iPadOS 16

またしても大きな改変が入る大型アップデート。

よりPC化するiPad

iPadOS 16の概要が発表されたのは、今年の秋に開催されたAppleのイベント「WWDC22」だったが、その際、新型iPadの発表と共に、iPadOS 16も発表された。
iPadOSは今までもどんどんとノートPCのように使えるようなアップデートが行われてきたが、今回の16でさらにその動きが加速し、マルチタスク機能を大幅に強化してきた。
具体的にはアプリとウィンドウを自動的に整理し、タスク間の切替えを素早くできるようになる「ステージマネージャ」が搭載され、外部ディスプレイをフルサポートするようになる。
ステージマネージャや外部ディスプレイのフルサポートは、M1チップ搭載以降のiPadが対象となるので、基本的には中級以降のiPadに限定された機能となるが、これを使う事でiPadをノートPCのように複数のアプリケーションをまたぐ形で使って行くのに便利になる。
ステージマネージャを活用すれば、外部ディスプレイでもマルチタスク間の切替えが同様にできるので、iPad ProなどにMagic Keyboardを取り付け、それに外部ディスプレイを追加し、ノートPCのように扱うなんて事が簡単にできるようになる。
より生産性が上がるアップデートなので、クリエイティブな事にiPadを使用している人にとってはかなり有効なアップデートなのではないかと思う。

DaVinci Resolve

今回のiPadOS 16の適用で、私が一番大きなメリットとして考えているのは、遂にiPadでもDaVinci Resolveが利用可能になる、という事である。
DaVinci Resolve for iPadは、iPadOS 16以降で利用可能になる、今年秋から冬にかけて公開されるアプリなのだが、基本無料で使用出来るところはWindows版やMac版と同じであり、アプリ内課金でNeural Engine機能をサポートするように作られている動画編集アプリである。
Final Cut Proを超えられるか?Apple Siliconに最適化されたアプリになっており、特にM2チップでその処理能力を発揮するように作られている為、M1チップの私のiPad Proでは多少レンダリング速度などで遅く感じる部分があるかもしれない(多分気になるほどではないと思う)。
12.9インチのiPad Proだと、HDR表示にも対応するようで、そもそも画面比率なども12.9インチのディスプレイに最適化されているようだ。
先日、Windows版で私も使ってみたが、出来る事の細かさなどは今回のiPad版でもかわらない感じのようである。

共同作業に適した変更

他にもiPadOS 16で強化されたポイントはとても多い。
特に増えたのが共同で利用出来る機能が強化された感じで、メッセージではファイルの共同作業への依頼をメッセージ経由で行うと共有プロジェクトで編集が加えられたときにスレッドでアクティビティの更新情報を得られるようになる。
Safariに関しても、共有タブグループを作る事で、複数のタブを他の人共有することが可能となる。
とにかくネットワークで共有できるものは、セキュリティを担保しながらではあるが、情報共有しやすい変更が施されていて、一人の作業を共有化してより広く使えるようにしているようである。

他にもいろんな機能が追加され、より便利になったとは言えるが、実際には使ってみないとわからない事も多いので、今後少しずつその使い勝手は試していこうと思う。
とにかく、マルチタスク処理が進んだのは今後のiPadの使い方にも変化がありそうな予感である。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version