錬金術

 錬金術という言葉をオカルト的に考えると、金以外の鉱物から金を作り出すという言葉になる。
 これは、金は完全な金属であり、金以外のその他の金属は欠けているものがあるから金ではない…という考えから、その足りないものを補う事で他金属から金を作り出してしまおう、という夢のような技術を指している。
 その補う物質の事をオリハルコンとか言うのだが…当然、これはオカルト的な話。
 マトモに考えて錬金術という言葉を使うなら、それは金策という言葉に他ならない。
 ところが、このオカルト的な錬金術という言葉と同義の事が、ある意味本当に行われそうな技術が今研究されている。
 それがガソリン生成プロセスである。


 2008年5月28日、米Sapphire Energyが世界で初めて藻からガソリンを精製する新技術を発表した。
 これは日光と二酸化炭素、藻などの光合成微生物を利用する事で原油を産出し、オクタン価91(JIS規格ではレギュラーガソリンはオクタン価89以上と規定)のガソリンを精製するというものだ。
 もちろんそのプロセスはあくまでも“画期的”と濁されているワケだが、バイオ燃料と呼ばれるトウモロコシによって作られる燃料が実際に存在している事を例にするならば、この技術によって生成できるとしても不思議ではない(もちろん立証されているハズではある)。
 そして9月17日に、別プロセスによる原油生成技術が発表された。
 米国立科学財団(NSF)が、2つの研究チームが農業廃棄物や非食用植物を由来とする砂糖の燃料への転換に成功したことを発表したのである。
 2つの研究チームとはVirent Energy Systemsとウィスコンシン大学マディソン校の共同研究チームと、Dumesic laboratoryという研究チームだ。
 両者ともに、砂糖と糖質を、ガソリン、ディーゼル、ジェット燃料などへと精製することに成功したというのである。
 この研究の鍵となっているのが“aqueous phase reforming (水相改質)”と呼ばれる技術で、植物に由来する砂糖と糖質のスラリー(粉末状の固体と液体の混合物)を一連の“ある触媒”に通すと、炭素を内包した有機分子が分解され、原油から抽出されるものと同じ化合物を再形成するというのである。
 藻から生成する技術もそうだが、この糖質から生成する技術も、まさに錬金術と言っても過言ではない技術だ。
 化石燃料は何れ枯渇してなくなると言われているが、この2つの技術を基本としたプロセスでガソリンが生成する事ができるのであれば、それは枯渇する燃料という認識は覆されることになる。
 たしかにガソリン車はエコに反しているという言い方ができるかもしれないが、ガソリン車が必ずしもクリーンではないとは言えない。
 故本田宗一郎氏はガソリンの完全燃焼プロセスをずっと追い続けていたという。排気ガスをもっとクリーンにする事こそ、氏が長年研究してきたテーマであり、おそらく自動車業界が今もっとも必要としている技術のハズである。
 バッテリーを搭載して電気自動車にする方向に流れているが、そもそも排気ガスがクリーンになれば電気自動車にする必要がない。
 CO2問題がクリアされればガソリンを使用し続けても問題がないのだから、自動車メーカーは電気自動車を考える前にコッチの研究をして欲しいぐらいである。
 電気を使うからエコ…という考え方は実はものすごく短絡的で、ではその電気を発電するためにエコでないプロセスを使用してしまったのなら、それは決してエコではないのである。
 電気は太陽発電や風力発電があるため、比較的クリーンというイメージが強いが、未だ火力発電に頼っていて、原子力発電も環境に良いというものでもない。
 また、完全燃焼プロセスを研究すると、ガソリンではなくディーゼルをクリーンエネルギーにする技術も併行する事になる。
 電気自動車の開発に向かうより、ずっとエコではないかと思うのだが…。
 何はともあれ、あと数十年もすればガソリンは枯渇する燃料というイメージは無くなるかもしれない。
 バイオ燃料による食糧問題が今大きな問題になっているが、これら2つの技術によってそれらも解消されれば、今後の地球規模問題は収束に向かうかもしれない。
 今後の技術開発に期待したい。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version