(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

軟骨伝導のヘッドフォン

オーディオテクニカから発売された世界初の軟骨伝導ヘッドフォン。

軟骨伝導とは

骨伝導ヘッドフォン(イヤフォン)が数年前から話題になっていたりするのだが、正直、私は今までコチラに手を出したことがない。
一応、気にはなっていて、過去の当Blogでも記事に取り上げた事はある
その際にはShokz製の「OpenRun Pro」という製品を取り上げたのだが、この製品は、いわゆる硬い頭蓋骨を振動させてその振動を音を感じる蝸牛に直接伝える事で音を感じさせる製品で、鼓膜や中耳内の三骨(つち骨・きぬた骨・あぶみ骨)を軽油しないで直接蝸牛へ振動を伝える仕組みを利用している。
ものすごく簡単に説明すると、頭蓋骨をスピーカーにして、蝸牛へ直接そのスピーカー振動を伝えているという感じである。
しかし、この方式のデメリットは、左右の耳に届ける音が頭蓋骨を経由する段階で混ざってしまうというもの。
また、高域の抜けはよいものの、低域の音の出方が非常に悪いのだが、この低域の弱さに関しては、前述のShokz製の「OpenRun Pro」ではアクチュエータ部に複数の開口部を設ける事で、低域特性を大幅に改善できた。
だが、それでもステレオ感は弱いという問題は仕組みの関係上どうする事もできないのが弱点と言える。
軟骨伝導という世界初のデバイスだが、オーディオテクニカが発売した「ATH-CC500BT」は軟骨伝導という方式を世界で初めて採用した。
この軟骨伝導は2004年に発見された新しい方式で、500年以上前に骨伝導が発見されて以来の大発見と言われているものである。
耳の周りには軟骨が多く、また外耳の周囲も軟骨で覆われているため、この軟骨に振動を伝えることで外耳道内に空気振動を作りだし、それを鼓膜がキャッチする事で音を聞く事ができる、というのがその仕組み。なので通常の骨伝導では使用しない人体部位も使用するのが、軟骨伝導というわけである。
メリットは左右それぞれの軟骨に振動を伝えるので、独立したステレオ音声を再生できるという事。そしてデメリットは鼓膜や中耳の三骨を使用するので、骨伝導補聴器としては使えない、という事である。
ATH-CC500BTは、軟骨伝導を利用した世界初の骨伝導ヘッドフォンと言われている。やはり気になるのはその音質だと思うが、実際の使用感はとても気になる所である。

音は良いようだが…

軟骨伝導によって、従来の骨伝導とは異なるアプローチから音を耳に伝えている仕組みのおかげで、音そのものは従来品よりもずっと良いらしい。
実際に私も聴いたことがあるわけではないので、詳細な事は言えないが、従来の骨伝導が苦手としていた低域の音再生は無理なく達成しているようである。
ただ、残念なのは全体的な音のボリュームが小さいようだ。
本来、この手の製品は日常生活の中で周囲の音を聴きながら音楽など別の音源を聞くという事に使用する事を想定しているものだが、その周囲の音が大きすぎるような環境に入ると、本機からの音がかき消えて聞こえなくなるようである。
例えば、駅のプラットホームなどで電車が通過する時の音などであれば音がかき消えても仕方が無いと思えるが、そんな大きな音ではない音であってもかき消えるような弱さのようだ。
全くダメだ、というわけではないだろうが、各所で音は小さいと言われている事を考えると、周囲がうるさい環境ではあまり使えない可能性がある。
また、ATH-CC500BTにもマイクは付いているが、このマイクで拾う音についても小さめのようで、ATH-CC500BTを付けたまま通話した際、相手側には声が小さく遠くで話しているように聞こえるようだ。
今回、ATH-CC500BTが世界初の軟骨伝導機器という事を考えると、まだまだ改良の余地があるのかもしれない。

自宅で使う目的で

最近、私は自宅では周囲の音を聴きつつ自分の聞きたい音を聴きたいという要求が強い。
というのは、今までは周囲の音をあまり気にせず、普通に耳に来る音をよくする事だけを考えてきたが、最近自宅で介護などやっていると、介護者の声が聞こえないといけない状況なので、周囲の音を消す、という方向のデバイスが積極的に使えなくなってしまった。
或いは、ノイズキャンセリングヘッドフォンであっても、スマホとPC、スマホとタブレットのようにマルチポイント接続ができるものを使って、少なくともスマホの着信だけは確実に聞こえるような環境にしている。介護者である母が電話を使って私に連絡してくるからだ。
このように、周囲の音を聴きつつ、それでいて周囲にあまり音漏れさせずに目的の音を聴く、という事を考えると、骨伝導ヘッドフォンは使い勝手がとてもいい。
しかもATH-CC500BTは、2時間の充電で20時間使用が可能という長時間駆動ができるものなので、用途からするととても使い勝手がいい。
なので、あとは全体のボリュームだけが問題なので、そこをもう少しテコ入れしてくれれば、私にとって神デバイスになるような予感がしている。
世界初、というデバイスではあるが、その部分の改良が進む事を切に願いたい。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version