GPUの重量が気になった

RTX 3070 TiにGPUを入れ替えたが、その重量がとても気になっていた。

組み込み時に取り外したステイ

当Blogでも2020年9月23日に記事にしたが、DellのAW3821DWにモニタを切替えた事で、今まで使用していたGPU「Radeon VII」ではHDRを有効化できない、という事で、GPUをNVIDIAの「GeForce RTX 3070 Ti」に入れ替えた。
その際、今まで使用していたPCケースに付属していたGPUステイを取り外さないと、その長さ故にRTX 3070 Tiが取り付けられないという問題に直面、急遽、GPUステイを取り外してビデオカードを搭載する、という事で対応した。
だが、今までRadeon VIIの重量を支えていたGPUステイを取り外して、Radeon VIIより重いであろうRTX 3070 Tiを取り付けたのだから、当然、そのGPUの重量によってマザーボードやその拡張スロットに負荷がかかる事はわかりきった事だった。
このビデオカードの重量問題を何とかすべく、対策方法はないものかと考えた結果、外部のVGAサポートステイを使う事で、その重量を支えよう、という判断をした。
ま、この手の製品が発売されていた事は知っていたので、実際は迷う事はなかったのだが。
ただ、取付に関して上手くいくのか? という不安があったので、モノは試しととりあえず購入して実際に組み込んでみた。

長尾製作所

PCにおいて、このような内部のパーツや自作PCを頻繁に組み替えたりする人にはおなじみのオープンフレームケースのメーカーに長尾製作所というところがある。
特にオープンフレームのPCケースでは有名なのではないかと思うが、このメーカーはVGAサポートステイもいくつか販売している。
私が購入したのは、この長尾製作所製のもので、マグネット式のサイズSを購入した。製品名は「VGAサポートステイSマグネット式 SS-NVGASTAY-S」になる。
マグネット吸着面から最小で30mm、最大で160mmまでの高さにサポートステイを固定できる製品で、こうしたマグネット式の他には、PCIeのステイで固定するタイプが存在する。
今回私がマグネット式を選んだのは「こちらの方が固定が簡単だから」という理由と、内部がスチール製でマグネットで固定できる事を知っていたからである。マグネット式は当然だがマグネットで固定ではないと意味がない。なので、今回は内部構造を知った上で、製品を選んでいる。
サイズはLというのも存在しているのだが、Lだと最小で30mm、最大で300mmまでの高さに対応できるもので、より大きなPCケースだと場合によってはコチラでないと使えないかも知れないが、電源ユニットがPCケースの下部に配置されるタイプであれば、Sサイズで十分だと思う。
仕組みとしてはとても単純
今回は取り付けた時の画像を撮影しわすれたので、製品紹介の画像を紹介。
これでイメージは簡単につくのではないかと思う。
これでGPUの重量も気にならなくなる、というものである。

今後のPCケース選び

次期メインPCはまだ組立の目処は立っていないが、構成を考える上ではこのGPUの長さによる取付可能容量は気にすべきポイントだという事を改めて認識した。
やはり長さが300mmを超えるGPUともなると、どうしてもPCケースの前後幅がある程度必要になるし、それ以上にPCケース内部の前後幅は重要になる。
最近はPCケース前面に水冷のラジエーターを搭載可能にしているPCケースもあるが、その場合、GPUの全長が制限になる場合もある。それらの各条件を加味した上でPCケースを選ばないとチョイスしたパーツが組み込めない、という問題も起き得る。
まぁ、それが自作PCの醍醐味だと言えばそれまでだが、そうした条件の重なりで自作PCが構成されるのは、ここ最近のパーツの大型化がより顕著になった事による弊害である。
難しい時代になったものである。

というわけで、次期PCのケースは、こうした内部事情をより突っ込んで考えていきたいと思う。
まずは現時点のGPUの重量問題が解決でき、これで安心というものである。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version