲームそのものは3画面で動作しているものとあまり変わらず、単に見せている部分が1画面、というだけのように見える。もちろん細部で異なるのだろうし、そもそもが基板からデータを吸い上げた移植ではないので、完全一致という事ではないのは理解しているが、それでもその動きはオリジナルのダライアスと酷似しているように見える。
ただ、強制的1画面仕様な感じがするだけに、その難易度は格段に上がっていて、敵パターンを把握していないと結構キツイプレイになる事は必至である。
あと、プレイしていて感動するのが、BGMである。ZUNTATAのサウンドは素晴らしい。もうこの一言に尽きる。
メガドライブはメインMPUのMC68000以外にも、Z80というプロセッサを搭載し、サウンド周りなどの処理をメイン以外のコアで行っていた、というのがよく聞く話だが、これだけのキャラクターをバリバリ動かしながら、途切れる事なくBGMが鳴るというのは、当時としてはちょっと驚きの事でもある。ま、今ではハードウェアの進化からそんなに難しい話ではなくなっているのだが、このダライアスのROMデータは、メガドライブのオリジナルのカートリッジに書き込んで、オリジナルのメガドライブで起動させても動作する、という事なので、プログラムとしてはちゃんと分散処理させているという事なのだと思う。
実に素晴らしい。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version