RTX Video HDR

SDR映像をHDR映像に変換。

ドライバレベルで対応

NVIDIAが1月24日にGeForce Game Readyドライバー及びNVIDIA Studioドライバーのバージョンを551.23へと引き上げた。
このバージョンになった事で得られる一番大きなトピックスは、何と言ってもRTX Video HDRである。
RTX Video HDRとは、SDR映像をHDR映像に変換する事ができる機能の事で、映像のダイナミックレンジを拡張する機能を言う。
簡単に言えば、映像をよりメリハリのある色合いに変換する機能、という言い方が出来るワケだが、実際に見た方がわかりやすいかもしれない。

この映像では、以前当Blogでも紹介したRTX Video Super Resolution(RTX VSR)も紹介されており、RTX VSRとRTX Video HDRを組み合わせて動画再生も可能である事を紹介している。
デモビデオだと明確な差があるのだが、実際はよく分からないというのが本音である
見て分かる通り、かなり違った印象になるだけでなく、実際に精細かつ色鮮やかに変わる事が見て取れるわけだが、実際に使ってみてここまでの効果が得られるかはまた別の話だと私は見ている。

ドライバの設定だけで使える?

一応、この機能はWindowsのシステムにおいてHDRをONにする事と、NVIDIAコントロールパネルのRTXビデオ拡張においてHDRを有効にする事で利用可能になる、としている。
ストリーミング映像であれば、Google ChromeやMicrosoft EdgeなどのChromiumベースのブラウザーで動作する、としているが、ではローカルの動画はどうかというと、そのままでは機能が有効にならない。
これはRTX VSRの時にも話題にしたが、動画プレーヤー側でRTX VSRやRTX Video HDRの機能を有効にする内部フィルタ内のビデオデコーダの設定とMPC Video Rendererをインストールしてその後DirectShowの設定を使う事で対応する事ができる。
これでローカルビデオデータもRTX VSRやRTX Video HDRを有効にして再生する事ができるので、できれば動画プレーヤーや>MPC Video Rendererを最新版にして、利用できるようにする事をお薦めしたい。
ただ、前述したようにどこまで効果があるかは動画ファイル次第だし、見た目にも感じ方一つで明暗が分かれるので、気休め程度と考える方が幸せかもしれない。

残るはフレーム補完だが…

NVIDIAの映像拡張機能は、高解像度化とHDR化を実現したが、フレーム補完という部分ではまだ到達していない。
いや、正確に言えば、対応ゲームであればゲーム内でフレームを生成して補完する機能は存在するが、それを映像に転用するところに至っていない。というのは、フレーム生成はゲームエンジン側がTensorコアを使用してフレーム生成してドライバに出力する、といった仕組みになっているため、ゲームでは機能するが動画では機能しないのである。
ライバルであるAMDは、フレーム補完を優先的に行ってきた歴史があり、Fluid Motion技術を進化させ、AFMF(AMD Fluid Motion Flames)としてフレーム補完と高解像度化を実現する機能へと進化させている。こちらはゲームだけでなく動画でも利用できる。何故なら、AFMFはAIコアを使用していないのでゲームエンジン側ではなくドライバ側でフレーム生成を実行しているためである。
AMD側もHDR化はそう遠くない内に実現するだろうから、そういう意味では映像拡張はAMD側の方がより進んでいる、という言い方ができるかもしれない。
フレーム生成するための仕組みが根本的に違うので、NVIDIAが動画にフレーム生成を利用できるようにするかはまだわからないが、可能性としては低いように思われる。
折角余り有るビデオ能力を持っているのだから、それを使わない手はないわけで、NVIDIA側でも映像でフレーム生成できるようにして欲しいものである。
ドライバ側でTensorコアを使用してフレーム生成させ、それを出力する方法はないのだろうか?

両社、アプローチが異なるので今回のような機能差が生まれてしまったわけだが、この面ではAMDの方がソフトウェアに傾倒しがちである。
ドライバの出来の良さはNVIDIAの方が上手い感じがするのにね…。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version